シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
卒業研究 (郡司)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Bachelor Thesis (郡司)
授業コード Class code
9972812
科目番号 Course number
72UGRES401

教員名
郡司 天博
Instructor

開講年度学期
2023年度前期、2023年度後期
Year/Semester
曜日時限
集中講義
Class hours

開講学科・専攻 Department
創域理工学部 先端化学科

Department of Pure and Applied Chemistry, Faculty of Science and Technology
単位数 Course credit
6.0単位
授業の方法 Teaching method
卒研

Graduation research
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
対面授業

概要 Description
大学生活のしめくくりとして、先端化学科では卒業研究を必修としている。3年次までの講義、実験等では、体系化された既知の学問を勉強してきたが、卒業研究では最先端の研究に参加し、学問の面白さと同時に苦しさを十分に体験してもらう。従って、3年次までと次元のかなり異なる大学生活となるので、研究指導者と研究題目の選択には細心の注意を払うことが望ましい。
卒業研究は実験化学が中心となるので、社会人以上の規則的生活と精神的緊張が必要であるが、各自の力で掘り起こした成果はたとえ小さなことであれ、人生の珠となる。
目的 Objectives
3年次までに学んだ知識を総合して、環境に優しい新物質やエネルギー、新材料に関する課題についての研究を行う。研究指導を通して基礎化学、エネ ルギーおよび新材料に関する知識を深め、実験方法や得られた結果の考察、発表方法などを学び、論理的思考力やプレゼンテーション能力を養う。
本学科が定めるポリシー「創造性と国際性に富む研究者・技術者の育成」を実現するための科目である。
到達目標 Outcomes
人類が直面するエネルギー・資源・環境・医療分野の問題に対して、柔軟に対応できる豊かな応用力を備えた創造性と国際性に富む研究者・技術者になる。
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
専門技術(実験技術と考察力)/国際性(英語)/論理構成力・横断的思考力・課題発見力/教養・倫理観・コミュニケーション力
履修上の注意 Course notes prerequisites
「卒業研究」の履修には、卒業に必要な単位(130単位)のうち、第3学年までのすべての必修科目、専門科目(選択必修) 、および一般科目(人間科学)の他、専門科目(選択)、自由科目を修得している必要がある。
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
与えられた研究テーマを十分に理解し、世の中における関連分野の研究状況を自ら把握し、自分の研究の進捗状況と常時照らし合わせながら、自分が何をなすべきかをいつも考え、工夫を重ねること。具体的には3年生終了までの授業内容について広く勉強しておくこと。
研究テーマに対する実験計画を実験ノートに立案し、常に実験の観察、結果、考察、参考文献、参考資料等を実験ノートに記載、添付し、実験の進捗状況の把握に努める。

成績評価方法 Performance grading policy
所属研究室における研究態度、努力度、積極性、理解度、および審査会における発表と質疑応答を考慮して総合的に到達目標の達成度を評価する。

【フィードバックの方法】
・ゼミなどにおいて,研究の進捗状況に応じた助言を行う。
・都度,専門領域の知識についての助言を行う。
・都度,卒業論文の添削指導を行う。
・卒業研究審査会の後に講評を行う。
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
研究テーマに関連する文献等を調べて、研究の参考にすること。

授業計画 Class plan
含金属化合物および無機高分子の基礎化学およびそれからの高性能,高機能先端材料の創製と応用を目的として卒業研究を行う。

1.有機ケイ素化合物の合成と反応に関する研究
 (1) 新規ケイ素官能性鎖状,環状,カゴ型シロキサンの合成
 (2) カゴ型シルセスキオキサンを用いるポリシルセスキオキサンの合成
2.金属アルコキシド誘導体の合成と性質に関する研究
 (1) 酸化物前駆体の簡便な合成法の開発
 (2) 金属ナノ粒子の化学修飾による機能開発
 (3) 無機系分離膜の合成と機能開発
3.無機高分子,ハイブリッドおよびセラミックスの合成
 (1) 含ケイ素ポリマーハイブリッドの合成と性質および物性
 (2) ポリシルセスキオキサンのコーティング材料への応用
4.炭素集積材料の化学修飾による機能付与
 (1) フラーレン誘導体の合成
 (2) フラーレン含有ハイブリッド材料の調製とその物性評価

第1四半期  研究背景の理解
 卒業研究のテーマの研究背景を理解し,それに基づいた追試や予備実験により,研究テーマについての理解を深める。
第2四半期  実験データの収集
 卒業研究のテーマについて,実験を繰返してデータを収集し,研究テーマについての理解を深める。
第3四半期  実験の推進
 卒業研究のテーマについて,実験結果に基づいた議論と考察を繰り返し,研究テーマについての理解を深める。
第4四半期  研究成果のまとめ
 卒業研究のテーマについて,研究成果をまとめ,口頭発表を行うとともに,卒業論文としてまとめることにより,研究テーマについての理解を深める。

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
ChemOffice Professional/Discovery Studio, Materials Studio
Gaussian
Office 365

備考 Remarks