シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
建築構造技術特論
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Concrete Building StructuresSystems
授業コード Class code
994B27B
科目番号 Course number
41SMSTE601

教員名
西村 俊彦、小林 勝巳、金澤 健司、横山 篤貴、山田 雅行、羽田 浩二、髙橋 治
Instructor
Osamu TAKAHASHI, Toshihiko NISHIMURA, Katsumi KOBAYASHI, Atsuki YOKOYAMA, Kenji KANAZAWA, Masayuki YAMADA, Koji HADA

開講年度学期
2024年度前期
Year/Semester
2023 First Semester
曜日時限
木曜2限
Class hours
2th. period of class on every Thursday EXCLUDING Holidays.

開講学科・専攻 Department
工学研究科 建築学専攻

Department of Architecture, Graduate School of Engineering
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
実際の構造物や工作物を主にとりあげて、建築構造物や工作物としての構造安全性能をどのように確保するかについて、伝統技術から最新技術まで学習する。

Learn from traditional technology to latest technology on how to secure the structural safety performance as a building structure and work mainly by picking up actual structures and workpieces.
目的 Objectives
構造計画の観点から実際に実務で役立つスキル、①テクニカルスキル、②ソーシャルスキル、③コミュニケーションスキル、④クリエイティブスキル、を学ぶ。 

From the viewpoint of structural planning, students learn the skills that are actually useful in practice, ① technical skills, ② social skills, ③ communication skills, ④ creative skills.
到達目標 Outcomes
実際に生じた災害や建築構造に関する事件、現在建築構造での最新技術等を学び、実務で役に立つ知識を身につけ、設計者・技術者への第1歩となることを目標とする。 

The goal is to become a first step towards designers and engineers by learning the actual disasters and building structure incidents, the latest technology in the current building structure, etc., useful knowledge in practice.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
講義に出席し、事前に求められたレポートをしっかりまとめ、内容について意見を求められたりした場合には、積極的に発言すること。意見交換を大事にしたい。

If you attend lectures and have compiled a report that was requested in advance and asked for opinions on the content, actively speak. I would like to value opinions exchange.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
-
-

準備学習・復習 Preparation and review
講義の進行に伴って、レポート提出を求めるので、必ず提出すること。レポート作成の際、インターネット等より資料をコピーする場合、引用元を必ず記載すること。コピーだけでなく、自分の意見も必ず書き加えること。

As the lecture progresses, you will be asked to submit reports, so be sure to submit. When creating a report, when copying materials from the Internet etc, be sure to list the quotation source. Be sure to add not only copies but also your opinions.
成績評価方法 Performance grading policy
1)講義の出席状況およびを講義中の学習意欲(ディスカッション等)を評価対象とする。
  Let's evaluate the attendance status of the lecture and motivation to learn (lecture etc.)  
  during lecture.

2)提示したテーマについてのレポートを評価対象とする。
  We will evaluate the report on the presented theme.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
-
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials

授業計画 Class plan
第1回
ガイダンス
Introduction about the class.
高橋 治
Osamu TAKAHASHI

第2回〜第4回
金澤 健二
Kenji KANAZAWA

第5回〜第7回
西村 俊彦
Toshihiko NISHIMURA

第8回〜第10回
山田 雅行、羽田 浩二
Masayuki YAMADA, Koji HADA

第11〜第13回
横山 篤貴
Atsuki YOKOYAMA

第12回〜第13回
小林 勝巳
Katsumi KOBAYASHI

第14回〜第16回
小林 勝巳
Katsumi KOBAYASHI


授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
-
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
-