シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
機械知能特論
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced Machine Intelligence
授業コード Class code
994F33Z
科目番号 Course number
45ASDMD522

教員名
橋本 卓弥
Instructor
Tak Hashimoto

開講年度学期
2023年度後期
Year/Semester
曜日時限
金曜4限
Class hours

開講学科・専攻 Department
工学研究科 機械工学専攻

Department of Mechanical Engineering, Graduate School of Engineering
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
対面授業/On-site class

概要 Description
AI技術の進歩により,知能機械(ロボット)は今後の普及・活躍が期待されている.そこで本講義では,特に,人間支援型ロボットの現状を把握すると共に,それを基に今後の人間生活を更に豊かにするための人間支援型ロボット(デバイス)について考察する(可能であれば具現化する)

Intelligent machines, or robots, are expected to be more popular and more useful thanks to advances in artificial intelligence. In this lecture, an overview of the current state of human support robots is introduced, with an opportunity to think about the human support technologies that can assist and augment our daily activities.
目的 Objectives
人間支援型ロボットに焦点を絞り、日常生活の中で人を支援するための要素技術や倫理観を身に付けることを目的とする。

The purpose is to learn about the basic technologies and the ethics in developing human support robots, to enable them to support the daily activities of human beings.
到達目標 Outcomes
知能機械(ロボット),特に日常生活の中で人と関わり合いながら人の生活を支援する人間支援型ロボットに関する要素技術・知識を身に付け、人々の生活を向上させる有益な知能機械(ロボット)を創発できるようにする。

One of the outcomes is to gain an understanding of the basic technologies in addition to knowledge about human support robots that interact with and support people in their daily lives. The other important outcome is to acquire the ability to create useful intelligent robots that can enhance our lives.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
履修上の注意 Course notes prerequisites
知能機械(ロボット)やその周辺技術について関心を持って積極的な姿勢で臨むこと。
機構学、機械力学、ロボット工学、センシング工学関連の科目を履修していることが望ましい。

Students should actively participate in class with an interest in intelligent robots and peripheral technologies. Students should already have studied machine kinematics, the dynamics of machinery, robot engineering, and sensing engineering.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
授業の各回に関連する内容を書籍やインターネットなどを通して獲得すること。 

Students should acquire prior and background knowledge about the lecture from books and the internet before each lecture.
成績評価方法 Performance grading policy
80%以上出席した学生に対して、レポートの結果を基に評価する。

Students who attend at least 80% of the lectures are assessed based on reports.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials

授業計画 Class plan
講義内容としては下記を予定しているが、最近の研究動向や受講者の興味・理解度に応じて講義順序あるいは内容を随時変更していく。また,英語論文のまとめでは,出席者に英語論文をまとめてもらい,プレゼンテーションを行ってもらう.
授業ではなるべくディスカッションの時間を多くとるようにする予定である。

The planned lecture topics are listed below, but they are not fixed. The lecture topics and the order will be updated according to current research trends and students’ interests. In the review of English-language research papers, students summarize the paper and introduce it in class. The class will offer many opportunities for discussion


1.ガイダンス、人間支援型ロボットの概説
1. Guide to the lectures, an overview of human support robots

2.代表的なロボットの形態について知る。
2. Typical robot morphology

3.ロボットに使われる代表的なアクチュエータについて知る。
3.Actuators used for robots

4.ロボットに使われる代表的なセンサーについて知る。
4.Sensors used for robots

5.日常生活で活躍するロボットについて学ぶ。
5.Robots used in daily life

6.医療現場で活躍するロボットについて学ぶ。
6.Robots used in medicine

7.福祉の現場で活躍するロボットについて学ぶ。
7.Robots used in welfare

8.特殊環境下で活躍するロボットについて学ぶ。
8.Robots used in specialized environments

9.人間のロボット化技術について学ぶ。
9.Cyborg technologies

10.英語論文のまとめと人間支援型ロボット(デバイス)に関するデザインワークショップ(1)
10.Review of English-language research papers and design workshop for human support robot (device) (1)

11.英語論文のまとめと人間支援型ロボット(デバイス)に関するデザインワークショップ(2)
11.Review of English-language research papers and design workshop for human support robot (device) (2)

12.英語論文のまとめと人間支援型ロボット(デバイス)に関するデザインワークショップ(3)
12.Review of English-language research papers and design workshop for human support robot (device) (3)

13.英語論文のまとめと人間支援型ロボット(デバイス)に関するデザインワークショップ(4)
13.Review of English-language research papers and design workshop for human support robot (device) (4)

14.英語論文のまとめと人間支援型ロボット(デバイス)に関するデザインワークショップ(5)
14.Review of English-language research papers and design workshop for human support robot (device) (5)

15.まとめ  
15.Conclusion

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks