シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
エネルギー変換工学特論
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced lecture on energy conversionengineering
授業コード Class code
997C603
科目番号 Course number
73EEENE501

教員名
片山 昇
Instructor
Noboru Katayama 

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
2024 First Semester
曜日時限
金曜3限
Class hours
Friday 3rd Period 

開講学科・専攻 Department
創域理工学研究科 電気電子情報工学専攻

Department of Electrical Engineering, Graduate School of Science and Technology
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
現代の我々の生活を維持するためにはエネルギーの利用が不可欠である一方で,化石燃料による二酸化炭素排出が世界的な問題となっている。近年,再生可能エネルギーの導入が議論されているが,様々な学問分野からの検討が必要となる。本講義では基礎理論を習得し,次にエネルギー関連の技術について触れる。

While the use of energy is indispensable to maintain our daily lives, carbon dioxide emissions from fossil fuels are a global problem. Although introduction of renewable energy has been debated in recent years, examination from various academic fields is required. In this lecture, we learn basic theory, then deal with energy-related technology.
目的 Objectives
概要に示した一連の取り組みを通じて、修得した高度な専門的知識と技術を基に、科学技術のみならず社会における多様な情報を収集し、論理的に分析を行い、その結果得られた課題を専門的知識を用いて解決策を提案するとともに、社会に発信できる論文作成能力やプレゼンテーション能力をはじめ、専門性の高い第一線の研究者・技術者として具備すべき能力を身に付けることを目的とする。なお、本科目は本専攻のディプロマポリシーに定める「電気工学専攻において修得した高度な専門知識・研究能力と教養をもとに、自ら課題を発見・設定し、解決する能力」を実現するための科目である。
Through a series of activities outlined in the Descriptions, based on the high-level expertise and skills acquired, we aim to acquire the following skills that should be possessed as forefront researchers and engineers with high expertise:
1. Gather and logically analyze a variety of information in not only science and technology but also society.
2. Propose solutions to the themes obtained by the analyses.
3. Write papers and give presentations to transmit the proposals to the society.
We aim to acquire "ability to find, set and solve problems by ourselves based on high-level expertise, research ability, and intelligence educated in Department of Electrical Engineering" described in the diploma policy of the Department.
到達目標 Outcomes
下記の事項について理解し,説明できるようになる。
1.エネルギー発生
2.エネルギーの利用
3.エネルギー変換・輸送・貯蔵

We will be able to understand and explain the following matters.
1. Energy generation
2. Energy use
3. Energy conversion, transportation and storage
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
ガイダンスに必ず出席すること。
授業中にインターネットに接続できる環境を準備すること。PCが望ましいが,タブレット等も可。

Make sure to attend the guidance of the first lecture.
Bring your own personal computer (recommended) or tablet connected to the Internet
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation/PBL (課題解決型学習) Problem-based learning
-

準備学習・復習 Preparation and review
準備学習: 次回の授業までに配布される資料を確認しておくこと。
復習: 授業で習った内容を復習し記憶を深める。

(Preparation) Check the materials to be distributed by the next lesson.
(Review) Review the contents learned in class.
成績評価方法 Performance grading policy
プレゼンテーション(60%),授業中のディスカッション(40%)により評価する。

Presentation (60%) and discussion (40%)
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials

授業計画 Class plan
第1回:ガイダンス

第2〜3回:エネルギー発生
 既存のエネルギー源や近年導入が進む再生可能エネルギーについてエネルギーの発生方法と特徴について学ぶ。

第4回: 初回プレゼンテーション
2〜3回で学んだ内容に対してプレゼンテーションを行う。

第5〜8回:エネルギーの利用
エネルギー源より発生したエネルギーがどのように利用されるのか応用例と共に学ぶ。

第9回: 中間プレゼンテーション
5〜8回で学んだ内容に対してプレゼンテーションを行う。

第10〜13回:エネルギー変換・輸送・貯蔵
エネルギーの変換・輸送・貯蔵に求められる特性とその手段について学ぶ。

第14回: 最終プレゼンテーション
10〜13回で学んだ内容に対してプレゼンテーションを行う。

第15回:まとめ
本授業の総括をする。

Part 1: Guidance

Part 2-3: Energy generation
Learn about the method and characteristics of energy generation with respect to existing energy sources and renewable energy to be introduced in recent years.

Part 4: First Presentation
Presentation is given to the contents studied in Part 2-3.

Part 5-8: Energy Utilization
Learn about application examples how energy generated from energy source is utilized.

Part 9: Intermediate Presentation
Presentation is given to the contents studied in Part 5-8.

Part 10-13: Energy conversion, transportation, storage
Learn the characteristics required for energy conversion, transportation and storage.

Part 14: Final Presentation
Presentation is given to the contents studied in Part 10-13.

Part 15: Summary

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
Y
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N