シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
知的財産法特論
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced Intellectual Property Law
授業コード Class code
994G54C
科目番号 Course number
46CSSIP502

教員名
赤倉 貴子
Instructor
Takako Akakura

開講年度学期
2024年度前期
Year/Semester
2024 First Semester
曜日時限
火曜5限
Class hours
Tuesday 5

開講学科・専攻 Department
工学研究科 情報工学専攻

Department of Information and Computer Technology, Graduate School of Engineering
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
現代における急速な情報関連技術の進歩は、新たな法的課題を次々と生み出している。とりわけ、知的財産法は解決すべき課題を多く抱えていると言える。本講義では、知的財産法と言われる法律の概要を理解し、それらについての紛争(訴訟)の例(判例)を通して、現代社会における技術的な課題を学び、高度技術者としての知識を身に付けることを目標とする。

The rapid progress of information technologies in the modern era has arised many legal challenges. In particular, intellectual property law has many issues to be resolved. In this lecture, the goal is to understand the outline of the laws known as intellectual property laws, to learn about technological issues in modern society through examples of disputes (lawsuits) about them (judicial precedents), and to acquire knowledge as a highly skilled engineer.


目的 Objectives
知的財産法に関する判例を読み、現代の技術的課題を理解する。

Read precedents related to intellectual property law and understand contemporary technological issues.
到達目標 Outcomes
高度技術者として必要な知的財産法の知識を身に付ける。

Acquire the knowledge of intellectual property law necessary for highly specialized engineers.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
法律に興味を持っていることが望ましい。

An interest in law is preferred.

アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
成績評価方法 Performance grading policy
文献を読み、それをゼミ形式で発表してもらう。成果報告・討論参加・共同研究における役割分担遂行などが評価の対象である。毎回の講義で、参加者は相互評価(他の参加者を評価する)を行い、それを参考にして次回の講義に臨み、自分の成果報告につなげる(40%)。成果報告はプレゼンテーション形式で行ってもらう(60%)。

Students are required to read precedents and other specialized literature and present them in a seminar format. Reporting of results, participation in discussions, and fulfillment of assigned roles in joint research are subject to evaluation. In each lecture, students will conduct a peer evaluation (evaluating other students), which will be used as a basis for their next lecture and their own report of results (40%). Students will be asked to report their results in the form of a presentation (60%).
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
授業中に指示する。

If necessary, instructions will be given in class.

授業計画 Class plan
1.講義の進め方     本講義の進め方及び使用する資料などについて理解する
2.知的財産法とは    知的財産法と言われる法律について理解する
3.産業財産権法(1)    特許法、実用新案法の概要を理解する
4.産業財産権法(2)    意匠法、商標法の概要を理解する
5.産業財産権法判例(1)  特許要件 
6.産業財産権法判例(2)  権利主体 (発表①)
7.産業財産権法判例(3)  審判、審決等取消訴訟(発表②)
8.産業財産権法判例(4)  特許権の効力(発表③)
9.産業財産権法判例(5)  差止請求権、損害賠償(発表④)
10.産業財産権法判例(6)  意匠法に関する判例(発表⑤)
11.産業財産権法判例(7)   商標法に関する判例(発表⑥)
12.著作権法とは     著作権法の概要を理解する
13.著作権法判例(1)    著作物、権利の主体
14.著作権法判例(2)    著作権の効力、著作権の制限(発表⑦)
15.著作権法判例(3)    権利の侵害と救済(発表⑧)

1. Explanation of how to proceed with the lecture
2. What is Intellectual Property Law?
3. Industrial Property Law (1)
4. Industrial Property Law (2)
5. Industrial Property Law Precedents (1)
6. Industrial Property Law Precedents (2)
7. Industrial Property Law Precedents (3)
8. Industrial Property Law Precedents (4)
9. Industrial Property Law Precedents (5)
10. Industrial Property Law Precedents (6)
11. Industrial Property Law Precedents (7)
12. Copyright Law
13. Copyright Law Precednts (1)
14. Copyright Law Precednts (2)
15. Copyright Law Precednts (3)


授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
-
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
-