シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
建築省エネルギー設計論
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Energy Conservation in Architecture
授業コード Class code
997A114
科目番号 Course number
71ENBUE631

教員名
高瀬 幸造
Instructor
TAKASE Kozo


開講年度学期
2024年度前期
Year/Semester
2024, 1st semester
曜日時限
金曜2限
Class hours
Fri. 2nd Period

開講学科・専攻 Department
創域理工学研究科 建築学専攻

Department of Architecture, Graduate School of Science and Technology
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
建築の省エネルギー設計において肝要となる、建築環境および建築設備に関して、「伝熱」の基本的な考え方、設備とエネルギー消費量の関係等を講義する。

Targeting the field of architectural environment and equipment, the lecture contains the basic concept of heat transfer and the energy consumption of each equipment.
目的 Objectives
1.非定常伝熱の計算ツールを習得する
2.空調・給湯・再生可能エネルギー利用設備等の建築設備についてその仕組みとエネルギー消費性能に関する理解をする
3.開口部の熱平衡式を理解する
4.定常状態を仮定した熱負荷計算について理解する
5.放射・対流による熱伝熱を理解する
6.通風を行った際の熱負荷への影響について理解をする

以上より、建築設備計画および省エネルギー計画全般についての理解を深めることを目的とする。なお、3〜6についてはすでにある程度の知識があることを前提として講義を進める。

This class is aiming to understand the planning of architectural equipment and energy saving totally.

1. To understand the estimation method of heat load assuming static state.
2. To understand the mechanism of the equipment of air conditioning, hot water and renewable energy and energy consumption of these equipment.
3. To understand the heat balance at the windows.
4. To understand the calculation of transient heat transfer.
5. To understand the heat transfer by radiation and convection.
6. To understand the influence on heat load by utilizing natural ventilation and daylighting.
到達目標 Outcomes
熱負荷やエネルギー量の定量的な表現方法を習得し、論文作成して学会等で議論できる能力を育成する。また、具体的な省エネルギー設備計画手法を習得する。

It is possible to get the ability to express the amount of heat lead and energy consumption in the buildings and write paper and give a presentation at conference.
Furthermore, the students will master the practical method for energy saving of architectural equipment.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
建築環境工学や建築設備を習得済みであることが望ましい。
また、Windows PCのみで動作するシミュレーションソフトを用いた演習を行うので、準備すること。

It is desirable that the students have got the credits of "Architectural Environmental Engineering" and "Architectural Equipment".
PC(OS:Windows) is needed to carry out excersise.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
各回の授業後に1時間程度復習をし、その内容を説明できるようにしておくこと。
At least, one hour of review is needed after each lecture.
成績評価方法 Performance grading policy
レポート課題、プレゼンテーション、質疑応答の内容による。
The mark of this class depends on the some report, presentation and the discussions in the lecture.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
随時情報提供

Offer the information as needed.

授業計画 Class plan
第1回:ガイダンス
第2回:暖冷房・換気・空調設備とエネルギー消費1
第3回:暖冷房・換気・空調設備とエネルギー消費2
第4回:給湯負荷・給湯設備
第5回:再生可能エネルギー
第6回:用途別エネルギー消費量の計算
第7回:非定常伝熱計算1(国内外の計算ツールの紹介)
第8回:非定常伝熱計算2(国内計算ツールによる演習1)
第9回:非定常伝熱計算3(国内計算ツールによる演習2)
第10回:非定常伝熱計算4(国内計算ツールによる演習3)
第11回:非定常伝熱計算5(海外計算ツールによる演習4)
第12〜15回:演習課題の成果発表

1st: Introduction
2nd: Planning of heating, cooling and machine ventilation 1
3rd: Planning of heating, cooling and machine ventilation 2
4th: Heat load and energy consumption for hot water
5th: Renewable energy
6th: Calculation of energy consumption in each usage
7th: Calculation of transient heat transfer 1 (Domestic and International simulation tools)
8th: Calculation of transient heat transfer 2 (Exercise)
9th: Calculation of transient heat transfer 3 (Exercise)
10th: Calculation of transient heat transfer 4 (Exercise)
11th: Calculation of transient heat transfer 5 (Exercise)
12th to 15th: Presentations

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
-
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
-