シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
イノベーションを生むデザイン・デジタル戦略 (夏)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Design and DX Strategy for Producing Innovation (夏)
授業コード Class code
18MT054
科目番号 Course number

教員名
岸本 太一、中山 裕香子
Instructor
Yukako Nakayama, Taichi Kishimoto

開講年度学期
2024年度前期
Year/Semester
2024 Summer Semester
曜日時限
水曜6限、水曜7限
Class hours
See the class schedule of the Professional Graduate School.

開講学科・専攻 Department
経営学研究科 技術経営専攻

Department of Management of Technology, Graduate School of Management
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
③ [遠隔]ハイフレックス型授業/ [Remote] Hybrid-Flexible format (may include less than 50% classes held on-site)

概要 Description
  • 本科目設置の狙い及び専攻の目的との連関性を踏まえ、イノベーションを産むためにデザイン及びDXを戦略的に活用するための専門的知識・実務等について学ぶとともに、課題解決に向けた実践力を身につける。

  • 日本企業にデジタルトランスフォーメーション(DX)が求められる背景や、デザイン思考の概論のあと、デジタルビジネスの概要やIT化との違いを、ケースを交えながら議論する。また、プラットフォームビジネスやサブスクリプションサービスとの関連についても触れる。


  • Based on the aim of setting this course and its linkage with the objectives of the major, students will learn about the professional knowledge and practices to strategically utilize design and DX to produce innovation and acquire practical skills to solve problems.

  • After an overview of the background of the need for digital transformation (DX) and design thinking in Japanese companies, an overview of digital business and how it differs from IT will be discussed with case examples. The relationship with platform businesses and subscription services will also be touched upon.

目的 Objectives
  • 本科目は、専門科目であり、ディプロマ・ポリシーの1〜6の⼒をつける。
  • 教育領域におけるCEO/COO、CTO、起業家、その他CXO/ステークフォルダー的知見を身につける。
  • 「イノベーションを生むデザイン・デジタル戦略」に関連する未来志向の意思決定能力および、講義で取り扱った内容を実践に融合する力を養う。
  • CEO/COO、CTO、起業家、その他CXOなどの視点で、自らのビジネスの変革や成長のために、デジタル化の可能性のある領域を見つけ、イノベーティブな商品やサービス、ビジネスモデルを検討する能力を身に付ける。

  • This course is a specialized subject and will develop knowledge of Diploma Policies 1-6.
  • Acquire the knowledge of CEO/COO, CTO, entrepreneur, and other CXO/stakeholder in the education field.
  • Cultivate future-oriented decision-making skills related to "Design and Digital Strategies for Innovation" and the ability to integrate the content covered in the lectures into practice.
到達目標 Outcomes
  • 「目的」の部分で記載した能力や知見を身につけることを、到達目標とする。
  • デジタルビジネスの企画、開発の方法論とマネジメントの仕方を理解する。顧客の価値を軸に商品やサービス、ビジネスモデルを組み立てることができ、自らのビジネスにおいて変革の素案を立案できる力を付ける。

  • The objective is to acquire the abilities and knowledge described in the "Purpose" section.
  • Students will understand the methodology and management of digital business planning and development. They will also be able to assemble products, services, and business models based on customer value, and develop the ability to draft plans for change in their own businesses.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
リンク先の [評価項目と科目の対応一覧]から確認できます(学部対象)。
履修登録の際に参照ください。
​You can check this from “Correspondence table between grading items and subjects” by following the link(for departments).
https://www.tus.ac.jp/fd/ict_tusrubric/​​​
履修上の注意 Course notes prerequisites
  • 議論の深まりや、より適切な事例などを取り入れることなどにより、シラバスの内容の⼀部を変更する場合がある。その際は事前に授業にて説明する。
  • 関連科目:ICTとクラウドビジネス

  • The content of the syllabus may be changed due to the depth of discussion or the inclusion of more appropriate examples. In such cases, an explanation will be given in class in advance.
  • Related course: ICT and the Cloud Business
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
  • 資料は講義前日までにLETUSにアップする。
  • 事前に読んでおく資料等がある場合は、1週間前までに配信する。

  • Materials will be uploaded to LETUS by the day before the lecture.

  • If there are materials to be read in advance, these materials will be distributed at least one week prior to the class.



成績評価方法 Performance grading policy
  • レポート(50%)と授業での貢献度(50%)をもとに評価する。詳しくは開講時に説明する。

  • Evaluation will be based on reports (50%) and class contribution (50%). Details will be explained at the beginning of the class.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・絶対評価とする
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・Absolute Evaluation
・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
Y
書誌情報 Bibliographic information
・作成オリジナル教材

・Original teaching materials
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
​​https://mirai.kinokuniya.co.jp/tokyorika/

参考書・その他資料 Reference and other materials
  • 適宜、授業で提示する。

  • This will be presented in class as appropriate.

授業計画 Class plan

【授業形態】理論30:ケース20:グループ討論30:ゲスト20:校外学習00(%)


【授業計画】

1.イントロダクション(デジタルトランスフォーメーションが求められる背景など) 6/12(中山、岸本)
  • 本科目の全体像を紹介する。オリエンテーションも兼ねる。

2.デザイン思考およびポストデザイン思考の概要 6/19(中山、岸本)
  • デザイン思考が登場した背景やその後の議論の紹介、およびそれにもとづいたディスカッションを行う。

3.デジタル化の本質とは 6/26(中山、岸本)
  • テーマに関連する概要や理論の紹介、およびそれにもとづいたディスカッションを行う。

4.デジタルビジネスモデル (プラットフォーム型、デジタルモジュール型) 7/3(中山)
  • テーマに関連する概要やケースの紹介、およびそれにもとづいたディスカッションを行う。

5.デジタルビジネスモデル (リアル/デジタルハイブリッド型など) 7/10(中山)
  • テーマに関連する概要やケースの紹介、およびそれにもとづいたディスカッションを行う。

6.デジタル・イノベーション・アプローチ(ゲストスピーカー:国際デザイン経営学科・増田先生) 7/17(中山)
  • Digital Innovation approachの理論の紹介および、それを踏まえたGAFAやAIDAFの実例など

7.DX関連事例のケーススタディ(ゲストスピーカー) 7/24(中山)
  • DXに関連する実務に携わった経験を持つゲストスピーカーを招聘する。
 
8.グループワーク 7/31(中山)
  • 自社もしくは業界が取り組むべきDXの課題について、グループワークを実施する。

9.グループワーク発表および総括 8/6(中山)
  • グループワークの発表およびディスカッションを行う。

ゲストスピーカーの招聘については、変更あるいは招聘しない場合がある。


[Class Format]
Theory 30: Cases 20: Group Discussion 30: Guests 20: Off-campus study 00 (%)
 
[Class Plans]
1. Introduction (Background of the need for digital transformation) (Nakayama, Kishimoto)
-This lecture will introduce the overall picture of this course. It will also serve as an orientation.

2. Overview of design thinking and post-design thinking (Nakayama, Kishiomto)
-Background of the emergence of Design Thinking and subsequent discussions will be introduced.

3. What is the essence of digitization? (Nakayama, Kishimoto)
-Introduction of overviews and theories related to the theme, and discussion based on them.

4. Digital business model (platform type, digital module type) (Nakayama)
-Introduction of overviews and cases related to the theme, and discussion based on them.

5. Digital business model (real/digital hybrid type, etc.) (Nakayama)
-Introduction of overviews and cases related to the theme, and discussion based on them.

6. Digital Innovation Approach (Guest Speaker: Dr. Masuda, Department of International Design Management)  (Nakayama)
-Introduction of the theory of Digital Innovation Approach and examples of GAFA and AIDAF based on the theory

7. Case studies of DX-related cases (Guest Speaker) (Nakayama)
-Invite guest speakers who have experience in DX-related practices.

8. Group work (Nakayama)
-Conduct group discussion on DX issues that your company or industry should address.

9. Group works presentation and summary (Nakayama)
-Presentation and discussion of group works

Note that guest speakers may be subject to change or cancellation.


授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
中山裕香子:野村総合研究所での研究員、コンサルタント(情報通信系、流通サービス系)としての勤務経験を活かし、デジタル化がもたらす新しい価値やビジネスモデル、デジタル化戦略に関する講義を行う。

Yukako Nakayama: Based on her experience working as a researcher and consultant (information and communication systems, distribution services) at Nomura Research Institute, she gives lectures on new values and business models brought by digitalization and digitalization strategies.
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks

授業でのBYOD PCの利用有無 Whether or not students may use BYOD PCs in class
Y
授業での仮想PCの利用有無 Whether or not students may use a virtual PC in class
N