シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
情報工学研究3
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
情報工学研究3
授業コード Class code
994G814
科目番号 Course number
46GRRES601

教員名
池口 徹、池辺 淑子、寒水 孝司、赤倉 貴子、八嶋 弘幸、藤沢 匡哉、立川 智章、藤井 孝藏、篠崎 智大、中村 和晃、入江 豪、谷口 行信
Instructor
Takako Akakura, Toru Ikeguchi, Takashi Sozu,  Yukinobu Taniguchi,  Hiroyuki Yashima,  Kozo Fujii , Yuichi Matsuo, Yoshiko Ikebe, Go Irie, Tomoaki Tatsukawa, Masaya Fujisawa, Kazuaki Nakamura, and Tomohiro Shinozaki

開講年度学期
2023年度前期
Year/Semester
2023 First and Second Semesters
曜日時限
集中講義
Class hours
Intensive lecture

開講学科・専攻 Department
工学研究科 情報工学専攻

Department of Information and Computer Technology, Graduate School of Engineering
単位数 Course credit
3.0単位
授業の方法 Teaching method
卒研

Graduation research
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
実施形態は研究室によって異なる。
Class formats vary from research laboratory to laboratory.

ブレンド型授業(半数回以上を対面実施)Blended format(with 50%-or-more on-site classes)

概要 Description
修士学位論文の執筆に向けて研究活動を行う。所属研究室を中心として学部学生に対する学習支援活動・研究指導補助などを積極的に担当する。

Students do research activities for writing master's thesis and actively engage in teaching and research support activities for undergraduate students, mainly research laboratories.
目的 Objectives
広く文献を読み、若手研究者・高度技術者としての視野を広げ、実験を通した研究を活発に行うことを目的とする。

本専攻のディプロマポリシーは以下のように定める。
(1)情報工学分野に応じた高度な専門知識。
(2)情報工学分野に応じた研究能力。
(3)情報工学専攻において修得した情報工学分野における高度な専門知識・研究能力と教養をもとに、自ら課題を発見し、解決する能力。
本講義は、これらを身につける科目である。

Students read various papers and documents, and broaden their perspectives as young researchers and advanced engineers. Students are to actively study through experiments.
The diploma policy of Department of Information and Computer Technology is defined as follows;
(1) Advanced expertise on the field of information and computer technology.
(2) Research ability on the field of information and computer technology.
(3) Ability to discover the problem and solve them by themselves based on advanced expertise and research abilities in the field of information and computer technology acquired on the Department of Information and Computer Technology.
This lecture is a subject to acquire these abilities and expertise.
到達目標 Outcomes
修士学位論文の執筆に向けた広い意味での研究活動や若手研究者・高度技術者としての視野を広げる活動を活発に行うことを目標とする。


The goal is to actively conduct research activities in a broad sense for writing master thesis and activities to expand the view as advanced engineers.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
履修上の注意 Course notes prerequisites
教員からの指示に従うこと

Follow instructions from instructor.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
-
-

準備学習・復習 Preparation and review
十分に時間をかけて文献を精査し、必要ならば更に別の文献について調査しておくこと

Review the literature thoroughly and investigate further literature.
成績評価方法 Performance grading policy
各研究室あるいは研究室が合同で行っているゼミなどでの研究成果報告・討論参加・共同研究における役割分担遂行や学部学生への学習支援などが評価の対象である。従って、所属研究室や研究課題によって、評価方法・基準が異なる。

Evaluation is carried out such as research results at seminars held in each laboratory, discussion, role sharing in collaborative research, and so on.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
所属研究室や研究課題による

May be given by each laboratory or each research.

授業計画 Class plan
1 池辺研究室
数理計画法 グラフの頂点彩色問題の発見的解法
組合せ最適化の理論 /最適化

2 寒水研究室
医薬統計学、応用統計学

3 池口研究室
非線形ダイナミクスとカオス
複雑ネットワーク理論とその応用
カオスダイナミクスを用いた組合せ最適化技法
脳神経科学

4 谷口研究室
知覚情報処理・知能ロボティクス (映像メディア処理)

5 立川研究室
感性情報学・ソフトコンピューティング (多目的進化計算、遺伝的プログラミング)
設計工学・機械機能要素・トライボロジー (多目的設計探査)

6 藤井研究室
流体力学
ハイパフォーマンスコンピューティング

7 赤倉研究室
教育工学、法工学
学習・法令・社会事象データ解析
システムの最適設計
個人認証(顔認証、筆記認証)

8 八嶋研究室
情報通信工学  
光多重通信方式
光信号処理
誤り訂正符号

9 中村研究室
画像認識・生成,人工知能(AI)

10 藤沢研究室
情報セキュリティに関する研究
情報通信工学、情報セキュリティ
   
11 篠崎研究室
医療統計学、疫学における統計的因果推論

12 入江研究室
パターン認識、機械学習、メディア理解

1 Ikebe Lab.
Mathematical programming
Theory of the combination optimization

2 Sozu Lab.
Pharmaceutical statistics
Applied statistics

3 Ikeguchi Lab.
Nonlinear dynamics and chaos
Complex network theory and its application
Combinatorial optimization technique using chaotic dynamics
Neuroscience

4 Taniguchi Lab.
Perception information processing
Intelligent robotics (Video media processing)

5 Tatsukawa Lab.
Kansei Informatics
Soft Computing
Design engineering
Tribology

6 Fujii Lab.
Hydrodynamics
High Performance Computing

7 Akakura Lab.
Educational technology, law and technology
Education · Legal Data Analysis
Optimal design of learning support system
Personal authentication

8 Yashima Lab.
Information and Communication Engineering
Optical multiplex communication system
Optical signal processing
Error correction code

9 Nakamura Lab.
Image Recognition and Generation, Artificial Intelligence

10 Fujisawa Lab.
Research on information security
Information and Communication Engineering
Information Security

11 Shinozaki Lab.
Statistical causal reasoning in medical statistics
Epidemiology

12 Irie Lab.
Pattern recognition, Machine Learning, Media Understanding

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks