シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
分子遺伝学1
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Molecular Genetics 1
授業コード Class code
9964105
科目番号 Course number
64BIMOB201

教員名
定家 真人
Instructor
Mahito Sadaie

開講年度学期
2023年度前期
Year/Semester
2023/First Semester
曜日時限
水曜3限
Class hours
Wednesday/3rd Period

開講学科・専攻 Department
創域理工学部 生命生物科学科

Department of Applied Biological Science, Faculty of Science and Technology
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
対面授業/On-site class
※状況に応じてオンライン授業となる場合があるため、LETUSのお知らせによく注意すること

概要 Description
生物における形質伝播(遺伝)の分子メカニズム、遺伝子操作手法、遺伝子発現の検出手法について学ぶ。
遺伝情報の維持を担う細胞周期やDNA修復、遺伝的多様性を生み出す減数分裂や免疫におけるDNA組換えについて学ぶ。
目的 Objectives
遺伝子発現の多段階調節の分子メカニズムを理解し、その各段階を操作する手法・チェックする方法の理解につなげる。細胞周期やDNA修復の機能とその分子メカニズムを理解する。DNA組換えが減数分裂や免疫における多様性を生み出す仕組みを理解する。
到達目標 Outcomes
本講義で理解したことを4年次以降の研究現場で役立てることができる。
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
一般教養学力/専門基礎能力/専門応用能力
履修上の注意 Course notes prerequisites
1年次に学んだ生物学の基礎知識があることを前提に講義を行うので、それらの知識を復習の上参加することが望ましい。
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/小テストの実施 Quiz type test
-

準備学習・復習 Preparation and review
準備学習は特に必要ないが、復習として、授業で出て来た新しい単語や図表を、教科書や参考書などを参照してチェックすることが望ましい。
成績評価方法 Performance grading policy
到達度評価、受講態度、講義内の課題で総合的に評価する。小テストやレポートを課す場合、これも評価に含める。
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
「Molecular Biology of the Cell」、「Essential細胞生物学」(いずれもGarland Science社)、「遺伝子工学〜基礎から応用まで〜」(東京化学同人)。その他、講義中に紹介するもの。

授業計画 Class plan
※開講順序・内容は変更の可能性がある(変更がある場合は講義中やLETUS等で発表する)

【1】高度な転写調節機構
生体内外の環境変化に応答する転写調節のメカニズムを理解する
【2】転写後・翻訳後調節機構
転写により生じるmRNA、翻訳により生じる蛋白質が機能調節を受けるしくみを理解する
【3】エピジェネティクスによる遺伝子制御
真核生物は、たった1つの受精卵から派生した、同一のゲノムDNA配列をもつ多種多様な細胞集団からできている。このゲノムDNAが同じであるにも関わらず異なった細胞集団に分化していく不思議な現象は、エピジェネティクスと呼ばれるDNA配列に依存しない遺伝子制御機構によって成し遂げられている。エピジェネティクスによってゲノムDNAの機能が制御されるメカニズムを学ぶ。
【4】遺伝子操作(人為的発現)
遺伝子を取得し、細胞内で人為的に発現させる技術について理解する
【5】遺伝子操作(人為的抑制)・遺伝子操作の応用
遺伝子発現を人為的に抑制する技術について理解する
遺伝子発現の人為的操作の応用例を学ぶ(組換え体作出、遺伝子治療など)
【6】核酸(DNAやRNA)の定性的解析と定量的解析
核酸の定量方法や細胞内局在を知る手法について理解する
核酸の配列を予想したり解読したりする手法を学ぶ
【7】蛋白質の定性的解析と定量的解析
蛋白質の定量方法や細胞内局在を知る手法について理解する
蛋白質の配列を予想したり解読したりする手法を学ぶ
【8】細胞周期1(細胞周期のメインイベント)
細胞周期の概念と、細胞周期S期・M期を理解する
有糸分裂と減数分裂の違いを理解する
【9】細胞周期2(細胞周期を動かすエンジンとそれを制御するアクセルとブレーキ)
サイクリンとCDKによる細胞周期の駆動とその制御機構を理解する
【10】DNAの1本鎖に起こる損傷とそれに対する応答
我々の体内で起こりうるDNA損傷とその修復を理解する
【11】DNAの2本鎖切断とそれに対する応答
DNAの2本鎖切断とその修復(DNA組換え)を理解する
減数分裂における遺伝的組換えを理解する
【12】免疫とDNA組換え
免疫における多様性を生み出すDNA組換えを理解する
【13】細胞や個体の遺伝子配列やゲノム構成の変化を、核酸や蛋白質の定性的解析や定量的解析で検出する
遺伝子配列や染色体上の遺伝子の位置が変化する要因や、これらの変化により生じる形質の差異を理解する
核酸や蛋白質の量・局在を知る技術の応用例を学ぶ(遺伝子診断、病理診断など)
【14】まとめ、復習
【15】到達度評価

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks