シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
創域融合特論B
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced Interdisciplinary Science andTechnology B
授業コード Class code
996AS02
科目番号 Course number

教員名
四反田 功、入山 聖史、青木 宏樹、近藤 剛史、前澤 創、和田 直之、伊藤 浩行、廣瀬 進、幸村 孝由、大村 英史、岡崎 竜二、石塚 正基、山本 一樹、安藤 宗司、定家 真人、堂脇 清志
Instructor
Hiroshi  DEGUCHI

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
2023/  First  semster
曜日時限
集中講義
Class hours
Monday   /   9:00 - 10:30

開講学科・専攻 Department
創域理工学研究科

Graduate School of Science and Technology
単位数 Course credit
1.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
[概要]

環境問題全体を俯瞰し,現在問題となっている事柄の本質を理解する.
講義形式で環境問題を取り上げ,背景,現状など基本的な事柄に関して講義を行う.

Students who take this cours have to see the environmetal problems with a bird's eye view in order to understand the essence of the problems.

In this class, the lectures are given with basic information of background and / or present situation of the environmental engineering.



目的 Objectives
[目的]
土木工学の水工・環境分野の幅広い知識の習得を目的とする.

環境のことを考える場合,必要とされる事は,自分の位置を明確に把握する事である.
環境に関するトピックを考察することで,問題点はどのような所に存在するのかを読み取ることと議論する場合の立ち位置を明示出来るようにする.

The objective of this class is to learn and understand environmental field.

Student who is going to think of enviromental problems is required to show cleary one's standing point of view. Students have to accumplish understanding the essencial of environmental problem with wide discussion about the environmental situation. Sutudends become to be able to show about the standing point of one's own when one come across the situation of discussing the environmental topics.




到達目標 Outcomes
[到達目標]
環境学にかかわる知識を身に着けることを到達目標とする.

Sutudents are expected to get a lot of knowledge concerning with environmental science and engineering.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
特になし

None in particular
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
反転授業 Flipped classroom/-
-

準備学習・復習 Preparation and review
環境工学に関するニュースを調査し,内容を理解しておく.
学会等の論文,記事,特集等から環境に関係するトピックを調査し,その内容を理解する.
授業等でディスカッションできるよう,調査内容を整理し,資料作成を行う.

Sutudents who whish to take this course are required to read and understand newspapers especilly environmental topics.

Papers in the journals, special articles are also reviewed and understood by you.
Students have to prepare for discussion about the above mentioned things.



成績評価方法 Performance grading policy
予習レポートおよび授業中のディスカッションなどに基づいて評価する.


Assessment
class contribution 10%
final report 90%
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
いま地球に何が起こっているか
(21世紀の地球・環境学) 著者 横山裕道 

above shown books are written in Japanese

授業計画 Class plan
第1回 環境問題のトピックとして地球温暖化に対する状況の確認.
   
準備学習で取組んだ結果を発表することそしてそれに基づいてディスカッションすることも適宜これを行う.
 以下,15回までの講義でも同様である.
第2回 途上国の問題,人口増加に関する考察
第3回 持続可能性に関して理解を深める.
第4回 大気汚染および廃棄物の現況を復習する
第5回 バイオマスエネルギーの方向性を知る.
第6回 地球温暖化の歴史を再度確認する.
第7回 人口問題とエネルギー問題の関連を知る.
第8回 同上
第9回 科学技術の役割
第10回 循環型社会とライフスタイル
第11回 産業界,経済界の考え
第12回 官界人の考え
第13回 映像資料の紹介(1)
第14回 映像資料の紹介(2)
第15回 全体のまとめ

1. Guidance
The situation fo greenhouse effect should be confirmed as environmental problem.
2. Situation of developing countries, especially population problem
3. To learn and understand aboute sustainability
4. Review of the situation of air pollution and issue of waste
5. The future trend of biomass energy
6. Review of the history about the ponting out and progressing of greenhouse effect
7. Relationship between population problems and energy consumption
8. Same as 7th
9. The role of thechnology
10 Sustainable society and life style of developed countories
11. The opinions of industorial world and business world
12 The opinions of politicians
13,14 File of film
15 Summary



授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
特になし

none in particular

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
Y
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N