シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
フォトニック材料工学特論A (旧:フォトニック材料工学特論1)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced Study on Photonic Materials A (旧:フォトニック材料工学特論1)
授業コード Class code
998C469
科目番号 Course number
82AMMPR505

教員名
曽我 公平
Instructor
Prof. Kohei SOGA

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
The class is closed for FY2023. It is scheduled to open in FY2024.
曜日時限
木曜5限
Class hours
N/A

開講学科・専攻 Department
先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻

Department of Materials Science and Technology, Graduate School of Advanced Engineering
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
ルビーの着色とNd:YAGレーザーを題材に蛍光材料、光学材料の設計に必要な、光と物質の相互作用の知見とその応用について学ぶ。また、その物性を発現する材料がデバイスに用いられるために必要な材料プロセスについて理解する。
Learn about the interaction between light and matter necessary for designing fluorescent materials and optical materials using ruby ​​coloring and Nd: YAG laser as the subject and learn about its application. In addition, understand the material processes required for materials that exhibit their physical properties to be used in devices.
目的 Objectives
ルビーの着色とNd:YAGレーザーを題材にとして、フォトニックデバイスの設計に必要な光物性を理解する。
Understand the optical properties required for photonic device design using ruby ​​coloring and Nd: YAG laser as subjects.
到達目標 Outcomes
物質と光の相互作用について、発光材料設計の観点から光物性物理学に基づき論ずることができる。
Interaction between a substance and light can be discussed based on photophysical physics from the viewpoint of light emitting material design.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
ディスカッション形式で授業を進めるので、授業中の積極的な発言を望む。
Since the class is conducted in a discussion format, we hope for active remarks during the class.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
-
-

準備学習・復習 Preparation and review
この授業に関連のある基礎的な物理や化学、数学について十分に理解したうえで授業に臨むこと。復習においては、この授業で「何を学んだか」を整理するとともに、これまでに学んだ基礎的な物理や化学、数学がどのように応用されたかを考えること。
Students should have a thorough understanding of basic physics, chemistry, and mathematics related to this class. In the review, organize what you learned in this class and consider how the basic physics, chemistry, and mathematics you have learned so far have been applied.
成績評価方法 Performance grading policy
到達度試験により評価する。
Evaluated by the achievement test.
到達度評価試験の結果により評価する。
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials

授業計画 Class plan
1. 直進する光
 マクスウェル方程式から電磁波の振る舞いを理解する。
2. ローレンツモデル
 分極、誘電率の概念を理解する。
3. 光速の変化
 物質内での光速の変化を理解する。
4.曲がる光
 界面で光が曲がる現象(反射、屈折)を理解する。
5.複素誘電率
 複素誘電率と光と物質の相互作用を理解する。
6.電子遷移1
 遷移確率、遷移速度を理解する。
7.電子遷移2
 熱緩和現象を理解する。
8.電子遷移3
 エネルギー移動を理解する。
9.レーザー
 レーザーとレート方程式を理解する。
10.蛍光体設計の実際1
 希土類イオン系蛍光材料を理解する。
11.蛍光体設計の実際2
 量子ドット系蛍光材料を理解する。
12.材料の応用1
 バイオイメージング応用のための蛍光体設計を理解する。
13. 材料の応用2
 ディスプレイ応用のための蛍光体設計を理解する。
14.材料の応用3
 センシング応用のための蛍光体設計を理解する。
15. 到達度試験 

1. Straight propagation of light
Understand the behavior of electromagnetic waves from Maxwell's equations.
2. Lorentz model
Understand the concepts of polarization and permittivity.
3. Change in speed of light
Understand the change in the speed of light in a substance.
4. Bending light
Understand the phenomenon of light bending (reflection, refraction) at the interface.
5. Complex permittivity
Understand the interaction between complex permittivity and light and matter.
6. Electronic transition 1
Understand the transition probability and transition speed.
7. Electronic transition 2
Understand the thermal relaxation phenomenon.
8. Electronic transition 3
Understand energy transfer.
9. Laser
Understand laser and rate equations.
Ten. Practical design of phosphor 1
Understand rare earth ion-based fluorescent materials.
11. Practical design of phosphor 2
Understand quantum dot fluorescent materials.
12. Material Application 1
Understand phosphor design for bioimaging applications.
13. Material Application 2
Understand phosphor design for display applications.
14. Material application 3
Understand phosphor design for sensing applications.
15. Achievement test

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
N
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N