シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
応用講義実験
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
The progress physics lecture withexperiment
授業コード Class code
9912478
科目番号 Course number
12PHZZZ202

教員名
水谷 紫苑、川村 康文
Instructor
Yasufumi  KAWAMURA

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
2024    2 Semester
曜日時限
水曜4限
Class hours
4th,   Wednesday

開講学科・専攻 Department
理学部第一部 物理学科

Department of Physics, Faculty of Science Division Ⅰ
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
実験

Experiment
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
物理学の分野における創意・工夫を体験することで,物理学の研究における新しい発想の得方を体得する。
本授業は物理学科のディプロマ・ポリシー項目2に定める「問題発見と解決の能力」を身に付けるための科目である。 ま た、物理学科ルーブリックの評価軸3の「問題発見、解決能力」の項目および評価 軸4のプレゼンテーション能力」の項目に該当する科目である。
文部科学省サイエンスインカレに応募する。
https://science-i.mext.go.jp/guideline.html


By experiencing creativity and ingenuity in the field of physics, students will learn how to obtain new ideas in physics research.
This course is designed to help students acquire the "problem finding and problem solving ability" defined in Diploma Policy Item 2 of the Department of Physics. In addition, it is a subject that corresponds to the evaluation axis 3 of the physics department rubric, “problem finding and solving ability” and the evaluation axis 4, presentation ability.
Apply for the Science Intercollegiate Program of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology.
https://science-i.mext.go.jp/guideline.html


目的 Objectives
物理学における各分野の内容について,幅広く講義を受け,学生自身の発案による実験を追及してもらい形になるところまでやり通すことで,将来の卒業研究の下地つくりとなるようにする。

By taking a wide range of lectures on the content of each field in physics, and having students pursue experiments based on their own ideas and carry them out to the point where they take shape, they will be able to lay the groundwork for their future graduation research.
到達目標 Outcomes
・発案した実験を最後までやり通す
・ポスター発表用のポスター作成ができる
・ポスター発表ができる


・Follow the proposed experiment to the end
・Able to create posters for poster presentations
・Poster presentation

卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
学習者主体のアクティブラーニングであるので,そのことをよく考慮して授業に臨んでください。


Since it is a learner-centered active learning, please take this into consideration when attending classes.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation/実験 Experiments/実習 Practical learning
受講生が主体的に学ぶ授業です。受講生の積極的な参加が必要です。

This is a class in which students learn independently. Active student participation is required.

準備学習・復習 Preparation and review
事前にグループでよく議論し,当日の授業をどのように進めるのかを計画しておく


Discuss well in the group in advance and plan how to proceed with the class on the day.
成績評価方法 Performance grading policy
製作した実験(50%)
作成したポスター(25%)
ポスター発表でのプレゼンテーション(25%)


Fabricated experiments (50%)
Created poster (25%)
Presentation at poster presentation (25%)

学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
Y
書誌情報 Bibliographic information
・理科教育法 講談社 川村康文著
・世界一わかりやすい物理学入門 講談社 川村康文著
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials

授業計画 Class plan
1 ガイダンスと課題設定および班メンバーの決定

2 課題とその概要

3 各班ごとに,課題決定と材料表作成

4 各班ごとに,課題実験を行う上で必要となる実験材料とその経費の見積もり

5 各班ごとに,実験

6 各班ごとに,実験を継続

7 各班ごとに,実験を継続

8 各班ごとに,実験結果をまとめ発表・文部科学省サイエンスインカレ応募。

9 各班ごとに,発表後のまとめと反省

10 各班ごとに,反省を生かして,実験計画を立て直す 

11 各班ごとに,実験を深化

12 各班ごとに,実験結果をまとめる。不足分の実験データの補足 

13 奇数班の実験の発表を行い,自己評価と他者評価

14 偶数班の実験の発表を行い,自己評価と他者評価 

15 リフレクション 


授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
中学校・高校での理科教員としての実務経験あり。

Has practical experience as a science teacher at junior and senior high schools.

教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
Y
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N