シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
応用生物科学演習1A (倉持)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Seminars in Applied Biological Science1A (倉持)
授業コード Class code
996E502
科目番号 Course number
64GRRES601

教員名
古山 祐貴、倉持 幸司
Instructor
Koji Kuramochi, Yuuki Furuyama

開講年度学期
2023年度前期
Year/Semester
2023/First term
曜日時限
金曜1限
Class hours
Friday 1st Period

開講学科・専攻 Department
創域理工学研究科 生命生物科学専攻

Department of Applied Biological Science, Graduate School of Science and Technology
単位数 Course credit
1.0単位
授業の方法 Teaching method
演習

Seminar
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
対面授業/On-site class

概要 Description
生物活性化合物の探索、単離・構造決定、合成、活性評価、作用機構などに関する論文を読み、研究の背景、実験手法、論理的思考や判断力を習得する。
This class provides students with advanced knowledge on screening, isolation, structural determination, synthesis, and biological activity of biologically active molecules. Students should read papers related to these studies and gain a basic research background, methods, and skills.
目的 Objectives
各自が選んだ論文を研究室メンバーに紹介することで、論文の読解力、論理的思考能力、プレゼンテーション能力を養う。
The purpose of this class is to help students acquire reading comprehension, scientific thinking, and advanced knowledge on biologically active molecules. This class also aims to help students improve their presentation by introducing recent papers to lab members.
到達目標 Outcomes
生物活性化合物に関する研究論文を読むことによって、基本的な知識と思考力を身に付ける。
Students should obtain basic scientific knowledge and thinking by reading papers related to biologically active compounds.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
履修上の注意 Course notes prerequisites
与えられた課題に関して必ず予習をすること。発表する場合には出席者全員が理解できるようにわかりやすく説明すること。出席者は積極的に質問を行うこと。
Students should read papers carefully and prepare handouts for their presentations. They are obliged to explain the content of the papers clearly. All members should ask questions after each presentation.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/小テストの実施 Quiz type test/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation/反転授業 Flipped classroom
-

準備学習・復習 Preparation and review
論文内容を自分自身でしっかりと理解すること。 
Students need to understand the content (background, results, and conclusion) of the papers.
成績評価方法 Performance grading policy
文献紹介、討論の内容、レポートなどにより総合的に評価する。 
Evaluated based on presentation, questions and answers, and reports (handouts).
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
野依良治ら 編・大学院講義有機化学Ⅱ(第2版)・東京化学同人、半田宏 編・ケミカルバイオロジー・ケミカルゲノミクス・シュプリンガージャパン 
Advanced Organic Chemistry: Part B: Reaction and Synthesis (Advanced Organic Chemistry / Part B: Reactions and Synthesis). Francis A. Carey and Richard J. Sundberg.

授業計画 Class plan
第1回: 生物活性化合物の探索(1)天然物ライブラリーからの探索法
第2回: 生物活性化合物の探索(2)化合物ライブラリーからの探索法
第3回: 生物活性化合物の単離・構造決定(1)NMRやMSによる構造解析
第4回: 生物活性化合物の単離・構造決定(2)X線結晶構造解析やCDスペクトルによる立体化学の決定
第5回: 生物活性化合物の合成(1)有機合成化学の基礎 
第6回: 生物活性化合物の合成(2)天然物合成
第7回: 生物活性化合物の合成(3)標的指向型合成と多様性指向型合成
第8回: 生物活性化合物の評価(1)in vitro 試験(タンパク質を用いた試験)による活性評価
第9回: 生物活性化合物の評価(2)in vitro 試験(細胞を用いた試験)による活性評価
第10回: 生物活性化合物の評価(3)in vivo 試験による活性評価
第11回: 生物活性化合物の作用機構解析(1)標的タンパク質や遺伝子の探索法
第12回: 生物活性化合物の作用機構解析(2)標的タンパク質や遺伝子の同定法
第13回: 生物活性化合物の作用機構解析(3)標的タンパク質や遺伝子の検証法
第14回: 生物活性化合物研究に関する総合討論(1)有機化学研究に関して
第15回: 生物活性化合物研究に関する総合討論(2)ケミカルバイオロジー研究に関して

1: Screening of biologically active compounds (1): Natural sources
2: Screening of biologically active compounds (2): Chemical library
3: Structural determination (1): NMR and MS
4: Structural determination (2): X-ray crystallography and circular dichroism
5: Synthesis of biologically active compounds (1): Basic concepts
6: Synthesis of biologically active compounds (2): Natural product synthesis
7: Synthesis of biologically active compounds (3): Target-orientated synthesis and diversity-orientated synthesis
8: Evaluation of biologically active compounds (1): In vitro assay (enzyme-based assay)
9: Evaluation of biologically active compounds (2): In vitro assay (cell-based assay)
10: Evaluation of biologically active compounds (3): In vivo assay
11: Mechanism of action of biologically active compounds (1): Screening
12: Mechanism of action of biologically active compounds (2): Identification
13. Mechanism of action of biologically active compounds (3): Validation
14: Summary and discussion: Organic chemistry
15: Summary and discussion: Chemical biology

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
特記事項なし
Nothing special