シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
建築設計スタジオ1g
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Studio 1g of Architectural Design
授業コード Class code
997A116
科目番号 Course number
71ENENE633

教員名
吉澤 望、川島 宏起、舘 景士郎、高瀬 幸造
Instructor
TAKASE Kozo, YOSHIZAWA Nozomu, KAWASHIMA Hiroki, TACHI Keishiro

開講年度学期
2023年度前期
Year/Semester
2023, 1st semester 
曜日時限
集中講義
Class hours
Intensive course

開講学科・専攻 Department
創域理工学研究科 建築学専攻

Department of Architecture, Graduate School of Science and Technology
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
実習

On-site practical training
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
ブレンド型授業(半数回以上を対面実施)Blended format(with 50%-or-more on-site classes)

概要 Description
本スタジオは、近年重要性を増している環境設計に対するアプローチを実践する場となる。具体的には、敷地の外部気象条件や周辺環境の読み解き、関連する省エネ・サステナブル建築や要素技術のリサーチ、熱・光・気流などのシミュレーションを用いた環境設計を行う。

4〜5月は講義、環境シミュレーションツールの習得、リサーチ課題が中心。6〜7月はグループで設計課題に取り組み、エスキースやスタジオ内外の講評会を予定している。

This studio offers an opportunity to practice an approach to environmental design, which has become increasingly important in recent years. Specifically, the students analyze the climate conditions and surrounding environment of the site, research energy-saving / sustainable architecture and technologies, and design the sustainable buildings using simulations of heat, light, airflow, etc.

From April to May, lectures, acquisition of environmental simulation tools, and research tasks are the main activities. From June to July, the group works to design sustainable buildings are carried out and the students join Esquis and critiques inside and outside the studio.
目的 Objectives
これまで学んだ、建築環境工学および設備、建築設計の知識を応用し、サステナブル建築・省エネ建築の設計のための技術を身に着けることを目的とする。

The purpose is to apply the knowledge of building environmental engineering, equipment, and architectural design that have been learned so far, and to acquire the technology for designing sustainable and energy-saving architecture.
到達目標 Outcomes
・建築環境・設備分野における最新動向の把握
・建築設備システムの構成、概要図面の理解
・環境設計のためのシミュレーションツールの習得
・環境建築の具体的な提案

・ Understanding the latest trends in the building environment and equipment fields
・ Understanding of building equipment system configuration and outline drawings
・ Acquisition of simulation tools for environmental design
・ Specific proposals for green buildings
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
履修上の注意 Course notes prerequisites
・グループ課題とする。
・都度示されるスケジュールを良く確認すること。スケジュールに変更が生じる場合には、授業時間内で説明する。

・ The students will work on group tasks in the latter half of the period.
・ Check the schedule shown each time. If there is a change in the schedule, explain it during class hours.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation/フィールドワーク Practice/Fieldwork/実験 Experiments/実習 Practical learning
-

準備学習・復習 Preparation and review
各回の配布資料及び演習内容について十分に確認し復習すること。また、与えられた課題に対して、具体的な建築設計案を提案することが求められる。
成績評価方法 Performance grading policy
リサーチ課題、シミュレーションの習得状況、環境設計案のプレゼンテーションを総合的に判断する
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
随時情報を提供

Offer the information as needed.

授業計画 Class plan
各回の内容(全45コマ分)
4月 3コマ分 スタジオ合同オリエンテーション、課題出題
4月 3コマ分 レクチャー+熱シミュレーション課題1
4月 3コマ分 熱シミュレーション課題2
5月 3コマ分 光シミュレーション課題1
5月 3コマ分 光シミュレーション課題2
5月 3コマ分 シミュレーション最終課題Q&A
5月 3コマ分 グループ課題発表・グループ分け、レクチャー、シミュレーション課題提出日
6月 3コマ分 グループ課題:事例リサーチエスキス
6月 3コマ分 グループ課題中間講評:事例リサーチ発表+計画中間発表
6月 3コマ分 グループ課題:熱シミュレーションエスキス
6月 3コマ分 グループ課題:光シミュレーションエスキス
7月 3コマ分 グループ課題:計画+シミュレーション総合エスキス
7月 3コマ分 グループ課題:計画+シミュレーション総合エスキス
7月 3コマ分 グループ課題:最終講評
7月 3コマ分 他演習科目との合同講評会

Schedule and theme
Apr. 3 classes: Orientation and explanation of exercise
Apr. 3 classes: Lecture+Exercise of thermal simulation (part1)
Apr. 3 classes: Exercise of thermal simulation (part2)
May 3 classes: Exercise of light simulation (part1)
May 3 classes: Exercise of light simulation (part2)
May 3 classes: Q and A about simulation exercise
May 3 classes: Give a group work examination, Lecture and Submission of simulation exercise
Jun. 3 classes: Esquisse about research exercise
Jun. 3 classes: Critique about research exercise and planning
Jun. 3 classes: Esquisse about thermal simulation exercise
Jun. 3 classes: Esquisse about light simulation exercise
Jul. 3 classes: Esquisse about planning and simulation exercise
Jul. 3 classes: Esquisse about planning and simulation exercise
Jul. 3 classes: Final critique about planning in the studio
Jul. 3 classes: Joint critique with other studios

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
一級建築士、設備士

First-class registered architect, Building mechanical and electrical engineer
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks