シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
機械航空宇宙工学特別演習 (竹村)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Seminar Mechanical and Aerospace Engineering (竹村)
授業コード Class code
997E867
科目番号 Course number
75GRRES602

教員名
山本 征孝、竹村 裕
Instructor
Hiroshi Takemura

開講年度学期
2024年度前期、2024年度後期
Year/Semester
曜日時限
集中講義
Class hours
Intensive course

開講学科・専攻 Department
創域理工学研究科 機械航空宇宙工学専攻

Department of Mechanical and Aerospace Engineering, Graduate School of Science and Technology
単位数 Course credit
8.0単位
授業の方法 Teaching method
卒研

Graduation research
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
各指導教員の指導のもと、修士論文に関する研究を通して機械工学分野における高度専門技術者としての専門分野における高度な基礎的能力を養い、さらに、現代社会に生きる職業人として必要な、レポート作成能力、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力などを修得していく。

Under the guidance of the supervisor, through master's dissertation preparation, the participants develop advanced ability in special field as highly specialized expertise in the mechanical engineering field, furthermore have the report preparation ability, communication skills, and presentation skills necessary as a professional living in modern society.
目的 Objectives
機械工学分野における高度専門技術者としての専門分野における高度な基礎的能力を養い、さらに、現代社会に生きる職業人として必要な、レポート作成能力、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力などを修得すること。
なお,当科目は本専攻のディプロマ・ポリシー
(1)機械工学分野に応じた高度な専門知識。
(2)機械工学分野に応じた研究能力。
(3)修得した高度な専門知識・研究能力と教養をもとに、自ら課題を発見・設定し、解決する能力。
(4)修得した高度な専門知識・研究能力と教養をもとに、国際的な視野を持って活躍できる能力。
に該当する科目である。

The participants develop advanced ability in the special field as highly specialized expertise in the mechanical engineering field, furthermore have the report preparation ability, communication skills, and presentation skills necessary as a professional living in modern society.
This course corresponds to the following diploma policy (1)­(4) in the Department of Mechanical Engineering, Graduate School of Science and Technology.
(1) Advanced expertise according to the mechanical engineering field.
(2) Research ability according to the mechanical engineering field.
(3) Ability to discover, set and resolve tasks themselves based on advanced expertise, research abilities, and education acquired.
(4) Ability to be active with an international perspective based on advanced expertise, research ability and education acquired.
到達目標 Outcomes
修士の学位に相応しい修士論文を完成するための実験や解析を計画・実行し、それらの結果を的確に評価し、レポートや論文に纏めることができること.さらに、研究室の報告会や学外の講演会等でそれらの内容を発表し、質疑に対して的確に応答できること。
 
Be able to plan and execute experiments and analyzes to complete a master's thesis suitable for master's degree, be able to accurately evaluate those results, and to summarize them in reports and papers. Furthermore, it is necessary to present the contents of them at the laboratory's meeting or at a conference outside the university, and respond accurately to the questions.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
自分の得た結論を実際に役立たせるために反論に耐える事実を得るための実験の遂行に十分な時間を取っておくこと.
Allow enough time for the experiment to get the facts that endure the arguments to make your conclusions actually useful.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation/実験 Experiments/実習 Practical learning
-

準備学習・復習 Preparation and review
指定した論文等を事前に読んでおくこと.
操作の前には手順書を作成し,危険の無い状態で装置に最高性能を発揮させるようにする.
実験データは直ちに分析して,目的通りの結果になっているかを検討する. 
Read in advance the designated papers etc.
Before an operation, prepare a procedure manual to ensure that the equipment performs at its maximum performance without danger.
The experimental data should be analyzed immediately to see if the results are as intended.
成績評価方法 Performance grading policy
出席と実験や解析に対する取り組みと成果・研究室ゼミや学外講演会等での発表について総合的に評価する。
Evaluate comprehensively (attendance, activities, results for experiments, analysis, and presentation at laboratory seminars and off-campus lectures etc.)
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
-
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
修士論文テーマにより異なるが、論文・図書ともに多数。
There are many papers and books according to the master's thesis theme.

授業計画 Class plan
[研究テーマ]

・医療画像処理に関する研究
・リハビリテーションに向けたデバイス開発に関する研究
・歩行動作解析に関する研究
・足裏画像解析の医療応用に関する研究
・骨の3次元形状モデリングに関する研究
・近赤外光を利用した癌細胞3次元可視化に関する研究
・歯矯正力計測システムに関する研究
・医療デバイス開発に関する研究
・知能ロボティクに関する研究


[指導計画]
(1)研究内容の理解・文献調査(4月〜12月)
(2)実験準備、プログラム作成(5月〜11月)
(3)実験またはシミュレーション(6月〜12月)
(4)まとめ・論文作成(1月〜2月)

[Research theme]

· Study on walking assist using vibration
· Research on device development for rehabilitation
· Study on walking motion analysis
· Study on medical application of foot sole image analysis
· Study on 3D shape modeling of bone
· Research on three-dimensional visualization of cancer cells using near-infrared light
· Research on tooth correction force measurement system
· Research on medical device development

[Teaching plan]
(1) Understanding of research contents · Literature survey (April - December)
(2) Preparation of experiment, preparation of program (May - November)
(3) Experiment or simulation (June to December)
(4) Summary · Preparation of thesis (January - February)


授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
MATLAB/Simulink/Creo Parametric/LabVIEW
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
Y
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
-