シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
マテリアル工学特別実験1A
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced Laboratory Experiments forMaterials Science and Technology1A
授業コード Class code
998C803
科目番号 Course number
82GRRES503

教員名
梅澤 雅和
Instructor
Masakazu Umezawa

開講年度学期
2023年度前期
Year/Semester
2023 First Semester
曜日時限
集中講義
Class hours
Intensive Course

開講学科・専攻 Department
先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻

Department of Materials Science and Technology, Graduate School of Advanced Engineering
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
卒研

Graduation research
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
対面授業/On-site class

概要 Description
ナノメディカル工学分野の研究に取り組み、これまでの学修内容を基礎とした問題設定・課題解決力を身につける。カリキュラム・ポリシーの「修士課程においては、学士課程における一般的及び専門的教育を基礎として、高度な専門性を要する研究開発能力を養うとともに、従来の材料工学の枠組みにとらわれない新しい視点を持ち、より精深な学識を修めることができる教育課程を編成する」に関係する科目である。

Acquire the ability to set problems and to solve them via working on research in the field of nano-biomedical engineering. This course is related to the curriculum policy, "Master's degree is general and professional education in undergraduate course based on the foundation, to cultivate the research and development ability which requires advanced expertise, and to organize a curriculum which can have more advanced knowledge with a new perspective not bound by the traditional framework of material engineering".
目的 Objectives
職業能力となる問題解決能力の基礎となる、分析化学、生物物理学、分光学の実験技術を習得し、実験データの解析と得られたデータを基にした報告資料の作成、議論を行えるようになる。

Acquire experimental techniques of analytical chemistry, biophysics, and spectroscopy that are the basis of the skills to solve problems as vocational abilities.
到達目標 Outcomes
材料・化学・生物分野に関わる研究者・技術者として必要な、分析化学、生物物理学、分光学の実験技術を取得することを到達目標とする。また研究成果を世界に発信するために、TOEICまたはTOEIC-IPスコア600点以上に相当する英語能⼒を⾝に着ける。

Goal of this lecture is to acquire experimental skills of analytical chemistry, biophysics, and spectroscopy, which are necessary for researchers and engineers in the chemistry and biology fields based on materials science. Additionally, acquire English ability equivalent to over 600 TOEIC or TOEIC-IP scores to disseminate your research results and progress.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
履修上の注意 Course notes prerequisites
実験中の安全に十分注意すること。

Be careful to safety during the experiment.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation/反転授業 Flipped classroom/実験 Experiments/実習 Practical learning
-

準備学習・復習 Preparation and review
各回の講義内容を復習し、その内容を説明できるようにする。各回の研究結果を十分理解し、指導教員と定期的な打ち合わせを行い、議論を通して一つ一つの結論を導出するまでの試行錯誤が重要である。

Review the contents of each lecture. Fully understand the results of each experiment, hold regular meeting with the supervisor, and repeat trials and errors for drawing each conclusion through discussions.
成績評価方法 Performance grading policy
理解度と技術の習得状況によって評価する。

Evaluated by acquisition situation of intelligibility and skill.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials

授業計画 Class plan
各自の修士論文のテーマの研究遂行のために必要な実験技術の取得、実験の遂行、データ分析、発表資料の作成とそれを基にした議論を行う。研究テーマ例は次のとおりである。
・ナノ粒子表面におけるタンパク質構造変化の解明
・DDSのためのタンパク質ナノ粒子の立体構造制御
・生体由来のナノ粒子の構造と機能の解明
・ナノ材料のサイズ制御と蛍光標識
・脳機能のイメージング材料の開発
・生体分子の機械学習による新機能探索

Acquire experimental techniques necessary for carrying out research of the topic of each master's thesis,
Research Topics:
・Dynamic structure control of biomolecules at nanoscale interfaces
・Conformation control of proteins as nano-carriers for drug delivery
・Structure and function of novel nanoparticles derived from biological tissues
・Size control and fluorescence labeling of pharmaceutcal and environmental nanomaterials
・Fabrication of novel nanomaterials for imaging of brain function
・Exploration of novel function of biomolecules by machine learning

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
国内研究機関の研究員(バイオイメージング材料・薬学系)の勤務実績ならびに国内外共同研究(計算科学・医学・化学)の実績を活かし、ナノメディカル材料の研究を指導する。
Supervise the research related to nano-biomedical materials engineering based on the experience of international and cross-disciplinary works as a researcher (biophotonic materials / pharmaceuticals).
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks