シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
電子システム工学特別実験2B
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced in Electronics SystemExperiments 2B
授業コード Class code
998B794
科目番号 Course number
81GRRES604

教員名
甲斐 健也
Instructor
Tatsuya Kai

開講年度学期
2023年度後期
Year/Semester
Second Semester
曜日時限
集中講義
Class hours
Intensive Course

開講学科・専攻 Department
先進工学研究科 電子システム工学専攻

Department of Applied Electronics, Graduate School of Advanced Engineering
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
卒研

Graduation research
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
対面授業 / On-site class

概要 Description
電子システム工学特別実験2Bは2年次の院生が履修する科目であり,制御理論・非線形力学などに関するシミュレーション・実験に関する演習を行う.

This course is for a second master's grade program, and the students perform numerical simulations for control theory, nonlinear mechanics, and so on.
目的 Objectives
制御理論・非線形力学などに関するシミュレーション手法ならびに実験手法の修得を目的とする.
ディプロマポリシーの
『電子工学を基盤とする様々な分野において、高度な研究開発を行っていくために必要な学識、研究能力、プレゼンテーション能力を修得する』
に該当する科目である.

This course aims at acquirement of simulation techniques and experimental methods on control theory and nonlinear mechanics.
This course can realize "acquire scholarly acquisition, research potential, and presentation skill in order for advanced research and development in various fields based on electronic engineering" in the diploma policy of Graduate School of Industrial Science and Technology.
到達目標 Outcomes
各自の研究テーマに関する理論をプログラミングで実現し,シミュレーションを行うことが出来る.さらに実験装置を用いて実機にて理論の検証を行うことができる.

The students can perform numerical simulations for theories on research themes by computer programming, and confirm the theories by using experimental equipment.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
履修上の注意 Course notes prerequisites
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
・各自の研究テーマに対して,3〜5時間程度の準備を行うこと.
 Preparation of this course and each research theme for from 3 to 5 hours is needed.
・終了後には2〜4時間の復習・振り返りを行うこと.
 Review after lectures from 2 to 4 hours is needed.
成績評価方法 Performance grading policy
プレゼンテーションならびに研究成果により評価する.
Evaluated by presentations and research results
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials

授業計画 Class plan
・後期前半
 Third Quarter
 
各自の研究テーマに関する実験を設定条件を変えて行い,データの収集・処理を行う.さらに理論・シミュレーション結果との比較・検討・考察を行う.
The students perform various numerical simulations with changing problem settings for each research theme, and scrape data. Moreover, the students compare, examine, and analyze the theories and simulation results.
 
・後期後半  
 Fourth Quarter   
 
各自の研究テーマについて修士論文としてまとめるために,必要なシミュレーション・実験のデータを揃え,理論の検証を行う.
In order to summarize research theme as master thesis, the students perform numerical simulations and experiments and confirm proposed theories.

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
Mathematica/MATLAB/Simulink
-

備考 Remarks