![]() 教員名 : 坂牛 卓
|
科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
建築空間論
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Theory of Architecture Space
授業コード Class code
994166U
科目番号 Course number
41PDAPD303
教員名
坂牛 卓
Instructor
坂牛卓 / Sakaushi Taku
開講年度学期
2023年度後期
Year/Semester
曜日時限
金曜2限
Class hours
金曜日2限 / Friday 2nd class
開講学科・専攻 Department
工学部 建築学科
Department of Architecture, Faculty of Engineering 単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義
Lecture 外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
対面授業/On-site class
現状では、対面と考えていますが、状況を見て変える可能性はあります/ On-site class for the moment, but it is changeable depending on the situation of COVID-19 概要 Description
概要
この授業では以下のことを身につけて社会に出て設計の仕事をしていく足掛かりとするものです。 1)大学で学ぶことはどのようなことか 2)社会にはどのような設計をする場所があり、どのような就職活動をして就職するのか 3)社会に出て働く場では、具体的にどのような仕事をどのように行うのか 4)その後設計を生業として生きていく生き方には、どのような選択肢があるのか Outline In this class, you will acquire the following skills and use them as a foothold to go out into the world and work as a designer. 1) What is it like to study at university? 2) Where in society are there places where design is a job, and what kind of job hunting do you do to get a job? 3) What kind of work do you specifically do when you go out into society? 4) After that, what options do you have for a way of life where you make a living out of design? 目的 Objectives
建築設計を社会に出て有効活用できるようにすること
To enable effective use of architectural design in society 到達目標 Outcomes
自らが大学での学びの目的を明らかにして、自分なりの人生設計のもとに有効な就職活動をして、社会で活躍できるような自分の心構えを身につける
Clarify the purpose of your studies at university, carry out effective job hunting based on your own life plan, and acquire the mental attitude that will enable you to play an active role in society. 卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
専門学力・知識
履修上の注意 Course notes prerequisites
毎週の授業で発言して授業に参加すること
Speaking up and participating in class every week アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/小テストの実施 Quiz type test/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/プレゼンテーション Presentation
-
準備学習・復習 Preparation and review
授業で行う章を読んでおく
Read the chapters that will be used in class 成績評価方法 Performance grading policy
授業ノートを提出してもらい採点する
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している ・B:到達目標を達成している ・C:到達目標を最低限達成している ・D:到達目標を達成していない ・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している ・S:Achieved outcomes, excellent result ・A:Achieved outcomes, good result ・B:Achieved outcomes ・C:Minimally achieved outcomes ・D:Did not achieve outcomes ・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation 教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
Y
書誌情報 Bibliographic information
坂牛卓 『会社を辞めて建築家になった』フリックスタジオ 2023
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store). https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/ 参考書・その他資料 Reference and other materials
特になし
授業計画 Class plan
[第 1回]建築設計者(1章、2章)
[第 2回]大学で学ぶ(3章) [第 3回]海外で学ぶ(4章) [第 4回]先生から学ぶ(5章) [第 5回]就活について(6章) [第 6回]働く場所(7章) [第 7回]建築とは何か(8章) [第 8回]建築はどこに作るのか(9章) [第 9回]建築は誰のために作るのか(10章) [第10回]知らぬまに参照してしまう建築(11章) [第11回]どれだけ学べばいいのか(12章) [第12回]独立して働く(13章) [第13回]仕事をとってくる(14章) [第14回]建築を辞めたくなる時(15章) [第15回]全体討議 [Lesson 1] Architectural Designer (Chapter 1, Chapter 2) [Lesson 2] Studying at University (Chapter 3) [Lesson 3] Study Abroad (Chapter 4) [Lesson 4] Learning from Teachers (Chapter 5) [Lesson 5] About job hunting (Chapter 6) [Lesson 6] Work place (Chapter 7) [Lesson 7] What is Architecture? (Chapter 8) [Lesson 8] Where will architecture be built? (Chapter 9) [Lesson 9] For whom is architecture created? (Chapter 10) [Lesson 10] Architecture that you unwittingly refer to (Chapter 11) [Lesson 11] How Much Should I Learn? (Chapter 12) [Lesson 12] Working independently (Chapter 13) [Lesson 13] Get a Job (Chapter 14) [Lesson 14] When you want to quit architecture (Chapter 15) [Lesson 15] Plenary Discussion 授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
設計事務所に一級建築士として勤めた設計実務経験を活かし講義する
Lectures based on practical design experience that I worked as a first-class qualified architect at a design office 教育用ソフトウェア Educational software
-
-
備考 Remarks
|