シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
無機化学演習2
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Inorganic Chemistry Exercises 2
授業コード Class code
9913D33
科目番号 Course number
13CHIAC104

教員名
榎本 真哉、大坪 主弥、田所 誠
Instructor
Makoto Tadokoro,  Masaya Enomoto, Kazuya Otsubo

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
2024 Second Semester
曜日時限
水曜4限
Class hours
Wednesday 4th Period

開講学科・専攻 Department
理学部第一部 化学科

Department of Chemistry, Faculty of Science Division Ⅰ
単位数 Course credit
1.0単位
授業の方法 Teaching method
演習

Seminar
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
無機化学演習1では高等学校で習った物質量の概念と平衡の復習にはじまり、無機・分析化学を理解する基礎として必要な化学平衡を数式的に取り扱う方法を学んだ。無機化学演習2では無機・分析化学の基礎的事項を演習を通して学ぶ。特に、イオン性固体、配位化合物、酸化物の基礎について理論と演習で学ぶ。
目的 Objectives
イオン性固体が生成する各エネルギーについて、深く考察できるようになる。配位化学の基礎について理解する。酸化物の基礎についても学べる。
到達目標 Outcomes
イオン性固体が形成される要素について理解し、定量的な説明ができる。
配位化学について、化合物を一意に決定し、錯形成プロセスやその反応について説明できる。
酸化物の基本的な構造を知り、構造と物性の関係について説明できる。
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
事前に教科書の該当する項目を十分に読んでおくこと。授業はオムニバスなので各先生の指示に従って勉強すること。
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
小テストの実施 Quiz type test/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work
-

準備学習・復習 Preparation and review
田所:無機化学1の範囲のイオン性固体のところを深化した学習内容である。各種参考書のイオン性固体、ボルン・ハーバー法による計算、格子エネルギーのボルン・ランデの式などを復習することを勧める。
榎本:無機化学2の結晶場・配位子場を理解するための基礎として、配位化学の基礎を扱う。
大坪:無機酸化物材料の構造と物性について取り扱う。
成績評価方法 Performance grading policy
オムニバスのため到達度評価と平常点(授業への積極的参加/レポート点/小テスト)も加味して成績を付ける。
イオン性固体(田所担当分)1/3、配位化学(榎本担当分)1/3、酸化物の基礎(大坪担当分)1/3の割合で最終的な評価とする。
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
参考書はオムニバスの各先生が指示する。

授業計画 Class plan
各担当教員の実施順は変更の可能性があるため、LETUSで告知する。
第1回(田所):イオン性固体とファイアンスの規則
第2回(田所):イオン性固体とイオン半径
第3回(田所):イオン性固体の静電相互作用(マーデルング定数)
第4回(田所):イオン性固体の反発相互作用(ボルンランデの式)
第5回(田所):イオン性固体のバンド構造
第6回(榎本):配位化学1 錯体を構成する要素、錯体の命名法
第7回(榎本):配位化学演習1 錯体を構成する要素、錯体の命名法
第8回(榎本):配位化学2 配位化合物の異性体、配位化合物の反応性
第9回(榎本):配位化学演習2 配位化合物の異性体、配位化合物の反応性
第10回(大坪):酸化物の基礎1. (固体の構造とバンドの成り立ち)
第11回(大坪):酸化物の基礎2. (金属・半導体・超伝導体の電気伝導性)
第12回(大坪):酸化物の構造と物性1. (ペロブスカイト等について)
第13回(大坪):酸化物の構造と物性2. (ガーネット等について)
第14回(大坪):酸化物の構造と物性3. (銅酸化物高温超伝導体について)
第15回: 到達度評価

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
ChemOffice Professional/Discovery Studio, Materials Studio

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
N
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N