シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
有機化学実習
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Organic Chemistry, Laboratory Work
授業コード Class code
993K148
科目番号 Course number
3bBPCHP222

教員名
高橋 秀依、東條 敏史、佐藤 一樹、安元 加奈未、中村 佳代、上林 敦、森田 瞬也、内呂 拓実
Instructor
Prof. Hiromi Uchiro, Prof. Hideyo Takahashi, Prof. Kanami Yasumoto, Dr. Kazuki Sato, Dr. Kayo Nakamura, Dr. Toshifumi Tojo, Dr. Syunya Morita

開講年度学期
2024年度前期
Year/Semester
2024年度 前期
曜日時限
火曜3限、火曜4限、火曜5限、水曜3限、水曜4限、水曜5限
Class hours
2024/ !st Semester

開講学科・専攻 Department
薬学部

Faculty of Pharmaceutical Sciences
単位数 Course credit
1.0単位
授業の方法 Teaching method
実習

On-site practical training
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
有機化学は薬学を学ぶ上で重要な基礎学問の一つである。これまでに講義を通じて修得した知識に基づいて、有機化学に関する基礎的な実験を行い、有機化合物の性質や反応性について学ぶとともに、実験に取り組む基本的な姿勢を身に付ける。
目的 Objectives
有機化学の理論は、正確な実験データの蓄積と解析の上に築かれている。講義を通じて修得した内容を実際に体験することにより、その理解を本質的なものに近づけるとともに、自らが実験を通じて新たな理論を開拓していく上でのモチベーションを高める。
到達目標 Outcomes
種々の有機化合物の合成と諸物性の測定を通じて、有機化合物の分離、精製、確認などに必要な基礎的知識および技能を身につけることを目標とする。
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
・履修希望者は必ず各自の責任において履修登録を完了しておくこと。
・実習実施前に実習計画書の提出を義務付ける(詳細は4月中に掲示するので、それに従うこと)。
・白衣と防護メガネを必ず着用のこと。サンダル履き・マニキュア不可。
・実習内容は変更することがある。
・実習テキストの販売については掲示するので、その指示に従うこと。実習初日までにテキストを購入していない者については、特別な場合を除き履修を認めない。
・実習を2回以上欠席したものについては、特別な事情(不慮の怪我、入院など)がない限り単位を与えない。
・実習を欠席した場合は、後日補実習を受講した上でレポートを提出すること。
・実習計画書およびレポートに未提出のものがある場合は単位を与えない。
・実習試験の成績が著しく低く、計画書およびレポート等の採点結果を含めた合計点が合格基準に達しない者については、単位を与えない。
・実習試験の再試験は特別な事情(不慮の怪我、入院など)がない限り実施しない。
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
小テストの実施 Quiz type test/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work
-

準備学習・復習 Preparation and review
・本実習は有機化学1および2の内容を含むので、これらの科目について十分に復習してから実習に臨むこと。
・学修簿に記載のある学修時間を満たすように、各実験における基本原理と操作手順について、しっかりと予習してから実験に臨むこと。
・実験開始前の説明は必要最小限なものとするので、計画書作成時の予習と実験前の操作確認を十分に行うこと。
成績評価方法 Performance grading policy
実習計画書(20%)・レポート(40%)・実習試験(20%)・実習に取り組む姿勢(20%)を個々に評価し、総合的に判定する。
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
Y
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
上記の実習テキスト中に多数紹介しているので、これを参照のこと。

授業計画 Class plan
第1回 ガイダンス[講義、実習]
担当教員:内呂 拓実、高橋 秀依、佐藤 一樹、安元 加奈未
授業内容:有機化学実習の概要説明(日程、履修登録の確認方法、注意事項、成績評価の方法と基準など)

第2回 アミンのアシル化[実習]
担当教員:内呂 拓実、高橋 秀依、佐藤 一樹、安元 加奈未
授業内容:アセトアニリドもしくはアセトアミノフェンの合成と再結晶による精製

第3回 安息香酸メチルのニトロ化[実習]
担当教員:内呂 拓実、高橋 秀依、佐藤 一樹、安元 加奈未
授業内容:メタニトロ安息香酸メチルの合成と再結晶による精製

第4回 カルボニル化合物に対する求核付加反応(1)[実習]
担当教員:内呂 拓実、高橋 秀依、佐藤 一樹、安元 加奈未
授業内容:グリニャール試薬の調製および安息香酸メチルとの反応

第5回 カルボニル化合物に対する求核付加反応(2)[実習]
担当教員:内呂 拓実、高橋 秀依、佐藤 一樹、安元 加奈未
授業内容:トリフェニルメタノールの再結晶による精製|安息香酸の昇華による精製(演示実験)

第6回 活性メチレン化合物の縮合反応[実習]
担当教員:内呂 拓実、高橋 秀依、佐藤 一樹、安元 加奈未
授業内容:ニトロスチレンもしくはジベンジリデンアセトンの合成と再結晶による精製

第7回 カルボニル化合物の還元反応[実習]
担当教員:内呂 拓実、高橋 秀依、佐藤 一樹、安元 加奈未
授業内容:ベンジルの水素化ホウ素ナトリウムによる還元反応

第8回 実習試験[試験]
担当教員:内呂 拓実、高橋 秀依、佐藤 一樹、安元 加奈未
授業内容:実習において学習した内容に関する試験を実施する。
SBOsコード(薬学部薬学科のみ 2023年度以前カリキュラム適用者対象)
第1回
OCx2095xxx OCx2097xxx OCx2077AC3 OCx2045P5x

第2回
C3-3-5-1 OCx2070AC3 OCx2075AC3 OCx2076AC3 C3-3-1-2 OCx2117xxx OCx2118xxx OCx2042P5x OCx2045P5x OCx2077AC3

第3回
C3-2-3-1 C3-2-3-2 C3-2-3-3 OCx2071AC3 OCx2075AC3 OCx2076AC3 C3-3

第4回
OCx2119xxx C3-3-2-1 C3-3-4-3 OCx2067AC3 OCx2075AC3 OCx2076AC3 C2-5-1-2 OCx2042P5x OCx2045P5x OCx2077AC3

第5回
C3-3-1-2 C2-5-1-2 OCx2042P5x OCx2045P5x OCx2077AC3 OCx2120xxx OCx2121xxx OCx2122xxx

第6回
C3-3-4-1 C3-3-7-1 OCx2068AC3 O

第7回
C3-3-4-1 OCx2067AC3 C3-1-2-1 C3-1-2-3 C3-1-2-4 C3-1-2-5 C3-1-2-7 C3-3-1-2 OCx2076AC3 OCx2077AC3

第8回


第9回
C3-1-1-1 C3-1-1-6 C3-1-1-7 C3-1-1-9 G-1--3 G-3--2 G-3--3 G-3--4 G-3--6

第10回


第11回


第12回


第13回


第14回


第15回


第16回


第17回


第18回


第19回


第20回


第21回


第22回


第23回


第24回


第25回


第26回


第27回


第28回


第29回


第30回
学修事項(薬学部薬学科のみ 2024年度以降カリキュラム適用者対象)

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
内呂 拓実
製薬企業において8年間創薬研究(探索・プロセス開発)に従事
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
薬学教育モデル・コアカリキュラム(平成25年度改訂版)に対応する項目(SBOs)及び薬学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版)に対応する項目(学修事項)を授業計画欄下部に示す。
なお、各項目に紐づく内容については、以下URL先に示す。
URL:https://tus.box.com/s/ilc2p0ygiyz4ncj23ckp310rmaa0efdk

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
-
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
-