シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
分子遺伝学実験
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Laboratory Course in Molecular Genetics
授業コード Class code
9983226
科目番号 Course number
83BIBIE304

教員名
高橋 史憲、伊藤 翔、島村 洋輝、小山 浩舗、佐賀 裕亮、十島 二朗
Instructor
Jiro Toshima, Hiroki Shimamura, Fuminori Takahashi

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
2024, 2S
曜日時限
火曜3限、火曜4限、火曜5限、木曜3限、木曜4限、木曜5限、金曜3限、金曜4限、金曜5限
Class hours
Tuesday 3-5 periods, Thursday 3-5 periods, Friday 3-5 periods

開講学科・専攻 Department
先進工学部 生命システム工学科

Department of Biological Science and Technology, Faculty of Advanced Engineering
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
実験

Experiment
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
植物のゲノム解析および遺伝子発現解析の修得,組換えDNA実験の基本の修得。
生化学実験の基礎、タンパク質・酵素の基礎的知識の習得。
Experimental course on plant biology and biochemistry, including DNA research and protein science.
目的 Objectives
生命システム工学における専門的知識を学び、研究および進路選択において必要となる論理的思考力、総合的な学習経験を身につける。

Learn expert knowledge in bioengineering, and acquire the ability to think logically and the experience of comprehensive learning required for research and career selection.
到達目標 Outcomes
卒業研究に必要な基礎知識や方法論を学び、問題解決力や創造的思考力につながる実践的な知識として説明できる。

Learn the basic knowledge and methodology required for graduation research, and explain it as practical knowledge for problem solving and creative thinking.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
高校で履修する生物学、および前期(1S)で履修する遺伝学の内容を理解しておくこと。
Understand the contents of biology taken in high school and genetics taken in the first semester (1S).
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
小テストの実施 Quiz type test/グループワーク Group work/実験 Experiments/実習 Practical learning
-

準備学習・復習 Preparation and review
実験の内容を前もって予習し、理解するように努めること。
To understand the contents of the experiments in advance.
成績評価方法 Performance grading policy
実験態度とレポート(および小テスト)により評価
Evaluated by experimental results and reports
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
植物のPCR実験プロトコール(秀潤社)(前半)
None in English text book

授業計画 Class plan
1   実験内容の解説、植物へのストレス処理

2   植物からのRNA抽出(1)

3   植物からのRNA抽出(2)

4   環境ストレス応答遺伝子に着目した遺伝子発現解析

5   遺伝子発現の定量解析

6   植物からのDNA抽出

7   植物ゲノムの解析と表現型解析

8   蛍光タンパク質の特性とイメージング解析 実験内容の解説

9   蛍光タンパク質の精製と特性の比較 (1)

10  蛍光タンパク質の精製と特性の比較 (2)

11  蛍光分子マーカーを用いたエンドサイトーシスの解析 (1)

12  蛍光分子マーカーを用いたエンドサイトーシスの解析 (2)

13  蛍光タンパク質を用いたイメージング解析 (1)

14  蛍光タンパク質を用いたイメージング解析 (2)

15  総括   まとめ

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
国内研究機関の研究員(生物系)における勤務経験を活かし、分子遺伝学に関する実験を行う。

Conduct experiments on molecular genetics will be given by utilizing the work experience of researchers (biology) at domestic research institutes.
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
所定の期間在学し、「自然・人間・社会とこれらの調和的発展のための科学と技術の創造」という教育研究理念と、「生命現象を基礎科学の立場から捉えるとともに、これを多面的・立体的に観察し、得られた成果を人類の未来の幸福と社会の発展に供することができる人材の育成」という教育目標に沿って編成された授業科目を履修して、所定の単位を修得した学生に対して卒業を認定し、学士(工学)の学位を授与する。

A bachelor's degree in engineering will be awarded to students who have completed the number of prescribed credits after taking courses organized according to the educational and research philosophy of "creating science and technology for the harmonious development of nature, humans and society" and the educational goal of "cultivating human resources who can construe biological phenomena in terms of basic science, study them in a multifaceted and three-dimensional manner, and contribute the knowledge to the future happiness of humans and the development of society.

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
N
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N