シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
物質情報工学特論
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced Course on MaterialsInformation Technology
授業コード Class code
997B303
科目番号 Course number
72CHIAC609

教員名
野島 雅
Instructor
Masashi Nojima

開講年度学期
2024年度前期
Year/Semester
2024 First Semester
曜日時限
水曜1限
Class hours
Wednesday 1st, Period

開講学科・専攻 Department
創域理工学研究科 先端化学専攻

Department of Pure and Applied Chemistry, Graduate School of Science and Technology
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
分析機器の生い立ち・起源を装置開発者の視線に立ちながら、時代からの要請・技術の進歩までを追体験する。要素校正技術における物理現象から電気シグナルの流れまで想像できるまで追尾一貫しての知識を身につける。

Students will review the background/origins of analysis devices including the environment in which discoveries were made and the progress of technology through the eyes of its developers. They will acquire a consistent set of knowledge, pursuing everything conceivable from physical phenomena in element calibration techniques to the flow of electrical signals.
目的 Objectives
本専攻のディプロマ・ポリシーに定める「各専門分野に応じた高度な専門知識」を身につけるための科目です。具体的には、装置のブロック構成図や概念図からその装置の原理や応用範囲までを理解し推測できるようにすることを目的とします。

The objectives of the course are to acquire the high-level expert knowledge in each specialized field within the Department of Pure and Applied Chemistry, stipulated by the diploma policy of the Department. Specifically, the goal is to be able to understand and make inferences of the principles and scope of application of devices based on their block diagrams and conceptual schematics.
到達目標 Outcomes
実際の測定装置のオペレーターとなったときに、シグナルやトラブルについてエンジニアと対等に技術コミュニケーションができるレベルにまで装置理解を深める。

Students will learn to become actual operators of measurement devices, capable of technical communication on equal footing with engineers regarding signals and operation.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
Classシステムを参照のこと

Refer to Class system
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay
-

準備学習・復習 Preparation and review
「マイクロビームアナリシスハンドブック・日本学術振興会マイクロビームアナリシス第141委員会・オーム社・2014年・ ISBN-10: 4274504964」をテキストとして論文等で授業範囲を事前に理解しておくこと。予習復習に各々2時間を目安とする。

Prior understanding of the scope of the course is necessary using documents and other materials, along with the text “Microbeam Analysis Handbook”, edited by JSPS 141 committee publishing members, published by Ohmsha, Ltd., 2014, (ISBN-10: 4274504964). Preparation and review should each take about two hours.
成績評価方法 Performance grading policy
中間課題 40%
最終レポート(最新の機器に関する報告)を出席状況を踏まえて評価 60%

【フィードバック方法】
演習課題については,次回の授業内にて講評する.

Midterm assignment: 40%
Final report (on the latest devices) evaluation in light of attendance: 60%
Assignments are reviewed during the following class session.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
マイクロビームアナリシス・ハンドブック オーム社 ISBN-10: 4274504964
EPMA 電子プローブ・マイクロアナライザー 木ノ内嗣郎 (株)技術書院 ISBN4-7654-7004-0
表面分析:SIMS D.ブリッグス M.P.シーア 編 ISBN4-900508-10-1

"Handbook of microbeam analysis" 141comittee Ohmsha ISBN-10: 4274504964
"EPMA electron probe microanalyzer" Shiro Kinouchi ISBN4-7654-7004-0
Practical Surface Analysis Volume2 "Ion and Neutral Spectroscopy" D. Briggs and M. P. Seah published by John Wiley & Sons Ltd.,Sussex

授業計画 Class plan
第一回 思考すること
第二回 物質情報工学とは?
 キャラクタリゼーションについてその定義から応用範囲まで考える。
第三回 『空』について
 真空とは?真空のレベルについて
第四回 『空』をつくる
 真空を作るポンプについて、真空を図るゲージについて
第五回 描く
 静電場中での荷電粒子に運動からベクタースキャンまで
第六回 演習
 身の回りの真空機器について
第七回 抽出する
 アナライザー(抽出装置)について
第八回 放出する
 電界放出現象・電子源について
第九回 電子顕微鏡
 電子顕微鏡・収差補正技術について
第十回 イオン顕微鏡
 集束イオンビームをもちいた顕微鏡について
第十一回 実体プローブ顕微鏡
 SPMの種類、応用について
第十二回 二次イオン質量分析法
 SIMSの種類、応用について
第十三回 解析すること
 データ解析手法について
第十四回 マイクロビームアナリシスの将来
 現在のラボレベルからエンドプロダクトまでについて
第十五回 演習
 先端の分析機器について見識を得る

1st What is thinking?
2nd What is material information technology?
-To define the word of characterization and spread the meaning for applications-
3rd What is emptiness and vacuum?
-To define the degrees and levels of vacuum-
4th How to measure the vacuum?
-About series of vacuum pumps and gages-
5th How to draw the micro beam?
-To draw the trajectories on static electric fields and vector scanning-
6th Practice
-To discuss about vacuum technology on our environments-
7th How to separate the micro beam?
-About analyzers or filters for separated particles-
8th How to emit the micro beam?
-About field emission effects and electron sources-
9th Electron microscope
-Introductions of electron microscope-
10th Ion microscope
-Introductions of focused ion beam (FIB)-
11th About scanning probe microscope
-Introductions and applications of SPM-
12th About secondary ion mass spectrometry
-Introductions and applications of SIMS-
13th Data analysis
-How to treat data to results?-
14th Our futures on micro beam analysis
-About the possibilities on lab. Scale to affections to markets-
15th Practice
-To survey the Sentan instruments-

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
N
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N