シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
技術経営ブランド・ブランディング戦略 (冬)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Brand and branding strategy for MOT (冬)
授業コード Class code
22MT010
科目番号 Course number

教員名
生越 由美、青木 英彦、日戸 浩之
Instructor
Hiroyuki Nitto, Yumi Ogose, Hidehiko Aoki

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
2024 Winter Semester
曜日時限
木曜6限、木曜7限
Class hours
See the class schedule of the Professional Graduate School.

開講学科・専攻 Department
経営学研究科 技術経営専攻

Department of Management of Technology, Graduate School of Management
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
③ [遠隔]ハイフレックス型授業/ [Remote] Hybrid-Flexible format (may include less than 50% classes held on-site)

概要 Description
  • 本科目設置の狙い及び専攻の目的との連関性を踏まえ、技術経営を行う上でブランドやブランディングを戦略的に活用するための専門的知識・実務等について学ぶと共に課題解決に向けた実践力を身につける。

  • 企業のブランド、製品や技術のブランドとマーケティング、企業理念やESGとの関連について、ブランド戦略のフレームワークやケーススタディを通して学ぶ。


  • Based on the aim of establishing this course and its linkage with the objectives of the professional degree course, you should learn about the expertise and practices for strategically utilizing brands and branding in technology management and acquire practical skills for solving problems.
  • Through brand strategy framework, and case studies, learn about the relationship between corporate branding, product and technology branding and marketing, corporate philosophy, and ESG.



目的 Objectives
  • 本科目は、専門科目であり、ディプロマ・ポリシーの1〜3の⼒をつける。
  • 教育領域におけるCEO/COO、CMO、起業家、その他CXO/ステークフォルダー的知見を身につける。
  • ブランドは技術経営においても、企業がイノベーションの成果を訴求し差別化を図るための重要な価値の源泉となり得る。本科目では、製品ブランド戦略、企業理念やESGと関連付けた形で展開されるコーポレートブランド戦略、B2Bブランディング、技術や部材のブランディング、ブランド・コミュニケーションなど、様々な観点からブランドやブランディング戦略を取り上げ、その本質に対する理解を深める。また、知財からみたブランドの位置づけなどについても理解する。

  • This course is one of Specialized Courses and will develop the skills of 1-3 of the Diploma Policy.
  • To acquire the knowledge of CEO/COO, CMO, entrepreneur, and other CXO/stakeholder insights in the field of education.
  • Branding can be an essential source of value in technology management for companies to promote innovation and differentiation.
  • This course will discuss brands and branding strategies from various perspectives, including branding strategies, corporate branding strategies developed in association with corporate philosophy and ESG, B2B branding, technology and component branding, and brand communication, to deepen our understanding of their essence. We will also learn about the positioning of brands from the perspective of intellectual property.
到達目標 Outcomes
ブランドが今日の経営において重要な無形資産であることを理解しブランディング戦略の要諦を学ぶことで、ブランド・ブランディング戦略を技術経営に関連付ける形で、企業経営、事業戦略や自身が取り組む研究テーマに応用ができるようになる。

教育領域におけるCEO/COO、CMO、起業家、その他CXO/ステークフォルダー的知見を修得している。



By understanding that brands are a crucial intangible asset in corporate management and learning the essentials of branding strategies, students will be able to apply brand and branding strategies to business management, business strategies, and their own research topics by relating them to technology management.

Students should acquire the knowledge of CEO/COO, CMO, entrepreneur, and other CXO/stakeholder insights in the field of education.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
  • 内容を⼀部変更する場合があり、その場合は事前に授業内で説明する。
  • 関連科目:技術経営入門、イノベーションと科学技術、ビジョナリー・アート・妄想力、アドバンスドリーダーシップ、価値創造

  • The contents of the syllabus may be changed in some cases, which will be explained in class in advance.

  • Related subjects: MOT introduction, Innovation and science & technology, Visionary, art and delusion thinking, Advanced leadership, Value creation


アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation/反転授業 Flipped classroom
-

準備学習・復習 Preparation and review
  • 各週回に資料がある場合は、1週間程度前に配信する。配信資料を手掛かりに広く議論できる準備を行うこと
  • なお、ゲストスピーカーの資料は事前にアップすることができない場合がある。その際は、その方の経歴・実績や過去の論文、本などを予習の上、授業に臨むこと。
  • 準備学習:事前配布資料等に基づく次回授業参加の準備、復習(毎週7時間程度)。なお毎週回で終了前後に提示される課題の提出を適宜課すことで、授業の予習・復習に代わる学習と位置づける。

  • If materials are available for each weekly session, they will be made available on LETUS approximately one week in advance.
  • Uploading the guest speaker's materials in advance may not be possible. In such cases, please prepare the guest speaker’s background, achievements, past papers, books, etc., before coming to class.
  • Preparation: Preparation and review for the next class based on the materials distributed in advance (about 7 hours each week). The assignment is to be submitted before and after the end of each class and is positioned as an alternative to preparation for and review of the class.


成績評価方法 Performance grading policy
  • 授業への貢献度(授業の概要、目的を踏まえた、議論を発展させる質の良い発言・コメント、質問、小テスト等)50%、レポート(各回の授業前後に課す)50%
  • レポートのフィードバックは基本的に授業中に取り上げることをもって行う。
  • 成績は、各々の回を担当した教員がそれぞれ評価する。
  • 成績評価は相対評価で行う。

  • Contribution to the class (quality remarks, comments, questions, etc., to develop the discussion based on the outline and objectives of the class) 50%. Report 50%.

  • Feedback on the reports will be given in class discussions.

  • As a rule, grading is done by the faculty member primarily in charge of each class session.

  • Evaluation will be conducted on a relative basis. 

学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
作成オリジナル教材
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials



授業計画 Class plan

【授業形態】

理論授業20:ケース授業30:グループディスカッション20:ゲスト30:校外学習0(%)

Lecture on theories: Lecture using case studies: Group discussion: Guest: Off-campus learning = 20 : 30 : 20 : 30 : 0


【授業計画】 

以下の各回では、理論にケース、演習などを絡ませながら進める。必要に応じて、グループディスカッション等を行う。


第1回(11/21) ブランド戦略のフレームワーク(日戸、青木、生越)

ブランドとは何か、またブランドの歴史の観点をまず踏まえるとともに、製品ブランド戦略について事例をまじえながら理解する。また、ブランド戦略を企業全体に応⽤して企業理念やESGと関連付けた形で展開し競争優位性を⾼めることを狙いとするコーポレートブランド戦略について学ぶ。

各教員からブランド戦略をめぐる考え方、事例等を提示した上で、ケース教材およびグループ演習をもとにした議論を行う。なお事例検討の際には、成功例を学ぶにとどまらず、批判的な検討の視点も加味して、授業全体を通して参考になるようにする。


第2回(11/28) ブランド・コミュニケーション(日戸、生越)

ブランド構築のために重要となるブランド・コミュニケーションについて、広告の専門家の知⾒をまじえながら理解を深める。

※コピーライター(元広告会社)をゲストスピーカーに招く予定



第3回(12/5) B2Bブランディング(日戸、生越)

B2B領域のブランディングについては、B to Bにおけるマーケティングの特徴を踏まえ、さらに技術や部材のブランディングなどの特有の観点も考慮した上で、事例を中心に理解を深める。


第4回(12/12) ブランドマネージャーとしての実践(日戸、生越)

消費財メーカー(味の素)でブランドマネージャーを務めた経験がある方を招き、企業におけるマーケティング活動、マーケティングブランの企画などの実践例を学ぶ。


第5回(12/19) ブランド開発の実践(青木、日戸、生越)

広告会社でブランド開発や新規ビジネスの創造に長く携わってきたゲストスピーカーをお招きし、ブランド開発の実践の要諦を学ぶ。


第6回(1/9) データ分析を起点としたブランディング戦略(青木、日戸、生越)

POS、ID-POSなどのデータを活用しながら、品揃えの最適化、ヒット商品の開発などを通じて、いかにStore Brand、Corporate Brandへとつなげていくのかについて、大手ドラッグストアでIT推進やデータ分析に携わっている方をゲストスピーカーにお招きして検討し、理解を深める。


第7回(1/16) ブランドの法的保護(生越、日戸)

トレードマークとサービスマークの法的保護を中心に、ブランドを保護する法体系について事例を踏まえて学ぶ。


第8回(1/23) グローバル展開のためのブランド戦略(生越、日戸)

グローバル展開に当たり、ブランドを育成・保護・活用するための戦略について事例を通して検討しながら学ぶ。


第9回(1/30) ブランド・マネジメント(日戸、青木、生越)

ブランド・マネジメントについて、マーケティング組織、CMOのあり方やマーケティングを組織内で効率的・効果的に推進するための施策や事例について、批判的な観点もまじえて学ぶ。

後半では、個々の学生から自社のブランドに対する課題認識、今後の取り組みなどを発表してもらい、全体でディスカッションを行う。


ゲストスピーカーは、ブランド・マネジメント、ブランディング戦略の実務に精通した方を外部から招聘する。なおゲストスピーカーの招聘については、変更あるいは招聘しない場合がある。


1.(11/21) Brand Strategy Framework (Nitto, Aoki, Ogose)

This course will first look at what a brand is and the history of brands and will then discuss product brand strategies using case studies. Students will also learn about corporate brand strategy, which aims to gain a competitive advantage by applying brand strategy to the company and developing it in a way that is related to corporate philosophy and ESG.

Each professor will present their ideas and case studies of brand strategy, and then students will discuss them based on the case materials and group exercises. The case studies will not be limited to learning about successful examples but will also include a critical review of the case studies to ensure that they will be used as a reference throughout the class.


2. (11/28)Brand Communication (Nitto, Ogose)

Deepen understanding of the importance of brand communication in building a brand with knowledge from advertising experts.

A copywriter (former advertising company) will be invited as a guest speaker.



3. (12/5)B2B Branding (Nitto, Ogose)

In this course, students will learn how to design a brand strategy based on business-to-business (B2B) marketing characteristics.


4. (12/12)Practicing as a Brand Manager (Nitto, Ogose)

Invite a former brand manager of a consumer goods company(Ajinomoto) to learn practical examples of corporate marketing activities and brand development.


5. (12/19)Brand dvelopment (Aoki, Nitto, Ogose)

Guest speakers who have long been involved in brand development and new business creation at advertising companies will be invited to learn the essentials of brand development practices.


6. (1/9))Brand Strategy in Corporate Management (Aoki, Nitto, Ogose)

We will learn about the role of brands in corporate management. We will also study the role of brands in corporate management by examining the mechanisms for managing and operating brands as an organization and the significance of brands on management.


7. (1/16)Legal protection of brands (Ogose, Nitto, Aoki)

Based on case studies, students will learn about the legal system to protect brands, focusing on the legal protection of trademarks and service marks.


8. (1/23)Brand Strategy for Global Expansion(Ogose, Nitto, Aoki)

By examining case studies, learn strategies to develop, protect, and utilize brands for global expansion.


9. (1/30)Brand Management (Nitto, Aoki, Ogose)

Learn about brand management, including critical perspectives on the marketing organization, the CMO, and measures and examples to promote marketing efficiently and effectively within the organization.

In the latter half of the session, students will present their perceptions of issues regarding their company's brand and future initiatives, which will be discussed as a whole.


Guest speakers from outside who are well-versed in the practical aspects of each brand management and strategy theme will be invited. The number of guest speakers may be changed or not requested.



授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class

日戸浩之: コンサルタントとして約35年にわたって活動した実績を生かし、企業の経営戦略立案、マーケティング等の実務に即した授業、指導を行う。

青木英彦: 2020年8月まで、のべ31年間にわたり小売業界担当の証券アナリスト業務に従事。小売、食品、消費財、IT、物流業界など産業界に幅広い人的ネットワークを持ち、現場・現実とセオリーを合体させた授業を心掛けている。30年余にわたる取材経験を活かし、ゲスト対談では本質を引き出す対話で受講者の学びを深める。


生越由美: 特許審査官、審判官や弁理士としての勤務実績を活かし、法務戦略、技術戦略、事業戦略を踏まえて授業を行う。


Hiroyuki Nitto: The lecturer will give lectures and provide guidance regarding business practices, such as management strategy and corporate marketing, using experiences he gained as a consultant for the past 35 years.

Hidehiko Aoki engaged in securities analyst work in charge of the retail industry for a total of 31 years. Taking advantage of more than 30 years of coverage experience, he deepens the learning of the students through dialogues that bring out the essence in guest dialogues.


Yumi Ogose: I will use my experience as a patent examiner, judge and patent attorney to guide projects based on legal, technical and business strategies.

教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
Y
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N