シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
ライフサイクルエンジニアリング特論
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced Life Cycle Engineering
授業コード Class code
997D502
科目番号 Course number
74SILCM501

教員名
堂脇 清志
Instructor
Kiyoshi Dowaki

開講年度学期
2024年度前期
Year/Semester
2024, First Semester
曜日時限
金曜3限
Class hours
Friday, 3rd. Period

開講学科・専攻 Department
創域理工学研究科 経営システム工学専攻

Department of Industrial and Systems Engineering, Graduate School of Science and Technology
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
[概要]
卒業研究で実施してきた種々の工学的なシステム問題に関して、今後、環境指標として産業界で重要視されているLCA(ライフサイクルアセスメント)について、理解を深める。また、各自の行っている研究に関して、当該講義で修得した概念を用いた研究成果について、学会等の対外発表を行う。

[Descriptions]
We will deepen our understanding of the life cycle assessment (LCA), an important environmental indicator for various engineering system problems in graduation research. Furthermore, about each student's study, we will hold a conference or other presentation on the study results using the concepts acquired in that lecture.
目的 Objectives
[目的]
修士の研究の方針を決め、さらに専門家となるべく必要な知識、スキル等を明確にすることを身に付ける。特に、本科目では、システムのモデル化ができるようにする。
本科目は、本専攻のディプロマポリシーの「創域理工学研究科経営システム工学専攻の専門分野に応じた高度な専門知識。」に相当する科目である。

[Objectives]
Decide on the master's research policy and acquire the knowledge and skills necessary to become an expert. Specifically, in this subject, we make system modeling possible.
This course falls under the ability to discover, set, and solve problems independently through thinking logically and critically based on the expert knowledge, research ability, and education acquired in the graduate school of Science and Technology's industrial engineering systems major course.
到達目標 Outcomes
[到達目標]
LCAはシステム全体を俯瞰する能力が必須であることから、課題に対するシステム的な観点からのモデル構築能力の修得、及び、今後の修士論文作成に係るスキルアップができるようになる。

[Outcomes]
As the ability to overlook the entire system is essential for the LCA, you will be able to acquire model-building knowledge based on the system view of the problem and upgrade the skills related to the master thesis prepared for the future.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
LCAソフトウェアを各自利用するため、PCの基本的な利用(エクセル)には熟知していることが望ましい。また、当該科目は、横断型コースにおける「エネルギー・環境コース」及び「農理工学際連携コース」の指定科目となっており、他専攻の学生が履修した場合には、それぞれのコースの要件にあった条件にて単位がカウントされる。

To use LCA software individually, it is desirable to be familiar with the PC's primary use (MS Excel). Note that the subjects are designated courses: "Energy/Environmental Course" and "Interdisciplinary Collaborative Course of Agricultural Science and Engineering." If students of other departments consider the approach and meet each course's requirements, credit is obtained under the course condition.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
各回の講義にて、予習内容を指示する。
In each lecture, instruct the content of the preparation.
成績評価方法 Performance grading policy
各自が本講義で考えた問題について、そのプログラム作成及びその結果をレポート(60%)にし、プレゼンテーション(40%)により発表することにより評価する。
For each research theme, evaluate by preparing the program, reporting its result (60%), and presenting it by presentation (40%).
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
欧州委員会作成の公開版LCAハンドブック(例:ILCD Handbook(PDFファイル))他
Provide the LCA textbooks of the published journals and handbook (i.e., ILCD Handbook (PDF file)) and others prepared by other authorized organizations.


授業計画 Class plan
1-10 ライフサイクル工学
 LCAハンドブックを各自で分担し、LCA手法について学習する。特に、欧州では、LCAによるカーボンフットプリントの導入が進められており、このような状況を踏まえ、手法論を含め、きちんと知識を身に着ける。なお、公的にオーソライズされているLCA手法に基づき、自分の研究に関して、発表及び説明、ディスカッションを行う。

1–10 Summary of Life Cycle Engineering
Each student shall share the LCA textbooks and learn about the LCA method. In particular, in Europe, the introduction of carbon footprints by the LCA is being promoted and based on this situation, you can adequately acquire knowledge, including methodology.
1) You'll need to share it for each topic and present, explain, and discuss the content with each other.
2) Based on the basic theory of the authorized LCA, we shall discuss life cycle engineering based on your research topic.

11-14 対象問題へのアプローチ   
 前回までに学習したLCAについて、自分を行っている研究領域で評価すべき問題について、ILCDハンドブックに則したモデルを作成する。また、LCAソフトウェア等を利用して、インベントリ分析、インパクト分析、その他、OR等で利用されている手法等を考慮した分析を行う。

11–14 Approach to target problem
About the LCA learned previously, a model based on the mentioned textbooks is prepared to help us evaluate the problem in the research area we are doing. In addition, using the LCA software (e.g., SimaPro) tool, you shall understand inventory analysis, impact analysis, and other methods used in operations research in detail.

15  プレゼンテーション及びレポートの提出     
 各自の問題設定した内容について、レジュメを作成し、その内容のプレゼンテーションを実施する。なお、レジュメはレポートとして提出する。

15 Presentation and submission of reports
You will need to make a resume for each problem set up and present its content. The summary shall be submitted as a report.

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
民間シンクタンク(エネルギー,地域活性化等),公益財団法人地球環境産業技術研究機構(エネルギーシステム),米国ハワイ大学(燃料電池開発関係)
燃料電池関係を含むエネルギーシステム評価の経験を活かし、LCA視点の重要性ならびにライフサイクル工学の講義を行う。

Private Think Tank, RITE, University of Hawaii
We have many discussions of the LCA methodology and the applicable examples of LCA in this class through our work experiences in energy and/or environmental analysis, design of renewable energy processes, and R&D of fuel cell technology.
教育用ソフトウェア Educational software
-
MS-Office など

備考 Remarks
他専攻の学生が登録する場合には、多少の内容変更がある。
Note: If the other introductory course students participate in this class, the class contents might change slightly.

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
Y
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
-