シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
先端無機化学特論D
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced Inorganic Chemistry D
授業コード Class code
997B105
科目番号 Course number
72CHIAC604

教員名
西原 寛
Instructor
Hiroshi Nishihara 

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
2024 Second Semester
曜日時限
月曜2限
Class hours
Monday, 2nd Period 

開講学科・専攻 Department
創域理工学研究科 先端化学専攻

Department of Pure and Applied Chemistry, Graduate School of Science and Technology
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
金属錯体の電子機能を利用して、優れた生体系および人工的な電子移動系が構成されている。本講義では、金属錯体が関与する電子移動反応のトピックスを解説する。
本専攻のディプロマ・ポリシーに定める「各専門分野に応じた高度な専門知識」を身につけるための科目です。

A variety of excellent biological and artificial electron transfer systems are constructed using the electronic function of the metal complex. This lecture presents several topics in electron transfer reactions involving metal complexes.
The objectives of the course are to acquire high-level expert knowledge in each specialized field within the Department of Pure and Applied Chemistry, as stipulated by the diploma policy of the Department.

目的 Objectives
新しい機能をもつ物質を発見するためにどのように研究を進めるのかを学び、物質科学の面白さを理解する。

Learn how to proceed with research to discover new substances with unique functions and understand the draw of material science.

到達目標 Outcomes
科学的な研究がどのように展開されてきたのかを理解する。

Understand how scientific research has evolved.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
準備学習・復習の項を参考に予習をしてくること。
また、その日の内に復習しておくこと。特に、講義で習った知識の適用範囲について考え、それらをまとめておくこと。(ディプロマポリシーにある自ら課題を発見・設定し、解決する能力を磨いておくこと。)大学院の講義であることを意識して勉学すること。
(予習、講義、復習の3つは等しい時間をかけることが、必須である。具体的には、準備学習・復習で4時間×15回。)
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/小テストの実施 Quiz type test/プレゼンテーション Presentation/-
-

準備学習・復習 Preparation and review
配布資料等を利用し、準備学習と復習を実施することが講義内容の理解に資する。(準備学習と復習を合わせて4時間程度を目安とする。)
具体的な事項については、授業の中で指示する。

Use the handouts for preparation and review, which contribute to understanding the lecture content. Combined preparation and review should take about four hours.
Preparatory work and review will be designated during class.

成績評価方法 Performance grading policy
講義時間内の小テスト(5点*4回=20点)および講義終了後のレポート(80点)
[フィードバックの方法]
課題の解答例については、その授業時間内あるいは次回の授業時に解説する。

Quiz during the lecture (5 points * 4 times = 20 points) and report after the lecture (80 points)
Feedback:
Example solutions will be explained during the lesson or in the next lesson.

学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
参考書
「教養の化学ー生命・環境・エネルギー」西原寛・中田宗隆編、東京化学同人(2023)

Reference book
“Chemistry for Liberal Arts - Life, Environment, Energy” edited by Hiroshi Nishihara and Munetaka Nakata, Tokyo Kagaku Doujin (2023)






授業計画 Class plan
第1,2回 金属錯体化学の歴史と発展
第3,4回 腐食抑制剤と分子エレクトロニクス
第5,6回 電子移動反応とマーカス理論
第7,8回 光合成とバイオフォトセンサ
第9回 分子の対称性と点群
第10,11回 混合原子価錯体
第12,13回 フォトクロミック錯体・レドックス分子ローター
第14回 レドックス錯体分子ワイヤ
第15回 配位ナノシート

1, 2) History and development of metal complex chemistry
3, 4) Corrosion inhibitors and molecular electronics
5, 6) Electron transfer reaction and Marcus theory
7, 8) Photosynthesis and biophotosensors
9) Molecular symmetry and point group
10,11) Mixed-valence complexes
12,13) Photochromic complexes and redox molecular rotor
14) Redox complex molecular wire
15) Coordination nanosheets

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
ChemOffice Professional/-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
N
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N