シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
実践薬物治療演習
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced pharmacotherapy practice
授業コード Class code
993P087
科目番号 Course number
3aMPPRP391

教員名
真野 泰成、吉澤 一巳
Instructor
Kazumi YOSHIZAWA, Yasunari MANO

開講年度学期
2023年度前期
Year/Semester
2023/2nd Semester
曜日時限
月曜3限
Class hours
Monday/3rd Period

開講学科・専攻 Department
薬学部 薬学科

Department of Pharmacy, Faculty of Pharmaceutical Sciences
単位数 Course credit
1.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
ブレンド型授業(半数回以上を対面実施)/Blended format(with 50%-or-more on-site classes)

概要 Description
前週に提示された事例や症例から、実際の臨床で提案可能と考えられる薬物治療や、医薬品を使用する上でのポイントなどをグループで討論し、その薬物治療を行う上で重要となる要素を見出す。また、その重要な要素に関する試験問題を作成することで、現場で医師に薬物治療を提案する際に必要となる理論的根拠や重要性などを討論し、理解する。
目的 Objectives
必須講義で学んだ1つの疾病や、いくつかの症状のみに焦点を当てた基本的な薬物治療だけでなく、実際の臨床現場で遭遇する、複数の病気や症状を持ち合わせた患者に対する複合的な薬物治療法や、そこで使用される医薬品に関する重要な要素やポイントを理解し、薬物治療への貢献を行うことを目的とする。
到達目標 Outcomes
・効果的で副作用の少ない最適な医薬品を選択する事を主とした薬物治療を提案できる。
・患者が有する複合的な病状や症状に合わせた適切な薬物治療や服薬説明、処方提案などができる。
・小児や妊婦、高齢者、或いは疾患に伴う個別の状態などに配慮した処方提案ができる。
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
薬剤師の職能の基盤となる専門的な知識と関連する技能/問題発見、解決能力、最先端の医療や科学に関する知識
履修上の注意 Course notes prerequisites
履修の手引きに記載の通り、当科目で2/3以上の出席の無い者には成績評価を与えない。
尚、対面講義が実施できなかった場合には、レポート提出を出席・態度点として評価する。
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
前週までに事例や症例を提示するので、その事例や症例に対する薬物治療の事前学習を必用とし、また他者からの質問の内容について復習すること。
成績評価方法 Performance grading policy
課題の提出や討議・演習の参加状況、貢献度など(50%)と共に、その発表や内容など(50%)によって総合的に評価する。
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
【公表資料】添付文書、インタビューフォーム、医療用医薬品製品情報概要 など
【医薬品集】今日の治療薬、治療薬マニュアル、治療薬ハンドブック など
【医学書等】薬がみえるvol.1〜4、病気がみえるvol.1〜16、各種医学書 など

授業計画 Class plan

第1回(回数)
1
第1回(授業タイトル)
初回説明
第1回(講義形式)
演習(PBL)、演習(SGD)、講義
第1回(担当者)
吉澤 一巳
第1回(授業内容)
講義の主旨説明を行い、次回以降の演習方法について解説を行うと共に、事例紹介を行う。
第1回(項目名(SBO))
第1回(項目名(SBOコード))
薬物治療の最適化を提案できる。(知識・問題解決)
第1回(備考)

第2回(回数)
2
第2回(授業タイトル)
演習
第2回(講義形式)
演習(PBL)、演習(その他)、演習(SGD)
第2回(担当者)
吉澤 一巳
第2回(授業内容)
薬物治療のポイントや重要な要素に関する問題を作成し、その根拠や工夫、解答を発表する。
第2回(項目名(SBO))
第2回(項目名(SBOコード))
薬物治療の最適化を提案できる。(知識・問題解決)
第2回(備考)

第3回(回数)
3
第3回(授業タイトル)
演習
第3回(講義形式)
演習(PBL)、演習(その他)、演習(SGD)
第3回(担当者)
吉澤 一巳
第3回(授業内容)
その薬物治療のポイントや重要な要素に関する問題を作成し、その根拠や工夫、解答を発表する。
第3回(項目名(SBO))
第3回(項目名(SBOコード))
薬物治療の最適化を提案できる。(知識・問題解決)
第3回(備考)

第4回(回数)
4
第4回(授業タイトル)
解説
第4回(講義形式)
演習(PBL)、演習(SGD)、講義
第4回(担当者)
吉澤 一巳
第4回(授業内容)
発表内容についてのコメントを元に問題をブラッシュアップし、臨床現場で役立つ解決策を導けるようにする。
第4回(項目名(SBO))
第4回(項目名(SBOコード))
薬物治療の最適化を提案できる。(知識・問題解決)
第4回(備考)

第5回(回数)
5
第5回(授業タイトル)
説明
第5回(講義形式)
演習(SGD)、演習(その他)、演習(PBL)、講義
第5回(担当者)
真野 泰成
第5回(授業内容)
講義の主旨説明を行い、次回以降の演習方法について解説を行うと共に、事例紹介を行う。
第5回(項目名(SBO))
第5回(項目名(SBOコード))
・肝機能障害患者における病態・薬理・薬物動態および医薬品情報的知識を統合し、適切な薬物治療を提供できる。(知識:問題解決):真野
・高齢者における病態・薬理・薬物動態および医薬品情報的知識を統合し、適切な薬物治療を提供できる。(知識:問題解決):真野
・医薬品情報等の専門領域で活動する薬剤師と同レベルの薬物治療の情報を提供できる。(知識・技能):真野
第5回(備考)

第6回(回数)
6
第6回(授業タイトル)
演習
第6回(講義形式)
演習(PBL)、演習(その他)、演習(SGD)
第6回(担当者)
真野 泰成
第6回(授業内容)
薬物治療のポイントや重要な要素に関する問題を作成し、その根拠や工夫、解答を発表する。
第6回(項目名(SBO))
第6回(項目名(SBOコード))
・肝機能障害患者における病態・薬理・薬物動態および医薬品情報的知識を統合し、適切な薬物治療を提供できる。(知識:問題解決):真野
・高齢者における病態・薬理・薬物動態および医薬品情報的知識を統合し、適切な薬物治療を提供できる。(知識:問題解決):真野
・医薬品情報等の専門領域で活動する薬剤師と同レベルの薬物治療の情報を提供できる。(知識・技能):真野
第6回(備考)

第7回(回数)
7
第7回(授業タイトル)
演習
第7回(講義形式)
演習(PBL)、演習(その他)、演習(SGD)
第7回(担当者)
真野 泰成
第7回(授業内容)
薬物治療のポイントや重要な要素に関する問題を作成し、その根拠や工夫、解答を発表する。
第7回(項目名(SBO))
第7回(項目名(SBOコード))
・肝機能障害患者における病態・薬理・薬物動態および医薬品情報的知識を統合し、適切な薬物治療を提供できる。(知識:問題解決):真野
・高齢者における病態・薬理・薬物動態および医薬品情報的知識を統合し、適切な薬物治療を提供できる。(知識:問題解決):真野
・医薬品情報等の専門領域で活動する薬剤師と同レベルの薬物治療の情報を提供できる。(知識・技能):真野
第7回(備考)

第8回(回数)
8
第8回(授業タイトル)
解説、授業内課題
第8回(講義形式)
演習(その他)、講義、授業内課題
第8回(担当者)
真野 泰成
第8回(授業内容)
これまでに作成した試験問題と教員が作成した関連問題を解き、導いた解答に関する解説や説明を行う。また、発表内容についてのコメントを元に問題をブラッシュアップし、臨床現場で役立つ解決策を導けるようにする。
第8回(項目名(SBO))
第8回(項目名(SBOコード))
問題を有する患者の薬物治療に関して、適切な解決策を提案することができる。(知識・問題解決)
第8回(備考)

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
薬剤師としての勤務実績を活かし、薬学に関する演習を行う。
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
-