シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
ビジネスモデル入門
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Introduction to Business Models
授業コード Class code
9989G11
科目番号 Course number
L1IDSEMn21

教員名
平塚 三好
Instructor
Mitsuyoshi HIRATSUKA

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
2024/ 2nd semester
曜日時限
集中講義
Class hours
Intensive lectures on Saturdays and Sundays as below.
(1) September 21st (Saturday) 3rd-5th period and September 22nd (Sunday) 2nd-4th period
(2) October 5th (Saturday) 3rd-5th period and October 6th (Sunday) 2nd-4th period
(3) October 20th (Sunday) 2nd-4th period

開講学科・専攻 Department
経営学部 国際デザイン経営学科(一般教養科目)

A course of liberal arts, the Department of International Digital and Design Management, School of Management
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
・顧客に価値を提供するビジネスの仕組み(スキーム)としてのビジネスモデルを入門レベルで学習する。
・ビジネスアイデアの創出から事業化までのプロセスを意識しつつ、ビジネスモデルの様々なパターンやビジネス・フレームワーク等を知り、これらを活用できるよう、自ら能動的に調べて自ら学ぶ姿勢を身に付けつつ課題に取り組みながら思考することにより、ビジネスモデルを理解し、卒業後に企業等での活用に資する。

・Learn business models, which are business mechanisms (schemes) that provide value to customers, at an introductory level.
・While being conscious of the process from the creation of a business idea to commercialization, learn about various business model patterns and business frameworks, etc., and acquire an attitude of actively researching and learning on your own so that you can utilize these. By thinking while working on issues, students will understand business models and contribute to their use in companies after graduation.

目的 Objectives
・企業などでの活用を念頭に、ビジネスモデルの様々なパターンやビジネス・フレームワーク等の入門レベルの基礎的な知識の獲得と理解を目的とする。
・課題を自ら発見し、主体的に考え、解決に取り組むための論理的・批判的思考力を習得する。

・The objective is to acquire and understand introductory-level basic knowledge such as various patterns of business models and business frameworks, with application in companies etc. in mind.
・Learn logical and critical thinking skills to discover issues on your own, think independently, and work towards solutions.

到達目標 Outcomes
・ビジネスモデルの様々なスキーム、多様なビジネス・フレームワーク等の基礎的内容の知識を獲得し、理解する。
・課題を自ら発見し、主体的に考え、解決に取り組むための論理的・批判的思考力を習得する。

・Acquire and understand basic content such as various business model schemes and various business frameworks.
・Learn logical and critical thinking skills to discover issues on your own, think independently, and work towards solutions.


卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
・履修者の上限は、抽選で20名とする。

・土日での集中講義(下記の日程)であるため、すべての授業に参加する前提で履修申し込みをすること(出席しない分、評価の機会損失となる。)。
 (1) 9月21日(土) 3-5限、及び22日(日) 2-4限
 (2) 10月5日(土) 3-5限、及び6日(日) 2-4限
 (3) 10月20日(日) 2-4限

・3回以上の欠席は、評価の対象外となる。

・欠席については、授業に参加していないことには変わりはないため、いかなる場合も欠席扱いとなり、評価の機会損失となる。

・授業スタイルは、主としてワークショップとし、
レクチャー、演習、学生によるプレゼン(主たる評価対象の一つ)及びディスカッション(発言が主たる評価対象の一つ)が中心であることを了承の上で、成績評価方法を確認の上、履修申し込みをすること。


-The maximum number of participants will be 20 by lottery.

・Since the intensive lectures are held on Saturdays and Sundays (schedules below), please apply for the course with the assumption that you will be attending all classes (failure to attend will result in a loss of opportunity for evaluation).
(1) September 21st (Sat) 3rd-5th period and September 22nd (Sunday) 2nd-4th period
(2) October 5th (Saturday) 3rd-5th period and October 6th (Sunday) 2nd-4th period
(3) October 20th (Sunday) 2nd-4th period

- Absences of 3 or more times will not be evaluated.

- Absenteeism does not change the fact that the student did not participate in the class, so in any case, it will be treated as an absence and the student will lose the opportunity for evaluation.

・The teaching style is mainly a workshop,
Understand that the course will mainly consist of lectures, exercises, student presentations (one of the main evaluation targets), and discussions (speech is one of the main evaluation targets), check the grading method, and apply for the course. thing.


アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
<準備学習>各回に該当するテーマについて、自分なりに図書やwebなどで事前に調べること。
<復習>授業の内容を2時間程度かけて復習するとともに、理解を深めるため、更に自分なりに図書やwebなどで調べること。

<Preparatory study> Research the themes applicable to each session in advance in books, on the web, etc.
<Review> Spend about two hours reviewing the content of the class, and also research on your own in books or on the web to deepen your understanding.

成績評価方法 Performance grading policy
1. 授業でのプレゼンテーション(一人当たり2回以上のpptでの発表):約5割
2. 授業での発言:約3割
3. 期末レポート:約2割

1. Presentation in class (2 or more PPT presentations per student): Approximately 50%
2. Speaking in class: about 30%
3. Final report: Approximately 20%


学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
*特に参考書等を購入する必要はないが、興味がある学生には、例えば次の書籍が挙げられる。その他、必要に応じ、LETUSでアナウンスする。
・オスターワルダー&ピニュール『ビジネスモデルジェネレーション:ビジネスモデル設計書』翔泳社, 2012.

*There is no need to purchase any reference books, but students who are interested may consider the following books. Other announcements will be made via LETUS as necessary.
・Osterwalder and Pinneur, “Business Model Generation: Business Model Design Document”, Shoeisha, 2012.


授業計画 Class plan
【土日での集中講義(下記の日程)であるため、すべての回の授業に参加する前提で履修申し込みをすること(出席しない分、評価の機会損失となる。】
 (1) 9月21日(土) 3-5限、及び22日(日) 2-4限、(2) 10月5日(土) 3-5限、及び6日(日) 2-4限、(3) 10月20日(日) 2-4限

第1回 オリエンテーション・導入学習
<レクチャー&演習&学生プレゼン&ディスカッションを適宜、組み合わせたワークショップ形式>
・オリエンテーションを行うとともに、ビジネスモデルを学ぶにあたっての基礎知識を獲得し、ビジネスモデルの概要を俯瞰できるようになる。
 なお、必ずLETUSにおいて各回のアナウンスを確認してください。

第2回 ビジネスモデル構築のための基礎知識(1)
<レクチャー&演習&学生プレゼン&ディスカッションを適宜、組み合わせたワークショップ形式>
・レクチャーや演習等を踏まえて、演習で作成したpptでプレゼンし、ビジネスモデルを活用できるよう、理解を深める。また、社会人基礎力として必要とされるプレゼン能力や質疑応答能力を涵養し、就活や社会での活躍に資する。
<補足説明>
・必要に応じ、関連する補足説明を通じ、理解を深める。

第3回 ビジネスモデル構築のための基礎知識(2)
<レクチャー&学生プレゼン&ディスカッションを適宜、組み合わせたワークショップ形式>
・レクチャーや演習等を踏まえて、演習で作成したpptでプレゼンし、ビジネスモデルを活用できるよう、理解を深める。また、社会人基礎力として必要とされるプレゼン能力や質疑応答能力を涵養し、就活や社会での活躍に資する。
<補足説明>
・必要に応じ、関連する補足説明を通じ、理解を深める。

第4回 ビジネスモデルの様々なパターン(1)
<レクチャー&演習&学生プレゼン&ディスカッションを適宜、組み合わせたワークショップ形式>
・レクチャーや演習等を踏まえて、演習で作成したpptでプレゼンし、講評やディスカッションを通じ、ビジネスモデルの様々なパターンを知り、自ら能動的に調べつつ思考することを通じて、理解する。
<補足説明>
・必要に応じ、関連する補足説明を通じ、理解を深める。

第5回 ビジネスモデルの様々なパターン(2)

<レクチャー&演習&&学生プレゼン&ディスカッションを適宜、組み合わせたワークショップ形式>

・レクチャーや演習等を踏まえて、演習で作成したpptでのプレゼンやディスカッションを通じ、ビジネスモデルを活用できるよう、理解を深める。また、社会人基礎力として必要とされるプレゼン能力や質疑応答能力を涵養し、就活や社会での活躍に資する。
<補足説明>
・必要に応じ、関連する補足説明を通じ、理解を深める。

第6回 ビジネスモデルの様々なパターン(3)
<レクチャー&演習&学生プレゼン&ディスカッションを適宜、組み合わせたワークショップ形式>
・レクチャーや演習等を踏まえて、演習で作成したpptでのプレゼンやディスカッションを通じ、ビジネスモデルを活用できるよう、理解を深める。また、社会人基礎力として必要とされるプレゼン能力や質疑応答能力を涵養し、就活や社会での活躍に資する。
<補足説明>
・必要に応じ、関連する補足説明を通じ、理解を深める。

第7回 ビジネスモデルのための種々のビジネスフレームワーク(1)
<レクチャー&演習&学生プレゼン&ディスカッション>
・レクチャーや演習等を踏まえて、演習で作成したpptでのプレゼンやディスカッションを通じ、種々のビジネスフレームワークについて、知識を獲得し、課題レポートの作成を通じて、自ら能動的に調べて思考することを通じ、理解する。

第8回 ビジネスモデルのための種々のビジネスフレームワーク(2)
<レクチャー&演習&学生プレゼン&ディスカッション>
・レクチャーや演習等を踏まえて、演習で作成したpptでのプレゼンやディスカッションを通じ、ビジネスモデルを活用できるよう、理解を深める。また、社会人基礎力として必要とされるプレゼン能力や質疑応答能力を涵養し、就活や社会での活躍に資する。
<補足説明>
・必要に応じ、関連する補足説明を通じ、理解を深める。

第9回 ビジネスモデルのための種々のビジネスフレームワーク(3)
<レクチャー&演習&学生プレゼン&ディスカッションを適宜、組み合わせたワークショップ形式>
・レクチャーや演習等を踏まえて、演習で作成したpptでのプレゼンやディスカッションを通じ、ビジネスモデルを活用できるよう、理解を深める。また、社会人基礎力として必要とされるプレゼン能力や質疑応答能力を涵養し、就活や社会での活躍に資する。
<補足説明>
・必要に応じ、関連する補足説明を通じ、理解を深める。

第10回 ビジネスコンセプト構想(1)
<レクチャー&演習&学生プレゼン&ディスカッションを適宜、組み合わせたワークショップ形式>
・レクチャーや演習等を踏まえて、演習で作成したpptでのプレゼンやディスカッションを通じ、ビジネスのコンセプトを構想するために必要な知識を理解する。

第11回 ビジネスコンセプト構想(2)
<レクチャー&演習&学生プレゼン&ディスカッションを適宜、組み合わせたワークショップ形式>
・レクチャーや演習等を踏まえて、演習で作成したpptでのプレゼンやディスカッションを通じ、ビジネスコンセプトを構想できるよう、理解を深める。また、社会人基礎力として必要とされるプレゼン能力や質疑応答能力を涵養し、就活や社会での活躍に資する。
<補足説明>
・必要に応じ、関連する補足説明を通じ、理解を深める。

第12回 ビジネスコンセプト構想(3)
<レクチャー&演習&学生プレゼン&ディスカッションを適宜、組み合わせたワークショップ形式>
・レクチャーや演習等を踏まえて、演習で作成したpptでのプレゼンやディスカッションを通じ、ビジネスコンセプトを構想できるよう、理解を深める。また、社会人基礎力として必要とされるプレゼン能力や質疑応答能力を涵養し、就活や社会での活躍に資する。
<補足説明>
・必要に応じ、関連する補足説明を通じ、理解を深める。

第13回 ビジネスの具体的な構想
<期末レポート(評価割合:約2割)完成に向けた仕上げ>
<レクチャー&演習&学生プレゼン&ディスカッションを適宜、組み合わせたワークショップ形式>
・構想したビジネスのコンセプトをもとに、ビジネスのより具体的な構想を練り、ビジネスの構想の手法を理解し、活用できるようになる。
・レクチャーや演習等を踏まえて、演習で作成したpptでのプレゼンやディスカッションを通じ、ビジネスをより具体的に構想する。

第14回 ビジネスの現代事情(1)
<期末レポート(評価割合:約2割)完成に向けた仕上げ>
<レクチャー&演習&学生プレゼン&ディスカッションを適宜、組み合わせたワークショップ形式>
・これまでの講義を踏まえ、ビジネスの現代事情を知り、ビジネスモデルの構想能力を高め、ビジネスモデルを活用できるようになる。
・レクチャーや演習等を踏まえて、演習で作成したpptでのプレゼンやディスカッションを通じ、ビジネスをより具体的に構想する。

第15回 ビジネスの現代事情(2)
<期末レポート(評価割合:約2割)完成に向けた仕上げ>
<レクチャー&演習&学生プレゼン&ディスカッションを適宜、組み合わせたワークショップ形式>
・これまでの講義を踏まえ、ビジネスの現代事情を知り、ビジネスモデルの構想能力を高め、ビジネスモデルを活用できるようになる。
・レクチャーや演習等を踏まえて、演習で作成したpptでのプレゼンやディスカッションを通じ、ビジネスをより具体的に構想する。

※授業計画については、集中講義であることを踏まえ、より良い学習効果を期すべく、状況に応じて変更する場合がある。


[Since the intensive lectures are held on Saturdays and Sundays (schedules below), please apply with the assumption that you will attend all classes (if you do not attend, you will lose the opportunity for evaluation.)
(1) September 21st (Saturday) 3rd-5th period, and 22nd (Sunday) 2nd-4th period, (2) October 5th (Saturday) 3rd-5th period, and October 6th (Sunday) 2-4th period. Limited, (3) October 20th (Sun) 2nd-4th period

*As this is an intensive course, the lesson plan may be changed depending on the situation in order to achieve better learning effects.



授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
・商社勤務の経験を生かし、ビジネスモデルの入門的講義を行う。
・ITベンチャーブームに沸く1999年、米国における2か所の法律事務所の駐在時代に、ベンチャービジネスのビジネスモデル構築の支援や法的サポート及び訴訟等を生かし、ビジネスモデルの入門的講義を行う。
・日本の特許事務所で、ビジネスモデル特許を担当し、ITベンチャーの支援を生かし、ビジネスモデルの入門的講義を行う。

・Using his experience working at a trading company, he will give an introductory lecture on business models.
・In 1999, during the IT venture boom, while working at two law firms in the United States, he gave introductory lectures on business models by leveraging his experience in venture business model construction, legal support, and litigation.
- Responsible for business model patents at a Japanese patent firm, and with support from IT ventures, gives introductory lectures on business models.

教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
Y
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N