シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
応用生物科学演習1B (萩原)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Seminars in Applied Biological Science1B (萩原)
授業コード Class code
996E542
科目番号 Course number
64GRRES602

教員名
萩原 明
Instructor
Akari Hagiwara

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
2024 Second Semester
曜日時限
火曜1限
Class hours
Tuesday 1st period

開講学科・専攻 Department
創域理工学研究科 生命生物科学専攻

Department of Applied Biological Science, Graduate School of Science and Technology
単位数 Course credit
1.0単位
授業の方法 Teaching method
演習

Seminar
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
脳に関する様々な機能を理解するため、神経細胞の特性から、シナプスの情報伝達様式、神経回路網などを幅広く学ぶ。本科目では、神経科学分野の最先端の文献を紹介し議論するゼミ形式で進める。

This course covers various topics related to brain functions, including neurons, neural networks, and synaptic connections. To understand the research fields of neuroscience and to acquire academic skills, this course is given in the ‘Journal club’ style in which students present and discuss the scientific papers on cutting-edge research topics.
目的 Objectives
神経科学分野において、生化学・形態学・生理学・行動実験を中心とした専門分野の論文を読むことで、問題設定、解決のための実験計画、実験結果の検証、また論文の論理的構築を修得する。受講者は発表者と共に論文の内容を理解することに努め、質問や意見を述べ議論する力を養う。

Students are required to have a broad knowledge of molecular biology, anatomy/morphology, physiology, and animal behavior to progress in neuroscience research. This course covers the basics of setting the problem, planning the experiments, examining the experimental results, and logically constructing scientific papers by reading advanced neuroscience research articles. Furthermore, all members are expected to actively participate in the seminar and to provide constructive comments.
到達目標 Outcomes
神経科学に関連する英語の原著論文を理解し、活発な質疑応答や議論を通して専門知識,科学的な思考力,および科学論文の読解力を身につけることができる。

Students acquire expert knowledge in neuroscience and improve scientific thinking and reading comprehension of English papers through active participation in this seminar course.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
発表者は1-2年以内に発表されたトップジャーナルから論文を選び、研究のバックグラウンドなどの下調べを十分に行い、著者の立場で論文の内容を発表する。
プレゼンテーションのトレーニングとして、論理構成を理解し伝える力を養う。また、発表時間にも配慮すること。
参加者は、研究者らとの科学的な議論を行う実践的なトレーニングと考えて、積極的に討論を行うこと。

Pick the most attractive scientific paper published in the last few years and give a presentation about the research paper with its scientific background.
As presentation training, students develop the ability to logically convey the scientific results of the authors. The speaker needs to consider the available time for each presentation.
By actively participating in discussions, this practical training can raise the scientific communication skills for all the members.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
抄読会における討論と議論

Presentation and discussion at Journal Club.
成績評価方法 Performance grading policy
研究課題や論文の理解度(約40%)、発表の仕方(約40%)、議論や質疑への参加状況(約20%)などを総合的に評価する。 

The degree of understanding of research subjects and papers (approx. 40%), presentation method (approx. 40%), participation in discussions and questions (approx. 20%) are comprehensively evaluated.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials

授業計画 Class plan
第1〜15回で実施する主な内容:
1)〜6)科学論文の構成と読み方
7)〜14)最先端の文献紹介と討論
15)到達度評価と神経科学について総合討論 

Major contents:
1–6. Basics of scientific reports.
7–14. Presentation and discussion of scientific papers
15. Evaluation of the learning levels and general discussion on neuroscience

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
Y
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
-