シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
先端有機化学特論A
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced Organic Chemistry A
授業コード Class code
997B302
科目番号 Course number
72CHORC601

教員名
中山 泰生
Instructor
Yasuo Nakayama

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
2024 1st Semester
曜日時限
月曜3限
Class hours
Monday, 3rd Period

開講学科・専攻 Department
創域理工学研究科 先端化学専攻

Department of Pure and Applied Chemistry, Graduate School of Science and Technology
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
国内外における有機エレクトロニクス研究・開発の最前線について概説し,将来的な発展へ向けた方向性について展望する。

Summarizes the latest advances in organic electronics research and development in Japan and overseas, and provides an outlook on the direction of future development.
目的 Objectives
有機エレクトロニクスの最先端についての深い知識を蓄積する。
本専攻のディプロマ・ポリシーに定める以下の項目を実現するための科目です。
化学及び科学における最先端の研究者となるための幅広い視野・知識を備え、柔軟な創造性を持ち、与えられた課題に対し解決案を提案することができる。

Students will gain deep understandings on the frontier of the organic electronics field.
This course is designed to fulfill the requirements for earning a diploma for this program of study.
Students will gain a broad perspective and knowledge base that will assist in becoming cutting-edge researchers in chemistry and other sciences, develop flexible creativity, and become capable of proposing solutions to the challenges they face.
到達目標 Outcomes
・半導体エレクトロニクスの基礎原理を踏まえ,有機エレクトロニクスの特性について理解できる。
・固体における電子物性についての基礎知識を基に,有機材料の特質について理解できる。
・有機半導体の物性について,材料の特性に適合した評価技術を提案できる。
・当該分野の最新動向について理解できる。 

- Students must understand the properties of the organic electronics based on fundamental principles of the semiconductor electronics.
- Students must understand the characteristics of the organic materials based on fundamental knowledge of the solid state electronic properties.
- Students must specify proper techniques for evaluate the materials properties of organic semiconductors.
- Students must prospect the frontier of the research field.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
特になし
Nothing special
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
小テストの実施 Quiz type test/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion
-

準備学習・復習 Preparation and review
受講者は,事前に指定された文献に目を通しておくことを期待されている(2時間程度)
受講後には,講義内容を復習し,得られた認識を補強することが望ましい(2時間程度)
具体的な事項については、授業の中で指示する。

Students are expected to read the documents specified in advance (about 2 hours)
After classes, you are recommended to review the content of the lecture to reinforce your understanding (about 2 hours)
Preparatory schoolwork and review will be designated during class.
成績評価方法 Performance grading policy
到達度評価試験(あるいはそれに代わる理解度の確認試験)50%,平常点(レポート,試問・アンケートへの回答,小テストへの解答など,授業への積極的な取り組み姿勢)50%
Evaluation is by examination (50%) and class participation (50%).

【フィードバックの方法】レポート課題については,模範例を講義中に解説する。
[Feedback] Examples for the reports are instructed in the class.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
講義回ごとに参考となる文献を指定する。
Reference documents specified for each lecture.

授業計画 Class plan
第1回:はじめに【オンライン授業】
第2回:有機半導体材料の特徴【対面授業】
第3回:有機分子固体の構造【対面授業】
第4回:有機分子固体の電子準位【対面授業】
第5回:半導体エレクトロニクスの基礎【対面授業】
第6回:有機半導体材料の電気伝導特性【対面授業】
第7回:有機電界効果トランジスタ【対面授業】
第8回:有機EL【対面授業】
第9回:有機薄膜太陽電池【対面授業】
第10回:光電子分光法の基礎(1)【オンライン授業】
第11回:光電子分光法の基礎(2)【対面授業】
第12回:光電子分光法の基礎(3)【対面授業】
第13回:光電子分光法の基礎(4)【対面授業】
第14回:有機半導体結晶に対する光電子分光法の適用【対面授業】
第15回:到達度評価と総括【オンライン授業】

1: Introduction [Online class]
2: Characteristics of Organic Semiconductor Materials [On-site class]
3: Structures of Organic Molecular Solids [On-site class]
4: Electronic Levels of Organic Molecular Solids [On-site class]
5: Fundamentals of Semiconductor Electronics [On-site class]
6: Electronic Transport Characteristics of Organic Semiconductor Materials [On-site class]
7: Organic Field-effect Transistors [On-site class]
8: Organic Light Emitting Diodes [On-site class]
9: Organic Photovoltaics [On-site class]
10: Fundamentals of Photoelectron Spectroscopy (1) [Online class]
11: Fundamentals of Photoelectron Spectroscopy (2) [On-site class]
12: Fundamentals of Photoelectron Spectroscopy (3) [On-site class]
13: Fundamentals of Photoelectron Spectroscopy (4) [On-site class]
14: Applications of Photoelectron Spectroscopy on Organic Semiconductor Crystals [On-site class]
15: Examination and Summary [Online class]

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
状況によってはオンラインで実施する(その場合は,講義内に周知する)。
The lecture format may be changed to "Online Remote Class". (In that case, the announcement will be made in the class.)

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
Y
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N