シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
時間生物学特論
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced Chronological Biology
授業コード Class code
990C207
科目番号 Course number
03BIMEB502

教員名
後飯塚 僚
Instructor
Ryo Goitsuka

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
2024 Second Semester
曜日時限
月曜2限
Class hours
Monday 2nd. Period

開講学科・専攻 Department
生命科学研究科 生命科学専攻

Department of Biological Sciences, Graduate School of Biological Sciences
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
① [対面]対面授業/ [On-site] On-site class

概要 Description
生体の組織•器官の恒常性維持に関わる幹細胞に焦点をあて、ES細胞、iPS細胞などの幹細胞から、造血幹細胞や毛胞幹細胞などの組織幹細胞の、発生、再生ならびに老化における役割について、講義(I)と論文抄読•発表形式(II)の授業を行うことで、その基礎から最前線までを理解する。
This class deals with cellular nature and molecular mechanisms regulating differentiation and maintenance of germline and somatic stem cells that are essential for life. The lecture and the overview presentation of recent literature on stem cell biology and discussion by students will be held every other week。
目的 Objectives
講義では、各分野について基本的な知識を習得し、最近の到達点の概略について理解を深め、受講者が各講義に関連する最新の論文や総説を学習して、学会形式でプレゼンテーションすることで、より深い知識を身につけると共に、論文の読解、発表と討論の能力を習得する。

製薬•食品などの健康に関わる職種に携わる研究者や技術者として、生体の恒常性維持に関わる幹細胞についての基礎的知識を修得することができる科目である。

本研究科におけるディプロマ・ポリシー「生命科学に関する最先端の知識を体系的に理解し、それに基づいて生命科学諸分野の課題を論理的に把握できる高度な専門知識」を取得する科目である。

If you plan to start your career in the field of Natural Science and Technologies, you would better understand the stem cell biology that is important for tissue regeneration. The knowledge about health and diseases related to stem cell biology would help you to establish your basis to understand the recent progress and problems of medical, pharmaceutical, and food biology.
到達目標 Outcomes
1) 発生、再生、老化、癌などの生体現象における幹細胞の役割について説明できるようになる。
2) 再生医療などの、幹細胞の臨床応用の現状ならびに倫理的な課題について議論できるようになる。

You will be able to explain how tissue stem cells contribute to development, regeneration, aging, and oncogenesis, and also to discuss the problem and application surrounding regenerative medicine that utilizes stem cells.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
発表する論文については、あらかじめ講義時に指定し、CLASS或はメールにより履修者全員に連絡する。
Lectures will be principally given by the Japanese.
The scientific papers that you have to read for the presentation will be uploaded on the CLASS.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
論文抄読担当者は、発表する科学論文だけでなく、その背景となる学術成果について総説などを参照し、充分に理解しておく必要がある。

発表にあたっては、先だって行われる当該分野の講義の内容を充分に復習し、パワーポイントを用いて、発表資料を準備•作成する。

また、発表担当の如何にかかわらず、受講者には、講義前に事前に参考文献を配布するので、2時間程度予習を行い、また、発表途中ならびに発表後に、専門用語や研究背景、実験方法、引用文献等など、重要なポイントを指摘するので、それについて2時間以上復習する。

The content of the lecture will be uploaded on the CLASS system before the lecture, and the overview of the next lecture will also be provided at the end of every lecture for your preparation.
成績評価方法 Performance grading policy
以下の点について評価し、総合評価とする。

1)プレゼンテーションの内容(要点を整理・工夫して的確に発表できるか、自分の考えをもっているか、適切な質疑応答ができるかなど)
以上、(50%)。
2)討論や質疑など講義全体を通した積極的な参加(50%)。 

To be evaluated in talking account of the presentation’s performance level (50%) and positiveness of participation in discussion (50%)
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
研究テーマに関連する英語論文、総論を参考にする。

Original papers and reviews, related to the students’ research, published in scientific journals.


授業計画 Class plan
1.幹細胞の概説 (I)
幹細胞の定義、分類ならびに自己複製能や非対称分裂の基本的な維持機構など、幹細胞研究の現状について概説する。
Overview of stem cell biology
Students will understand the history of stem cell research with regard to the definition, classification, and the basic mechanism of maintenance of stem cells, such as self-renewal and asymmetric division

2.幹細胞とニッチ( I)
幹細胞の自己複製能や多分化能の維持は、特別な微小環境(ニッチ)との相互作用により制御されていることが明らかになっている。造血系を例にして、幹細胞の維持におけるニッチの役割について理解する。
Stem cells and niches 1
The self-renewal and multi-differentiation capacity of stem cells is regulated by the interaction with specialized microenvironments, designated as niche. Taking the hematopoietic system as an example, students will understand the role of the niche in the maintenance of stem cells.

3.幹細胞とニッチ (II)
幹細胞性を指示する環境であるニッチに関する英語論文の紹介と討論を行い、理解を深める。
Stem cells and niches 2
Students will introduce and discuss a research article recently published in International Journals on stem cell niche, as group work, through which deepen the understanding of stem cell niche.

4.幹細胞と発生 (I)
発生における幹細胞の出現、胎児期と生体における幹細胞の性状の共通性や差異について知識を身につける。
Development and stem cells 1
Students will understand the emergence of stem cells during embryonic development and the difference as well as relatedness of stem cell characteristics between embryos and adults.

5.幹細胞と発生 (II)
幹細胞と発生に関する英語論文の紹介と討論を行い、理解を深める。
Development and stem cells 2
Students will introduce and discuss a research article recently published in International Journals on stem cell development, as group work, through which deepen the understanding of stem cell development.

6.幹細胞と再生 (I)
組織や器官の再生がどのような過程を経て起こるのか、幹細胞の関与も含めて理解する。
Regeneration and stem cells 1
Students will understand the involvement of stem cells in regeneration of the adult tissues.

7.幹細胞と再生 (II)
組織の再生と幹細胞の関与に関する英語論文の紹介と討論を行い、理解を深める。
Regeneration and stem cells 2
Students will introduce and discuss a research article recently published in International Journals on tissue regeneration by stem cells, as group work, through which deepen the understanding of stem cell-mediated regeneration.

8.幹細胞と老化 (I)
加齢と共に、幹細胞の自己複製能や多分化能が失われていくことが明らかになっている。加齢に伴う幹細胞数や能力の低下と老化との関連を理解する。
Aging and stem cells 1
Students will understand the age-dependent alteration in the stem cell capability of self-renewal and multi-differentiation.

9.幹細胞と老化 (II)
老化における幹細胞の関与について、英語論文の紹介と討論を行い、理解を深める。
Aging and stem cells 2
Students will introduce and discuss a research article recently published in International Journals on stem cell aging, as group work, through which deepen the understanding of age-mediated alterations in stemness.

10.幹細胞と癌 (I)
近年、癌が幹細胞能と癌形成能を有する少数の幹細胞様癌細胞(癌幹細胞)により形成•維持されていることが明らかにされてきている。癌幹細胞の性状ならびに癌形成•悪性化との関連、癌幹細胞の維持に関与する分子機構、微小環境要因について理解する。
Oncogenesis and stem cells 1
Students will understand the molecular and environmental mechanisms involved in the emergence of cancer stem cells in development, malignant transformation, and latency of oncogenesis.

11.幹細胞と癌( II)
癌幹細胞に関する英語論文の紹介と討論を行い、理解を深める。
Oncogenesis and stem cells 2
Students will introduce and discuss a research article recently published in International Journals on cancer stem cells, as group work, through which deepen the understanding of the involvement of cancer stem cells in oncogenesis.

12.リプログラミングと幹細胞 (I)
分化した細胞が多能性や全能性を再獲得し、幹細胞様の細胞に戻る現象は、初期化•リプログラミングと呼ばれ、核移植や特定の転写因子によって体細胞にリプログラミングを誘導できることが明らかになっている。リプログラミングの誘導機構について理解する。
Reprogramming and stem cells 1
Students will understand the molecular machinery that induces reprogramming of somatic cells into stem-like cells that acquire the potency of self-renewal and multi-differentiation capacity.

13.リプログラミングと幹細胞 ( II)
幹細胞性の再獲得機構であるリプログラミングに関する英語論文の紹介と討論を行い、理解を深める。
Reprogramming and stem cells 2
Students will introduce and discuss a research article recently published in International Journals on reprogramming of somatic cells, as group work, through which deepen the understanding of molecular mechanisms of reprogramming.

14.幹細胞の再生医学への応用( I)
組織幹細胞やリプログラミングを用いた再生医学研究の現状を理解する。
Application of stem cells to regenerative medicine 1
Students will understand the recent advance in regenerative medical researches using tissue stem cells and reprogramming.

15.幹細胞の再生医学への応用( II)
組織幹細胞やリプログラミングを用いた再生医学研究に関する英語論文の紹介と討論を行い、理解を深める。
Application of stem cells to regenerative medicine 2
Students will introduce and discuss a research article recently published in International Journals on the recent advance in regenerative medical researches using tissue stem cells and reprogramming.

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
授業内容は変更することがあるので、シラバスを確認する。 
You should check the schedule of the lecture by CLASS because it will be changed accidentally.

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
-
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
-