シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
基礎生物学1
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Fundamental Biology - Energy Conversionin Biosystem
授業コード Class code
9964304
科目番号 Course number
64BIBAB102

教員名
西浜 竜一
Instructor
Ryuichi Nishihama

開講年度学期
2023年度後期
Year/Semester
2023/2nd Semester
曜日時限
月曜1限
Class hours
Monday, 1st Period

開講学科・専攻 Department
創域理工学部 生命生物科学科

Department of Applied Biological Science, Faculty of Science and Technology
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
ブレンド型授業(半数回以上を対面実施)
Blended format (with 50%-or-more on-site classes)

概要 Description
生物学の基本的な概念である生体物質科学、細胞生物学、代謝反応学を中心に講義を行う。
目的 Objectives
生物は、生命活動を営むため、また秩序立った構造を維持するために、物質代謝を発達させていることを理解する。
到達目標 Outcomes
本講義では、生理現象、生体反応、代謝、基本的な解析技術を中心に生物学の基礎知識を身につけ、生命現象の理解を深めるとともに、説明できるようになることを目標とする。
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
専門基礎能力
履修上の注意 Course notes prerequisites
高校までの生物学の知識が身についていることが望ましい。高校で生物を選択していなくても理解できるように説明するが、十分な理解を得るために該当箇所の予習をしておくこと。復習は、講義で重点的に解説した部分を、教科書に戻って再学習する形式がよい。
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/小テストの実施 Quiz type test/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/反転授業 Flipped classroom
-

準備学習・復習 Preparation and review
教科書の相当章を予習・復習すること。
成績評価方法 Performance grading policy
中間評価50%、期末到達度評価50%、必要に応じてレポート課題を加点することもある。
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
Y
書誌情報 Bibliographic information
ヴォート 基礎生化学 第5版  東京化学同人 
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
マーダー 生物学 東京化学同人
細胞の分子生物学 第6版 Bruce Albertsほか著 ニュートンプレス
ワトソン遺伝子の分子生物学 第7版 James D. Watson著 東京電機大学出版局
ヴォート 生化学 上下(第4版) 東京化学同人 
テイツ/ザイガー植物生理学・発生学 原著第6版 リンカーン・テイツほか著 講談社

授業計画 Class plan

1. 生物学:生命の科学、生命とは何か?
生命の階層を理解する。生物学が貢献できる地球規模の課題を把握する。生命の特徴を理解する。生命とエネルギーについて考える。

2. 細胞とは何か? 生物学研究とモデル生物
様々な種類の細胞を知り、構造や成り立ちを理解するとともに、意義を考える。生命誌を理解し、進化的な素養を身につける。モデル生物を用いた生命科学研究の方法を理解する。

3. DNAとセントラルドグマ、遺伝子発現
DNAの特性と構造を理解する。分子生物学の基本原則を理解し、遺伝子の機能発現の仕組みを知る。タンパク質合成の仕組みを理解するとともに、RNAの様々な機能を学ぶ。

4. タンパク質の構造
アミノ酸およびタンパク質の一次構造から高次構造までを、化学的性質とともに理解する。

5. タンパク質の構造(続)、細胞周期
タンパク質の四次構造、フォールディング、変性などについて理解します。また、細胞周期、およびがんとの関係についての概略を把握する。

6. DNA修復、ゲノム編集技術、最近の生物学の潮流

損傷を受けたDNAを修復する仕組みを学び、それに基づくDNA改変技術の理解を深める。オミクス解析、1細胞解析、システム生物学など、最近の生命科学研究の潮流を理解する。


7. 前半到達度評価
講義前半の内容に即した練習問題を実施して理解度を深める。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->


8. 脂質と生体膜
生体膜を構成する脂質の種類、構造、特徴、機能について理解する。
<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->


9. 膜輸送
物質の細胞外への分泌と細胞内への取込み、および生体膜上での物質輸送について理解する。

10. 代謝におけるエネルギー論
電子運搬体やATPの基本を熱力学的に理解し、代謝の基本を学ぶ。

11. 解糖とグリコーゲン代謝
食物からエネルギーを得る基本代謝回路を学ぶ。エネルギー源としてのグルコースの貯蔵・動員に関わる、グリコーゲン代謝と糖新生について学ぶ。

12. ミトコンドリアと電子伝達系
ミトコンドリアにおける、クエン酸回路、電子伝達、プロトン移動とATP合成の基本を理解する。

13. 光合成
光化学反応系を理解して植物の存在意義を知る。

14. 植物における光合成産物の分配と利用
光合成で同化した炭素化合物の分布、輸送、代謝を学び、植物のエネルギー調節を理解する。

 15. 後半到達度評価
講義後半の内容に即した練習問題を実施して理解度を深める。

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks