シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
建築学特別講義A
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced Architectural Lectures A
授業コード Class code
994B29B
科目番号 Course number
41PDZZZ501

教員名
窪田 麻里、齋藤 精一、大島 芳彦、安井 昇、佐野 吉彦、横田 昌幸、中嶋 徹、栢木 まどか
Instructor
Madoka Kayanoki, Mari Kubota, Seiichi Saito, Yoshihiko Oshima, Noboru Yasui, Yoshihiko Sano, Masayuki Yokota, Toru Nakajima

開講年度学期
2024年度前期
Year/Semester
2024 First Semester
曜日時限
火曜6限
Class hours
Tuesday 6th. Period

開講学科・専攻 Department
工学研究科 建築学専攻

Department of Architecture, Graduate School of Engineering
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
⑥ [遠隔]ブレンド型授業/ [Remote] Blended format (may include less than 50% classes held on-site)

概要 Description
設計計画系の諸分野(防災設計・まちづくり・照明デザイン・ストック活用・文化財保存修復・設計監理など)で活躍される実務家の講師陣による、建築実務を重視した講義である。全体を履修することで、実務家としての倫理観を含め、建築実務の世界を総合的に理解することを目的とし、建築設計系のインターンシップを行う上で、身につけておくべき常識、建築実務の広がりと内容・役割を総合的に学習する。
It is a lecture focusing on building practice by lecturers of practitioners who are active in various fields of design and planning (disaster prevention design, town development, lighting design, stock utilization and conservation of cultural property etc).
目的 Objectives
実務家としての倫理観を含め、建築実務の世界を総合的に理解すること
Comprehensive understanding of the world of building practice including ethics as practitioner
到達目標 Outcomes
建築設計・計画系の建築実務の広がりと内容・役割を総合的に理解できるようになる。 
We aim to be able to comprehensively understand the variety, content and role of building practice in architectural design and planning.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
見学授業を実施するので原則、参加すること。
In principle, participation in the tour class is required.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion
-

準備学習・復習 Preparation and review
特に定めない。
Not specified.
成績評価方法 Performance grading policy
各回レクチャーに対する小コメント、質問など授業への参加態度、テーマをもとにしたレポート課題によって総合評価する。なお出席を前提とする。
It is evaluated by short comments to each lecture, and a report based on lecture themes. It assumes attendance.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
特になし。
Nothing special.

授業計画 Class plan
第1回 ガイダンス 特別講義aの履修に関する注意事項
第2回 防災設計
第3回 デジタル・デザイン
第4回 照明デザイン
第5回 リノベーション
第6回 文化財保存
第7~8回 グローバル時代の建築家像
第9回 スマートシティと建築
第10~11回 見学(スマートシティと建築)
第12~13回 見学(文化財保存)
第14回 レポート課題
第15回 レポート提出・総括

1st: Guidance
2nd: Disaster prevention design
3rd: Digital Design
4th: Lighting design
5th: Renovation
6th: Cultural property conservation
7th and 8th: Architect in the global era
9th: Smart City and Architecture
10th and 11th Visits (Smart City and architecture)
12th and 13th: Visits (Cultural property conservation)
14th: Report subject
15th: Report submission / summary

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
各講師は、建築士、会社員(建築関係)、デザイナー、設計事務所代表などの実務経験を活かして講義します。
Lectures are made using practical experience as Architect, Employee (Architecutre), Designer and Design office representative
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
上記の内容は担当講師の変更により変わる可能性があります。初回ガイダンス時に改めてアナウンスします。
The above contents may change depending on the instructor in charge. It will be announced again at the time of the initial guidance.

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
N
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N