シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
総合セミナー (後期火5・昼間)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Interdisciplinary Seminar (後期火5・昼間)
授業コード Class code
99KT579
科目番号 Course number
L3IDSEM321

教員名
昼間 賢
Instructor
Hiruma, Ken

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
2024/second semester
曜日時限
火曜5限
Class hours
Tuesday, 5

開講学科・専攻 Department
工学部(一般教養科目)、先進工学部(一般教養科目)

A course of liberal arts, the Faculty of Engineering
A course of liberal arts, the Faculty of Advanced Engineering
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
演習

Seminar
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
主題:フランス語の世界へ

実務①:フランス語の歴史を概観することで、ヨーロッパの歴史全体と連動してきたフランス史の特徴を学ぶ。
実務②:ラテン語から派生したフランス語の単語の仕組みを知る。特に接頭辞と接尾辞に注目し、効率よいフランス語の語形成を学ぶ。
実務③:フランス語らしい独特の言い回しから、フランス人のものの見方、ひいては文化の特徴を知る。
実務④:フランス語力を、初中級から中級へと高める。
実務⑤:日本で味わいうるフランス料理について、履修生の体験を共有する。
実務⑥:近い将来、フランス(語圏)留学ができたら。その道筋を見つける。
目的 Objectives
フランス的な世界観を身に着ける。一人ないしは少人数でフランスを訪れるための構えをつくる。
到達目標 Outcomes
フランス語初級履修了の時点とは明らかに違うレベルの知識を習得し、能力を養う。
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
原則として、フランス語の初級を終えた学生なら履修可能である。すなわち、高校で習った者、フランス語圏滞在経験者、独学者など。本キャンパス開講の「フランス語初級」の単位取得は履修要件ではない。実際の授業内容は、履修者の要望をできるだけ容れて、全員参加のアトリエのように進めたい。
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
小テストの実施 Quiz type test/実習 Practical learning/-
-

準備学習・復習 Preparation and review
大部分を平常点で評価するため、準備学習を通常の科目より多く課す。が、評価の対象は主に量であり、質は副次である。
成績評価方法 Performance grading policy
平常点(問題演習や仏文和訳の取り組み)70%
小テスト(講義部分の知識を問う)30%
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
上垣豊『はじめて学ぶフランスの歴史と文化』ミネルヴァ書房
ジャン=ブノワ・ナドー他『フランス語のはなし もうひとつの国際共通語』大修館書店
アンリ・ミッテラン『フランス語の語彙』白水社(文庫クセジュ)
小倉博史&モーリス・ジャケ『フランス語の接頭辞・接尾辞』駿河台出版社
調佳智雄&ジャン=マリ・ルールム『フランス語ことわざ用法辞典』大学書林

目黒士門『現代フランス広文典』白水社
髭郁彦他『フランス語学概論』駿河台出版社
西村牧夫『解説がくわしいフランス文法問題集』白水社
吉田泉『本気で学ぶ中・上級フランス語』ベレ出版

釣馨・武内英公子・ジスラン・ムートン『日本人が知りたい フランス人の当たり前 フランス語リーディング』三修社
渡辺順子『世界のビジネスエリートが身につける 教養としてのワイン』ダイヤモンド社
ティエンヌ・ダヴォドー『ワイン知らず、マンガ知らず』サウザンブックス

和田幸信『美観都市パリ 18の景観を読み解く』鹿島出版会
内野正樹『パリ建築散歩』大和書房

等々
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
教室で配布する。

授業計画 Class plan
上記「概要」に記した実務①から④を行う。⑤は適宜、⑥は個別に対応する。

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
フランス滞在年数約5年
外国人留学生のための日本語教育
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class