シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
コンピュータ管理
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Computer Administration
授業コード Class code
994342M
科目番号 Course number
43ICCOE303

教員名
永野 健太、栗原 康佑、長谷川 幹雄
Instructor
Mikio Hasegawa, Keita Nagano, Kosuke Kurihara

開講年度学期
2024年度前期
Year/Semester
2024 / 1st Semester
曜日時限
集中講義
Class hours
Intensive course

開講学科・専攻 Department
工学部 電気工学科

Department of Electrical Engineering, Faculty of Engineering
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
コンピュータネットワークとOS、インターネットの仕組み、ネットワーク管理のセキュリティについて講義で学んだ後、WindowsやLinuxの実習により様々なサービスの仕組みを理解する。
目的 Objectives
ホストコンピュータおよびネットワークを管理するアドミニストレータの役割について理解する。コンピュータシステムの構築、OSのインストール、ホストコンピュータの立ち上げ、ネットワークの構築、ホストおよびクライアントコンピュータのネットワークへの接続、コンピュータ間コミュニケーションの実現、システムの運用などを実習を行いながら習得する。
到達目標 Outcomes
1.インターネットの仕組みについて説明できるようになる。
2.OSのインストールや設定ができるようになる。
3.メールサーバ、WEBサーバの設定ができるようになる。
4.DNS、NIS等の各種サービスの仕組みを理解し、設定ができるようになる。
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
基礎情報工学、プログラミングとアルゴリズム1、プログラミングとアルゴリズム2、コンピュータ概論、コンピュータアーキテクチャーを履修済であり、Linux環境下でのコマンド入力に習熟していることが望ましい。ガイダンス(4月授業第1週目)に必ず参加すること。
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/グループワーク Group work
-

準備学習・復習 Preparation and review
講義のHP(ガイダンス時に指示)を参照し、事前に実習内容を理解しておくこと。
成績評価方法 Performance grading policy
実習状況(70%)およびレポート(30%)で評価を行う。
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
特になし

授業計画 Class plan
1. ガイダンス
  内容:OSのインストールやサーバ構築など、本講義で行う実習の目的とその内容を理解する。

2. コンピュータネットワークとOS
  内容:コンピュータネットワークの基本的な構成、及びサーバとクライアントの役割や種類について理解する。また、コンピュータに用いられているOSの種類と各々の特徴が分かるようになる。

3. インターネット(TCP/IP)の基礎/ネットワーク管理とセキュリティ
  内容:コンピュータネットワークで用いられているTCP/IPの概略を理解し、アプリケーションプロトコルによって、どのようにサーバにパケットが運ばれ、応答が行われるのかが分かるようになる。
また、ネットワーク管理業務の種類とその内容について理解する。インターネットの危険性を理解し、ファイヤウォールや暗号化通信の役割としくみが分かるようになる。

4. Windowsのインストール
  内容:ハードディスクがフォーマットされていないコンピュータに、Windows OSをインストール出来るようになる。ハードディスクのパーティションやファイルシステムの設定、各種デバイスドライバのインストール、ネットワークの設定、ファイル共有の設定が出来るようになる。

5. Linuxのインストール
  内容:コンピュータにLinuxをインストール出来るようになる。Linuxでのハードディスクパーティション設定、ユーザアカウントの設定、ネットワーク接続のための設定が出来るようになる。

6. Linuxの基本設定と基本操作
  内容:基本的なUNIXコマンドを覚え、ファイルの許可権と変更方法を理解する。さらに、UNIXで用いられるエディタviを使えるようになる。Liloの設定方法を理解し、1台のコンピュータでWindowsとLinuxをデュアルブートさせることが出来るようになる。

7. Linuxにおけるファイルシステムと各種サービス
  内容:実習環境における、ネットワーク構成を理解する。NFS,NIS,DNS、DHCPといった、Linuxを管理する上で必要となる各種サービスの知識を習得する。

8. Linux管理実習1
  内容:ネットワークやファイル環境を確認する方法について習得する。新たなコンピュータの登録を出来るようになる。新たなユーザやグループの登録を出来るようになる。

9.Linux管理実習2
  内容:別のコンピュータのディスプレイに、自分のコンピュータのターミナルを表示できるようになる。Apacheの設定方法を理解し、WWWサーバを構築することが出来るようになる。

10.Linux管理実習3
  内容:ftpサーバの仕組みを理解し、設定が出来るようになる。NFSの仕組みを理解し、別のコンピュータに付属するHDDの一部を自分のコンピュータに登録することが出来るようになる。

11.Linux管理実習4
  内容:メールサーバの仕組みを理解し、設定が出来るようになる。NISの仕組みを理解し、別のコンピュータとグループを構成し、サーバおよびクライアントの設定が出来るようになる。

12.Linux管理実習5
  内容:DNSの仕組みを理解する。DNSサーバを構築する方法を学び、順引き、逆引きが出来るようになる。
また、Sambaの仕組みを理解する。WindowsマシンとLinuxマシン間でSambaを用いたHDDの共有方法について学び、実際に登録出来るようになる。

13. データベースを利用したWebアプリケーション1
 内容: Webアプリケーションの仕組みを理解する。Apache、MySQL、PHPの利用環境を構築する方法を学び、データベースを作成出来るようになる。

14. データベースを利用したWebアプリケーション2
内容:PHPの基本的な使い方を理解し、データベースを操作できるようになる。

15.理解度の確認と評価
 内容:実習で学んだことの理解度を確認し評価する。

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
長谷川:通信関連研究所の勤務経験を活かし講義する
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
-
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
-