シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
防災科学概論
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Introduction to Disaster Prevention
授業コード Class code
990C225
科目番号 Course number
L2LBARTh23

教員名
大宮 喜文、松山 賢、水野 雅之、市村 志朗、萩原 一郎、柳田 信也、土橋 律、桑名 一徳
Instructor
Yoshifumi Ohmiya, Ken Matsuyama, Masayuki Mizuno, Shiro Ichimura, Ichiro Hagiwara, Shinya Yanagita, Kazunori Kuwana, Ritsu Dobashi

開講年度学期
2024年度前期
Year/Semester
2024 1st semester
曜日時限
木曜6限
Class hours
Thursday, 6th period

開講学科・専攻 Department
生命科学研究科 生命科学専攻

Department of Biological Sciences, Graduate School of Biological Sciences
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
英語 English
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
担当教員,関連分野の研究者ら(客員教員や学内外の研究者ら),履修学生が毎回、話題提供と議論を行う。
学生の発表内容は、自身がこれまでに習得した知識,既往の研究のレビュー,現在興味を持っている分野の動向等とする。自身の発表を行い、多分野の防災に関する質疑に参画することで、プレゼンテーションと情報理解能力を磨く。

Faculty members, researchers in related fields (visiting faculty members and researchers inside and outside TUS), and students will give presentations on and discuss relevant topics.
Students' presentations shall be on the knowledge they have acquired so far, a review of past research, the trend of a field of current interest, and so on. Making presentations and participating in discussions on disaster prevention in multiple areas will help the students improve their presentation and information comprehension skills.
目的 Objectives
防災分野全般を対象に,関連する分野の過去の事故事例から最新の研究動向にわたるまで幅広く知識を習得すると共に、実社会における幅広い防災分野の課題やその課題解決のための能力が培われることを目的としている。

For the disaster prevention field as a whole, we aim to acquire a wide range of knowledge from past accident cases in the related fields to the latest research trends and to cultivate a wide range of disaster management issues in the real world and the ability to solve them.
到達目標 Outcomes
自分自身が修得して知識、興味を持っている分野の事柄等を,専門的な知識を持っていない聴衆が内容を把握できるように話題提供でき、他者が提供する話題に対して自分の考えを整理して議論できるようになることを目標とする。 

Enable to provide topics for the audience not having the expert knowledge to grasp the contents, such as matters of the field in which expertise and interests are acquired by themselves, aiming to be able to organize ideas and discuss them.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
受講者には,留学生が含まれるため,話題提供の際に用いるスライドには必ず英語説明を併記すること。

Prepare presentation slides with English explanations along with Japanese text so that international students can understand.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
特に定めない。

Not specified.
成績評価方法 Performance grading policy
プレゼンテーションの出来映え(80%)、及び議論への参加の積極性(20%)を加味して評価する。

To be evaluated considering the presentation’s performance level (80%) and positiveness of participation in discussion (20%).
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
毎回の話題提供に対して,関連分野の参考書や論文などに関心を持ち学ぶことが好ましい。(各回の授業における教員等の話題提供の内容は予め提示する。)

Students are required to learn with interest in books and articles in related fields, etc., for each topic presentation.
(Contents of offering topics, such as faculty in each class, will be presented in advance.)

授業計画 Class plan
第1回:ガイダンス及び話題提供の担当者決め
第2〜14回:各回の話題提供と議論。外部講師による講演も実施する。
第15回:到達度評価。当該授業科目の内容の総括を行うとともに、当該授業における到達度を到達度評価試験により確認する。
※話題提供及び議論の持ち時間は,概ね以下に記すとおりとする。
 教員等:45分/人程度(発表と議論含む)。
 受講者:20分/人程度(発表と議論含む)。

1st: Giving guidance and deciding the presentation schedule
2nd to 14th: Topical presentations and discussion. Outside speakers will also give lectures.
15th: Summary lecture and achievement evaluation. In addition to summarizing the contents of the lesson subject, the achievement level in the lesson will be confirmed by the achievement evaluation test.

*The time to provide a topic and discussion is generally as follows;
Faculty: about 45 minutes per person, including presentation and discussion.
Students: about 20 minutes per person, including presentation and discussion.

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
-

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
N
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N