シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
技術経営マーケティング (春)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Marketing for MOT (春)
授業コード Class code
22MT003
科目番号 Course number

教員名
生越 由美、岸本 太一、日戸 浩之
Instructor
Hiroyuki Nitto, Yumi Ogose, Taichi Kishimoto

開講年度学期
2024年度前期
Year/Semester
2024 Spring Semester
曜日時限
土曜1限、土曜2限
Class hours
See the class schedule of the Professional Graduate School.

開講学科・専攻 Department
経営学研究科 技術経営専攻

Department of Management of Technology, Graduate School of Management
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
③ [遠隔]ハイフレックス型授業/ [Remote] Hybrid-Flexible format (may include less than 50% classes held on-site)

概要 Description

本科目設置の狙い及び専攻の目的との連関性を踏まえ、技術経営を行う上で必要となるマーケティングに関する専門的知識・実務等について学ぶとともに課題解決に向けた実践力を身につける。

通常のB2Cマーケティングや流通、チャネルマネジメントだけでなく、B2Bマーケティング、更にはITサービス、ソリューションとの関係について学ぶ。


Based on the aim of establishing this course and its linkage with the objectives of the professional degree course, students will learn about the specialized knowledge and practices related to marketing that is necessary for technology management and acquire practical skills to solve problems.

Learn not only the usual B2C marketing, distribution and channel management, but also B2B marketing and its relationship to IT services and solutions.


目的 Objectives
  • 本科目は、専門科目であり、ディプロマ・ポリシーの1〜6の⼒をつける。
  • 教育領域におけるCEO/COO、CMO、CIO/CDO、起業家知見を身につける。
  • 技術経営とマーケティングに関連する領域において、顧客との関係性構築・ソリューション提供、チャネルマネジメント、B2BあるいはB2Gマーケティング、デジタル技術の活用などのテーマについて理解を深める。それにより、日本企業が求められている「モノづくり」から「コトづくり」への転換と付加価値の創出に、マーケティングが果たす役割を学ぶ。学生は理論と事例をもとにした授業および演習形式の授業に参加することで、イノベーションを担い事業創造に取り組む高度専門職業人として技術経営とマーケティングに関する知見を身に付ける。


  • This course is one of Specialized Courses and will develop the skills of 1-6 of the Diploma Policy.

  • To acquire the knowledge of CEO/COO, CMO, CIO/CDO, and entrepreneur in the field of education.

  • In areas related to technology management and marketing, the course will deepen understanding of topics such as building customer relationships and providing solutions, channel management, B2B or B2G marketing, and the use of digital technology. Students will learn the role that marketing plays in the shift from "monozukuri" to "kotozukuri" and the creation of added value that Japanese companies are required to create. By participating in the presentations and exercises based on theories and case studies, students can deepen their knowledge as highly skilled professionals responsible for innovation and business creation.

到達目標 Outcomes
技術経営とマーケティングとの関連性に対する理解を深め、それに基づく視点やアプローチ方法を企業経営、事業戦略、および個々の学生自身が取り組む研究テーマに応用ができるようになる。
教育領域におけるCEO/COO、CMO、CIO/CDO、起業家知見を修得している。


Students will deepen their understanding of the relationship between technology management and marketing, and they will be able to apply this understanding to corporate management, business, or their own research topics.
Students should acquire the knowledge of CEO/COO, CMO, CIO/CDO, and entrepreneur in the field of education.


卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
  • 内容を⼀部変更する場合があり、その場合は事前に授業内で説明する。
  • 関連科目:技術経営入門、イノベーションと科学技術、経営戦略とマーケティング、標準化戦略、価値創造


  • The contents of the syllabus may be changed in some cases, which will be explained in class in advance.

  • Related subjects: MOT introduction, Innovation and science & technology, Strategic management and marketing, Strategic standardization, Value creation

アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation/反転授業 Flipped classroom
-

準備学習・復習 Preparation and review
  • 各週回に資料がある場合は、1週間程度前に配信する。配信資料を手掛かりに広く議論できる準備を行うこと
  • なお、ゲストスピーカーの資料は事前にアップすることができない場合がある。その際は、その方の経歴・実績や過去の論文、本などを予習の上、授業に臨むこと。
  • 準備学習:事前配布資料等に基づく次回授業参加の準備、復習(毎週7時間程度)。なお、毎週回で終了前後に提示される課題の提出を適宜課すことで、授業の予習・復習に代わる学習と位置づける。

  • If materials are available for each weekly session, they will be made available on LETUS approximately one week in advance.
  • Uploading the guest speaker's materials in advance may not be possible. In such cases, please prepare the guest speaker's background, achievements, past papers, books, etc., before coming to class.
  • Preparation: Preparation and review for the next class based on the materials distributed in advance (about 7 hours each week). The assignment is to be submitted before and after the end of each class and is positioned as an alternative to preparation for and review of the class.
成績評価方法 Performance grading policy
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
作成オリジナル教材
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials


和田充夫・恩藏直人・三浦俊彦『マーケティング戦略 第5版』(有斐閣)
その他、必要に応じてLETUSに資料を掲載する。

Mitsuo Wada, Naoto Onzo, Toshihiko Miura, “Marketing Strategy, 5th ed.”, Yuhikaku

Other materials will be uploaded on LETUS as needed.


授業計画 Class plan

【授業形態】

理論授業25:ケース授業25:グループディスカッション20:ゲスト30:校外学習0(%)

Lecture on theories: Lecture using case studies: Group discussion: Guest: Off-campus learning = 25 : 25 : 20 : 30 : 0


【授業計画】

以下の各回では、理論にケース、演習などを絡ませながら進める。必要に応じて、グループディスカッション等を行う。


第1回(4/6) 顧客満足、CX(顧客経験価値)(日戸、生越)

冒頭で「技術経営マーケティング」の特徴や学ぶことの意義を確認する。次に顧客満足について、マーケティング、さらには経営全体を考える上で重要な概念として、ここでは顧客満足度、NPS(ネットプロモータースコア)の考え方、測定方法とその活用を修得する。また、「CX(カスタマー・エクスペリエンス:商品やサービスを通じて顧客が経験する心理的・感情的な価値)」が企業の注目を集めており、CXをめぐる企業の顧客との関係性構築や顧客に提供されているソリューションについての現状と今後の方向性について学ぶ。


第2回(4/13) デジタルマーケティングの実務(日戸、生越)

企業における実行されているデジタルマーケティングの実務と提供されているソリューションを理解する。

※デジタルマーケティングを支援する広告会社役員の方を招いて授業を行う。


第3回 (4/20) 中国におけるデジタルマーケティングとブランド展開(日戸、生越)

中国、アジア諸国などで、日本企業がインターネット、ソーシャルメディアなどを活用しながらどのようにブランド展開を図っているかを事例とともに学ぶ。

※消費財メーカー(花王)で海外戦略を担当するマネージャーをゲストスピーカーとして招く予定


第4回(4/27) チャネルマネジメント(日戸、生越)

チャネル戦略の考え方を確認した上で、製造業を中心としたチャネルマネジメント、営業戦略のあり方、流通業の動向および今後の変化方向などもまじえて、チャネルマネジメントについて学ぶ。


第5回(5/11) 国際マーケティング(岸本、日戸、生越)

国際マーケティングにおけるローカル適合(=現地適合)の方法や、ローカル適合とグローバル統合の選択等について、その合理的な決定を支援する基礎的なフレームワークや論理等を学ぶ。


第6回(5/18) B2Bビジネスにおけるマーケティングの実践(日戸、生越)

デジタル技術を活用したB2Bマーケティングの実践の要諦を理解する。

※B2Bマーケティングの業務に詳しい実務家をゲストスピーカーで招く予定


第7回(5/25) マーケティング戦略の技術適合(岸本、日戸、生越)

マーケティング戦略に技術視点を盛り込み、マーケティングとR&D活動を融合する上で、有用な概念やフレームワーク、論理等を学ぶ。


第8回(6/1) ソーシャルマーケティング(日戸、生越)

消費者の環境に対する意識の高まりなどを背景に、企業サイドでは社会的活動、CSV、サステナビリティ経営などを重視する傾向が強まっている。そのような流れの中で、企業のソーシャルマーケティングと呼ばれる施策や公共セクターに働きかけるB2Gのマーケティングのアプローチについて学ぶ。


第9回(6/8) 学習した内容を活用した総合分析(日戸、岸本、生越)

第8回までの授業で学んだ内容を総合的に活用する形で、自社もしくは自身が興味を持っている企業の事例を分析・報告してもらう。


ゲストスピーカーは、技術経営マーケティングの各テーマの実務に精通した方を外部から招聘する。なおゲストスピーカーの招聘については、変更あるいは招聘しない場合がある。


1. (4/6) Customer Satisfaction, CX (Customer Experience) (Nitto, Ogose)

The significance of learning "Marketing for MOT" will be reviewed at the beginning of the course.

Next, we will learn about the concept of customer satisfaction and NPS, how to measure it, and how to utilize it.

And also, CX (Customer Experience: the psychological and emotional value that customers experience through products and services) is attracting attention from companies. Learn about the current status and future direction of corporate initiatives for CX.


2. (4/13) Digital Marketing in Practice (Nitto, Ogose)

This session will introduce digital marketing practices in specific companies.

* We will invite an executive from an advertising company that supports digital marketing to teach the class.


3. (4/20) Digital Marketing and Brand Development in China (Nitto, Ogose)

This session will introduce trends in digital marketing overseas, focusing on China.

* A manager in charge of overseas strategy at a consumer goods manufacturer(Kao) will be invited as a guest speaker.


4. (4/27) Channel Management (Nitto, Ogose)

After confirming the concept of channel strategy, this session will cover channel management with a focus on the manufacturing industry, the sales strategy, trends in the distribution industry, and future directions of change.


5. (5/11) International Marketing (Kishimoto, Nitto, Ogose)

Learn the basic frameworks and logic that support rational decision-making on how to make local adaptations in international marketing, the choice between local adaptations and global integration, and so on.


6. (5/18) B2B Marketing in Practice (Nitto, Ogose)

Understand the essentials of B2B marketing practices that utilize digital technology.

* A coporate manager who has been involved in B2B marketing will be invited as a guest speaker.


7. (5/25) Adaptation of technology (Kishimoto, Nitto, Ogose)

Learn practical concepts, frameworks, and logic to incorporate a technology perspective into marketing strategy and integrate marketing and R&D activities.


8. (6/1) Social Marketing (Nitto, Ogose)

Against the backdrop of growing consumer environmental awareness, there is a growing trend to emphasize corporate social activities, CSV, and sustainability management. This session will examine how companies should address these issues in their marketing activities and B2G marketing approaches that work with the public sector.


9. (6/8) Comprehensive Analysis Utilizing What You Have Learned (Nitto, Kishimoto, Ogose)

Students will analyze case studies of their own companies or companies they are interested in by utilizing what they have learned in the class up to the 8th session.


Guest speakers from outside who are well-versed in the practical aspects of each technology management and marketing theme will be invited. The number of guest speakers may be changed or not requested.



授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class

日戸浩之: コンサルタントとして約35年にわたって活動した実績を生かし、企業の経営戦略立案、マーケティング等の実務に即した授業、指導を行う。


生越由美:国家公務員における勤務経験と中央省庁及び政府関係機関における審議会等の委員経験を活かして、知的財産や研究開発に関する講義を行う。


Hiroyuki Nitto: The lecturer will give lectures and provide guidance regarding business practices, such as management strategy and corporate marketing, using experiences he gained as a consultant for the past 35 years.


Yumi Ogose: Lectures on intellectual property and research and development, drawing on his experience working as a national public servant and as a member of councils and other bodies at central ministries and government agencies.
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
Y
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N