シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
火災安全工学
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Fire Safety Engineering
授業コード Class code
9971203
科目番号 Course number
71SMDIP351

教員名
大宮 喜文
Instructor
Yoshifumi Ohmiya

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
2024 First Semester
曜日時限
木曜4限
Class hours
Wed 2rd. Period

開講学科・専攻 Department
創域理工学部 建築学科

Department of Architecture, Faculty of Science and Technology
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
都市・建築空間における火災リスクを制御するために必要な火災安全工学の基礎的学問領域から実務的技術領域までを対象とし、建築火災安全について学ぶ。キャリアとの関係では、社会に出て必要な建築防災計画の火災安全設計の基礎を学ぶことができる。
Learn about construction fire safety from basic academic field of fire safety engineering necessary for controlling fire risk in urban · building space to practical technical area. In terms of career relationships, you can learn the basics of fire safety design of building disaster prevention plans necessary for society.
目的 Objectives
建築火災安全に関する設計手法および性能評価の考え方を理解するための基礎知識を修得する。同時に、建築火災安全の理解を通して、論理的思考力などを養う。
Learn the basic knowledge to understand the design method of building fire safety and the concept of performance evaluation. At the same time, through building understanding of fire safety, cultivate logical thinking skills etc.
到達目標 Outcomes
1 建築物に要求される火災安全性に関する事項を理解し説明できるようになる。
2 火災に伴う燃焼現象を理解し説明できるようになる。
3 建築物の避難安全検証法および耐火性能検証法を理解し説明できるようになる。 
1 It becomes possible to understand and explain matters on fire safety required for buildings.
2 It becomes possible to understand and explain the combustion phenomenon caused by fire.
3 We will be able to understand and explain evacuation safety verification method and fire resistance verification method of building.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
事前に建築防災設計の単位を修得し、知識を得ていることが望ましい。
It is desirable that you acquire units of building disaster prevention design beforehand and have knowledge.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
-
-

準備学習・復習 Preparation and review
教科書・プリント等の精読を基本とし、各回ごとに準備学習・復習については指示する。
Based on careful reading of textbooks, prints, etc., instruct the preparatory learning and review every time.
成績評価方法 Performance grading policy
到達度評価60%,課題等40%の内容を合わせて評価する。
Evaluate together the result of test 60% and the submission contents of the report etc.40%.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
Y
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials

授業計画 Class plan
第1回<ガイダンス> 
建築防災概論の火災安全に関する事項が説明できるようにする。
火災安全工学の工学的位置づけが理解できる。
第2回<火災安全工学の歴史> 
建築防災概論のリスクに関する事項を説明できるようにする。
日本、海外の火災事故の被害の大きさを理解できる。
第3回<防火基準と火災安全設計法の要求性能>
仕様基準と性能基準の違いを説明できるようにする。 
建築基準法の防火基準等の仕組みが理解でき、性能的火災安全設計法の考え方が理解できる。 
1 <Guidance>
Make it possible to explain matters related to fire safety of the general disaster prevention of construction.
Students can understand the engineering position of fire safety engineering.
2 <History of fire safety engineering>
Studensts will be able to explain matters related to the risks of building disaster prevention theory.
Understand the magnitude of the damage of fire accident in Japan and overseas.
3 <Required performance of fire protection standard and fire safety design method>
Students will be able to explain the difference between specification standard and performance standard. In case
Understand the mechanisms such as the Fire Protection Standards of the Building Standards Law and understand the concept of the performance fire safety design method.
第4回<火災科学の歩み>
火災科学の歩みを説明できるようにする。
第5回<火の性質と燃焼> 
火の性質と燃焼の基本事項が理解できる。
第6回<伝熱> 
伝熱の基本事項が理解できる。
4 <History of Fire Science>
Make it possible to explain the history of fire science.
5 <Nature and burning of fire>
You can understand the nature of fire and basic items of combustion.
6 <heat transfer>
Understand the basic items of heat transfer.
第7回<着火> 
着火に関する基本事項が理解できる。
第8回<前半講義のまとめ> 前半講義のまとめを行い理解度を確認する。 
第9回<火炎伝播> 
火炎伝播に関する基本事項が理解できる。
7 <Ignition>
Understand the basic matter on ignition.
8 <Summary of first half lecture>
Conclusion of first half lecture and confirm understanding degree. In case
9 <Flame propagation>
Understand basic matters on flame propagation.
第10回<燃焼速度> 
燃焼速度に関する基本事項が理解できる
第11回<火災プルーム> 
火災プルームに関する基本事項が理解できる
第12回<燃焼生成物> 
燃焼生成物に関する基本事項が理解できる
10 <Mass burning rate>
Understand the basic matters on Mass burning rate
11<Fire plume>
Understand the basic matters related to fire plumes
12 <Combustion product>
Understand the basic items on combustion products
第13回<区画火災> 
区画火災に関する基本事項が理解できる
第14回<火災科学の応用> 
火災科学の応用の考え方が理解できる
第15回<到達度評価・総括>
当該授業における達成度を到達度評価試験により確認する。
その後、授業として当該授業科目の内容の総括を行う。 
13 <Compartment fire>
Understand the basic matters concerning compartment fire
14<Application of fire science>
Understand the concept of application of fire science
15<degree of achievement evaluation / summary>
Perform evaluation test and summarize.



授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
国内研究機関の研究員(工学系)の勤務実績を活かし、建築防災・安全について講義する。
Taking advantage of experience of researchers at research institutes, give a lecture on disaster prevention and safety of building.
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
-
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
-