シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
卒業研究 (内海
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Graduation Thesis (内海
授業コード Class code
993M056
科目番号 Course number
3bUGRES461

教員名
荻野 暢子、内海 文彰
Instructor
Fumiaki Uchiumi, Yoko Ogino

開講年度学期
2024年度前期、2024年度後期
Year/Semester
2024, First and Second Semester
曜日時限
集中講義
Class hours
Intensive Course

開講学科・専攻 Department
薬学部 生命創薬科学科

Department of Medicinal and Life Sciences, Faculty of Pharmaceutical Sciences
単位数 Course credit
4.0単位
授業の方法 Teaching method
卒研

Graduation research
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
本学では4年生全員に卒業研究を課しており、4年に進級した学生は配属された研究室で、決められた各自の研究テーマについて1年間本実習を行なうことになる。3年間での学生実習が授業内容に沿った基礎的なものであったのに対し、特別実習ではより高度で専門的な内容になっている。本実習を通じて物事を科学的にとらえ、科学的に考える力を養うことを目的としている。
また、講義に出席するとき以外は、一日の大半を研究室で先生方や大学院生等と一緒に過ごすことになり、常に先生方の薫陶を受けることになる。学生は、3年生までの同級生中心のつきあいであったヨコの社会から、小さいながらも研究室というタテの社会を経験することで、研究室の一員としての普段の生活態度を身につけることになる。先生方には、単に研究上の問題にかぎらず、就職活動や進学準備などいろいろな面で指導を受けることが多く、在学中はもちろん卒業後も研究室とは深いかかわりあいができるものである。
本学では過密なカリキュラムにもかかわらず、4年生1年間のほとんどの期間を本学習に当てているので、真面目な態度で積極的に取り組み、すぐれた成果をあげるよう期待する。したがって、研究室配属に際しては、卒業ガイダンス等をよく聞き、慎重に考えたうえで希望の研究室を決めることが肝要である。
なお、研究室によっては、外部の研究機関で実習を行なう外研制度を取り入れている研究室もあるので、ガイダンス時に充分確認する必要がある。 
履修上の注意
卒業研究を始めるにあたって履修科目などを報告すること。 
準備学習・復習
実験を行う前にしっかりとしたプロトコールを書く習慣を身につける。
実験を行う当日までに研究目的を明確にしておき、仮説を立てて結果の予想をする。
日ごろから関連する分野の研究成果について学術論文などを読む習慣を身につけておく。
毎日の実験終了後には結果の分析と解釈を行い、翌日以降行うべき実験について検討する。
目的 Objectives
研究テーマは、臨床応用を最終目標とした生化学・分子生物学の分野に関連する内容であり、基本的な技術の習得ばかりでなく、研究目的に応じて改善を図り最大限の情報を得、それを正確に分析することのできる能力を身に付ける。
到達目標 Outcomes
研究テーマを遂行するに当たって、最新の文献を調査したうえで仮説を立てそれを検証するという姿勢で実行することができる。いかなる状況においても最善を尽くし最大限の正確な結果を得、それをもとに科学的根拠に基づいた議論ができる能力を身に付けること。
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
卒業研究を始めるにあたって履修科目などを報告すること。
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
実験を行う前にしっかりとしたプロトコールを書く習慣を身につける。
実験を行う当日までに研究目的を明確にしておき、仮説を立てて結果の予想をする。
日ごろから関連する分野の研究成果について学術論文などを読む習慣を身につけておく。
毎日の実験終了後には結果の分析と解釈を行い、翌日以降行うべき実験について検討する。
成績評価方法 Performance grading policy
研究活動(50%)、研究経過報告(15%)、学習状況(15%)、卒業研究発表内容及び卒業研究論文(20%)
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
-
書誌情報 Bibliographic information
・教科書は、以下のURLのリンク先に掲載の一覧表から参照してください。
 <a href="https://tus.box.com/s/qk8scosc1zttbvvjxkeaw6uxyo5hqm2b" target="_blank">https://tus.box.com/s/qk8scosc1zttbvvjxkeaw6uxyo5hqm2b</a>
・一覧表には、教科書の書誌情報とともに授業情報も掲載してありますので、
 検索のために適宜活用してください。
・一覧表及び参考書・その他資料欄に指示のない場合は、授業で教科書を使用しません。

・Reference the textbooks listed on the website with the following URL.
 <a href="https://tus.box.com/s/qk8scosc1zttbvvjxkeaw6uxyo5hqm2b" target="_blank">https://tus.box.com/s/qk8scosc1zttbvvjxkeaw6uxyo5hqm2b</a>
・The list contains the textbooks' bibliographic information as well as class information,
 so please use it as appropriate in your search.
・You may not use textbooks in class if there is no textbooks in the list or
 specified under reference and other materials.
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
特に指定しない。

授業計画 Class plan
必修科目授業以外の時間帯においては研究活動及び学術的議論に参加する。
「Molecular Biology of the Cell」、「Molecular Biology of the Gene」または「Immuno Biology」等をテキストとして輪読会を行い、分子細胞生物学と遺伝子研究法の基礎を学ぶ。
また、卒業研究発表と卒業研究論文の作成などを行う。それによって研究成果の発表や公表することの意義を学び、研究者としての基礎を習得することができる。
SBOsコード(薬学部薬学科のみ 2023年度以前カリキュラム適用者対象)
学修事項(薬学部薬学科のみ 2024年度以降カリキュラム適用者対象)

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
薬学教育モデル・コアカリキュラム(平成25年度改訂版)に対応する項目(SBOs)及び薬学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版)に対応する項目(学修事項)を授業計画欄下部に示す。
なお、各項目に紐づく内容については、以下URL先に示す。
URL:https://tus.box.com/s/ilc2p0ygiyz4ncj23ckp310rmaa0efdk

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
-
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
-