シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
技術経営におけるガバナンス・法務戦略 (秋)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Governance and Legal Strategy for MOT (秋)
授業コード Class code
18MT057
科目番号 Course number

教員名
加藤 晃、井上 悟志、諏訪園 貞明
Instructor
Sadaaki Suwazono, Akira Kato, Satoshi Inoue

開講年度学期
2024年度後期
Year/Semester
2024 Autumn Semester
曜日時限
水曜6限、水曜7限
Class hours
See the class schedule of the Professional Graduate School.

開講学科・専攻 Department
経営学研究科 技術経営専攻

Department of Management of Technology, Graduate School of Management
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
③ [遠隔]ハイフレックス型授業/ [Remote] Hybrid-Flexible format (may include less than 50% classes held on-site)

概要 Description
本科目設置の狙い及び専攻の目的との連関性を踏まえ、技術経営を行う上でガバナンス・法務を戦略的に活用するための専門的知識・実務等について学ぶとともに課題解決に向けた実践力を身につける。
世界の経営を巡る潮流は大きく変わり、日本では、新しい資本主義も議論され、ステークホルダーとの対話も重視される一方、企業の不祥事は後を絶たない。企業内不正だけでなく、企業間取引を巡る問題、更に、国家安全保障などにも留意が必要である。CXOを目指す学生が必須な知見を身に着ける。

Based on the relationship with the aim of this course and this school, students will professional knowledge and practice to utilize governance and legal strategy in MOT, and also to get practical ability to solve their challenges.

The current development surrounding world management is now changing drastically, and in Japan, while the ‘New Capitalism’ is discussed and we emphasize on the dialogue with their stakeholders, we are facing companies’ various corporate scandals.  It is needed to see not just Based on the relationship with the aim of this course and this school, students will professional knowledge and practice to utilize competition policy in the view of innovation and also to get practical ability to solve their challenges like the ones concerning B to B transactions , but the related laws in the context of changing national security issues.

目的 Objectives
  • 本科目は、専門科目であり、ディプロマ・ポリシーの1〜3の力をつける。
  • 高い実践的な専門性、国際的視野を持つ高度専門職業人として、国内外の社会の急速な変化に敏速かつ革新的に対応し、企業の様々な事業活動を指揮するにあたって、求められる「経営判断」と「経営責任」を考え、厳しい選択を迫られる局面において、前例踏襲、外部依存を脱して、変化の激しい市場の方向性を見極めつつ、自社のイノベーションなどに係る方向性について社内のコンセンサスを形成するための実践力を養う。

This course is the professional course and to acquire the ability of diploma policy 1 to 3.

Students can get the insight of CEO/COO, CTO, and other CXO/stakeholders in the education field of this school.
到達目標 Outcomes
  • 将来のCXOとして、企業を取り巻く様々なガバナンスや法的課題を効率的に把握し、自分事として捉えることができるようにする。
  • 関連科目に比べると、より実務に即して経営を担う立場として法務部職員や外部の有識者等の人的資源を有効活用して、リスクに備えつつ、「攻めも守りもできる技術経営」戦略を考え抜き、各事業の成功確率を引き上げることができるようになる。
  • 教育領域におけるCEO・COO、CFO、CHRO、起業家、その他CXO/ステークホルダー的知見を身につける。

  • Students can learn, as the CXOs, the least fundamental concepts necessary to understand governance and legal challenges surrounding companies effectively and grasp them for themselves.
  • In this course, students can prepare various managerial risks and think to run  ‘MOT for both attack and defense’, and success probability in each operation by efficiently utilize human legal resources like lawyers and legal staff.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
  • 内容を⼀部変更する場合もあり。
  • 各週回に資料がある場合は、1週間程度前に配信する。配信資料を手掛かりにデータ分析や授業での議論のための準備を行うこと
  • なお、ゲストスピーカーの資料は事前にアップすることができない場合がある。その際は、その方の経歴・実績などを予習の上、授業に臨むこと。
  • 毎週回では必要に応じて、授業で行った練習問題、演習に関する復習を行う。またレポートを課し、授業復習に代わる学習と位置づける場合もある。
  • 関連科目:イノベーションを創る人事戦略、イノベーションを生む競争政策

  • Some content may be subject to changes.

  • In principle, reports submitted in this course will be shared among students taking this course.

  • The related courses: Innovation-oriented human resources strategy and competition policy producing innovation


アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
  • 各週回の 1 週間程度前に配信する教材をもとに 、各回の授業前に資料の確認等予習をしてくること。
  • 適時レポートを課し、授業復習に代わる学習と位置づける。授業において理解ができなかった部分は授業動画を視聴して復習すること。
  • 準備学習:事前配布資料等に基づく次回授業参加の準備、復習(毎週7時間程度)。

  •  7 hours of study are required per credit.
  •     Students are expected to prepare for each class by reviewing materials based on the course materials which will be distributed about one week before each class.
  •     Timely reports will be required and will be considered as a substitute for class review. Students are expected to review the material they did not understand in class by watching the video clips.

成績評価方法 Performance grading policy
  • 授業への貢献度(授業の概要、目的を踏まえた、議論を発展させる質の良い発言や演習での取り組み姿勢・発言 等)30%、レポート(全体で3回程度)45%、最終個人発表25%の割合で評価を行う。
  • レポートのフィードバックは授業中に取り上げることをもって行う。
  • 科⽬主担当教員が代表して評価する。 
  • 成績評価は絶対評価で行う。

  • Contribution to class (good quality remarks and comments to develop class discussion based on the whole structure and aim of this course, and so on) 30%
  • Reports three times in accordance with the progress of the course. 45%
  • The degree of understanding of the course will be measured by reports which will be submitted by two days ahead of the class.
  • The feedback of the reports will be done in this class.
  • The performance grading will be made by main professor, in principle,  considering sub professors’ opinions.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
- 作成オリジナル教材を使う。
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
  • 有 Yes.

「企業不祥事を防ぐ」(國廣正 日本経済新聞社)

「内部告発潰れる会社 活きる会社」(諏訪園貞明 杉山浩一 辰巳出版)

「戦略的交渉入門」(田村次朗、隅田浩司 日本経済新聞出版)


 



授業計画 Class plan
【授業形態】理論35:ケース25:発表・議論30:ゲスト10:校外学習00(%)

[Class Style] Theory lecture: Case study lecture: Group discussion: Guest speaker: External study = 35:25:30:10:0%

【授業計画】

1 イントロダクション(諏訪園・加藤・井上)

1.1    科目概要

1.2    誰が誰をどうガバナンス(統治)し、それを法務戦略上どう支えるのか、その具体的な戦術とロジック

2 企業を巡る法的・政策的全体像(諏訪園・井上)

2.1 企業を取り巻く様々な法規制の外観

2.2 どのように、新たな法制が立法されるのか、そのプロセス、それを支える論理など

3 CXOとしては、企業法務を使って、どのようなガバナンスを目指すべきか(諏訪園・井上)。

3.1 新しい資本主義、国家安全保障の強化を図る中で、企業が留意すべき新たな法制

3.2 将来のCXOとして企業をどうガバナンスしていくか等の、個々人の目標設定

4 コーポレート・ガバナンス

4.1 基礎概念(諏訪園・井上):企業価値はどのように決まるのか、株主などのステークホルダーとの関係を円滑にし、株式会社全体をどのように統治(ガバナンス)するか。

4.2 コーポレート・ガバナンスのメカニズム(諏訪園・井上):コーポレートガバナンスのメカニズム:企業とは何か、法学的・経済学的に見た株主の権利・内部統制と情報開示・取締役会の機能等の在り方

5 「企業を取り巻く法的リスク」(仮題)(諏訪園・井上)
  ゲストスピーカー:鈴木亨弁護士(法律事務所ASCOPE、これまで、東京地検特捜部検事、那覇地検次席検事、東京高検検事等歴任)

6 企業間取引等を巡る交渉の在り方(諏訪園)
主要クライアントなどの取引先と、いかにwin winの関係を築くか、ハーバード流交渉術等の最新の知見を用いて、交渉学的な概観

7 企業間取引等を巡る交渉の実例に係る演習・検証(諏訪園)
   実際に発生した取引先などとの紛争の実例を用いた演習と、各自の交渉戦略について議論。

8 3.2で発表した個々人の目標設定に係る具体的な戦略の発表(諏訪園)

9 総括的議論:8の続き及び個々人の発表について議論(諏訪園、井上)


1 Introduction

1.1    Introducion of this course

1.2     The students will discuss about who should govern companies, who will support them in the legal strategic points of view and the supporting strategy and logic

2   The total legal and political concept of companies

2.1    The legal and political overview surrounding companies 

2.2     How to make a new law, the process, and their logic

3   What kind of governance is needed, and how to attain it as a CXO

3.1    New Capitalism, the new regulations companies should take care amid strengthened national security system

3.2    Each student will set a goal, such as how to govern his or her company as a future CXO

4 Corporate Governance

4.1  Fundamental Concept: how to evaluate corporate value, how to smooth relationships with stakeholders like shareholders, and how to govern the company

4.2  The mechanism of corporate governance: what a company is, what the shareholders’ right, internal governance, disclosure, and function of board of governers, etc.

5 ‘Legal risks surrounding companies’
 Guest speaker: Mr. Toru Suzuki, laywer at ASCOPE Law Office. He played very important roles as a prosecutor at Special Investigation Department of the Tokyo District Public Prosecutors Office, Naha District Public Prosecution Office, Tokyo High Public Prosecution Office, etc.

6  How to negotiate in B to B trade
  How to build win-win results in the negotiation with main counterparts utilizing the recent knowledge of ‘Harvard Negotiation Study’

7  Practice and review regarding real negotiation in BtoB trade
   Students will practice the negotiations based on the real conflicts with trade partners, and review each strategy of negotiation.

8  Presentations about each student’s strategy in goal setting in the 3.2

9  Overview; continued discussion in 8 and peer reviews



授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class

諏訪園 貞明:これまで国家公務員として中央省庁で、様々な事業者、事業者団体などから立法ニーズをくみ取り企画立案を行うなど、法改正などに係る作業を担ってきた経験を踏まえて、企業の技術経営に必要とされるガバナンスや法務戦略に関する授業を行う。

Sadaaki Suwazono

 Based on experiences of planning of reviews of various laws and policies by grasping the needs of various firms and their organizations as a national servant, he will make lectures of various challenges about corporate governance and legal strategy in companies’ management of technology.


加藤 晃

 貿易商社、外資系損保AIU保険会社(アンダーライター、グループ会社代表取締役社長、コマーシャル保険グループマーケティング責任者、M&Aプロジェクトメンバー)などの実務経験を踏まえて、企業の技術経営に必要とされるガバナンスや法務戦略に関する授業を行う。


Akira Kato

 Lectures classes on governance and legal strategies required for corporate technology management based on his practical experience as a trading company, foreign non-life AIU insurance company (underwriter, group company president, head of commercial insurance group marketing, M&A project member).


井上悟志:国家公務員として中央省庁及び政府関係機関における勤務経験を活かし、政策の企画・立案 ・実行等に関する授業を行う。


Satoshi Inoue:

The lecturer will give lectures about government policies based on the experience as a government policy maker.


教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
Y
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N