シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
文献研究3 (金子)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Seminar and Research in Mathematics 3 (金子)
授業コード Class code
991B303
科目番号 Course number
11GRRES601

教員名
金子 宏
Instructor
Hiroshi Kaneko

開講年度学期
2024年度前期
Year/Semester
Summer Semester
曜日時限
集中講義
Class hours
Intensive course

開講学科・専攻 Department
理学研究科 数学専攻

Department of Mathematics, Graduate School of Science
単位数 Course credit
3.0単位
授業の方法 Teaching method
卒研

Graduation research
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
⑤ [対面]ブレンド型授業/ [On-site] Blended format (must include 50%-or-more classes held on-site)

概要 Description
この授業は,これまで修士論文に向けた学びから得た知識やスキルの適用や統合や発展の機会を提供する.

The course provides the student(s) with an opportunity to integrate, apply and extend knowledge and skills in the taught components for their master degree.
目的 Objectives
この授業では次の学修に携わることができる:
- 自分自身の考えと関連するアカデミックな文献のテーマを関連付ける,
- 関連する文献と自分自身のアイディアを関連付ける,
- 理論的根拠と,方法と分析を組み合わせ修士論文の一部になるようにする


The course is designed for student(s) to be engaged in
- relating their thoughts to general themes in their relevant scholarly literature,
- relating their ideas to existing literature on the subject,
- assembling their rationale, methods and analysis into a substantial piece of their thesis.
到達目標 Outcomes
次のことができるようになる:

- 結果に先立つ研究上の提案等,研究をプランニングする能力が身に付く,

- 統合された総合報告にあるようなプロジェクトの分野での専門知識が身に付く.

Successful student(s) in the course will be able to

- demonstrate an ability to plan a research project, such as research proposal prior to the launch of their work,

- demonstrate expertise in their research project, such as integrated literature survey.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion
-

準備学習・復習 Preparation and review
成績評価方法 Performance grading policy
自宅学修の良好さ(結果発表のプレゼンテーションを含む)

Homework including presentation assignment (100%)
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
適宜,適切な教材(主に大学院生向けの単行本)を授業中に提示する.

Several readings (primarily monographs for graduate courses) could be recommended in the class.

授業計画 Class plan
同期遠隔か対面か,もしくはハイフレックスのいずれで行うかはその都度指示する.

以下のモジュールから構成される.各モジュールは数回から十数回のセミナーによって構成される.

離散空間,特に超距離空間上のマルコフ過程の推移確率についての具体的表示/explicit description on transition probability of Markov process on discrete state space

グラフ上で議論される確率論過程的な現象においてマルティンゲールが出現する状況設定についての考察/observation on the situation in discrete space where martingales are naturally associated with stochastic processes,

離散空間に付随する幾何学的特徴(曲率など),解析学的要素(固有値など)を基礎においた議論/theoretical overviews on stochastic processes on the basis of geometrical notions and tools in analysis on discrete space.

The course consists of these 3 modules.

Student may take either one of these modules for an in-depth research or multiple modules for an overview of existing research.

Class format of each lesson will be assigned in advance by the instructor.

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
Y
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N