シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
中国語(初級A)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Chinese (Elementary A)
授業コード Class code
993K343
科目番号 Course number
L2FLCHIn31

教員名
汪 義翔
Instructor
Ou Gisho

開講年度学期
2023年度前期
Year/Semester
2023 First Semester
曜日時限
金曜3限
Class hours
Friday 3rd.period

開講学科・専攻 Department
薬学部(一般教養科目)、薬学部

A course of liberal arts, the Faculty of Pharmaceutical Sciences
Faculty of Pharmaceutical Sciences
単位数 Course credit
1.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
対面授業 /On-site class

概要 Description
この授業は中国学習をゼロからスタートする学生を対象とし、中国語の基礎を身につけることに重点を置いて学習を進める。まずは、中国語の発音とその表記であるピンインの読み方、書き方をしっかりマスターし、発音とピンイン綴りの一致を徹底させる。また、「聞く」と「話す」の出来る中国語学習を目指し、基本的な文法事項を学習し、それらを運用して簡単な日常会話ができるようにするため、中国語の口頭(発音、会話、ヒヤリング)練習を大いに行う。
目的 Objectives
教養教育の編成方針に定める「コミュニケーション能力」と「国際性(異文化・異言語・異民族・国際問題の理解力)」を涵養するための科目である。まず半年の学習を通して、中国語を学習する前提として、コミュニケーションの基礎である発音とそのシステムをしっかりと身につけて固めていく狙いである。
到達目標 Outcomes
・発音の基本を身に付ける。
・中国語で簡単な自己紹介ができる。
・初歩レベルの日常会話ができ、簡単な動詞、形容詞、名詞述語文と疑問文を書くことができる。
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
幅広い教養と広い視野/コミュニケーション能力と国際性
履修上の注意 Course notes prerequisites
*授業形態について 
この授業は基本的に対面授業である。なお、授業開始前に、必ずLETUSシステムの当該のページから確認してください。

*授業について
 言葉の勉強は言葉とつきあうことである。言葉を覚えるためには、そのつきあいを続けるほかにコツがない。その意味で欠席しないことは大事である。授業は発音のチェックが常時に行われるため、無断欠席は認めまない。病気等で欠席する場合は、担当教員に事前または事後に必ず連絡をする。理由なく無断欠席する場合は、受講を辞退させる場合があるので注意してください。皆さんの学習意欲を引き出せるように工夫するので、興味を持って取り組んでください。

*希望者過多にならない限り、対象学科以外の学生も履修可能である。
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/小テストの実施 Quiz type test/グループワーク Group work/反転授業 Flipped classroom/実習 Practical learning
授業前の準備、予習学習が必要である。前回の授業にて予習の内容を指示することがあり、必ず、予習課題を完成してから、授業に参加してください。

準備学習・復習 Preparation and review
準備学習について
 授業前の準備、予習学習が必要である。毎回の授業にて予習の内容を指示することがあり、必ず、予習課題を完成してから、授業に参加してください。

復習について
 毎回授業の初めに、前回の授業で学習した内容の復習小テストを実施するため、各回の授業内容について1時間程度、必ず復習をしてください。
成績評価方法 Performance grading policy
定期試験(または期末試験)や小テスト、学習態度などを加味して総合的に評価する。(評価点のうち、定期試験は50%、小テスト・発音チェック・会話練習等は50%)
小テストの結果は採点のうえ、次回の授業に返却する。解答例はLETUSのページに掲載する。
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
Y
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
授業に並行して補助教材としてプリントを配布することがある。また、授業で紹介するが、図書館の1Fの教養コーナーに、推薦する参考書を備えてあるので、ぜひ手にとって読んでみてください。

授業計画 Class plan

第1回(回数)
1
第1回(授業タイトル)
オリエンテーション、中国語入門
第1回(講義形式)
演習(その他)、講義
第1回(担当者)
汪 義翔
第1回(授業内容)
概要ガイダンス・中国語入門 |内容授業の進め方・現代中国事情・中国語の特徴|発音1(声調・単母音)|(最初の5〜6回にわたり、中国語の基本発音を勉強し、身につけるために、繰り返し発音練習を行う。)
第1回(項目名(SBO))
第1回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第1回(備考)
なし

第2回(回数)
2
第2回(授業タイトル)
発音練習、復習
第2回(講義形式)
演習(その他)、講義
第2回(担当者)
汪 義翔
第2回(授業内容)
内容:単母音を復習する。|   発音2(複母音)の勉強
第2回(項目名(SBO))
第2回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第2回(備考)
なし

第3回(回数)
3
第3回(授業タイトル)
発音練習・復習
第3回(講義形式)
演習(その他)、講義
第3回(担当者)
汪 義翔
第3回(授業内容)
内容:発音3(子音)・挨拶言葉 
第3回(項目名(SBO))
第3回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第3回(備考)
なし

第4回(回数)
4
第4回(授業タイトル)
発音練習・復習
第4回(講義形式)
演習(その他)、講義
第4回(担当者)
汪 義翔
第4回(授業内容)
内容:発音4(−nと−ng)・声調変化の発音・教室用語等
第4回(項目名(SBO))
第4回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第4回(備考)
なし

第5回(回数)
5
第5回(授業タイトル)
発音練習・復習
第5回(講義形式)
演習(その他)、講義
第5回(担当者)
汪 義翔
第5回(授業内容)
発音の総合復習、発音編のまとめテスト
第5回(項目名(SBO))
第5回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第5回(備考)
なし

第6回(回数)
6
第6回(授業タイトル)
テキスト第1課 校門で
第6回(講義形式)
演習(その他)、講義
第6回(担当者)
汪 義翔
第6回(授業内容)
内容:会話文、トレーニング練習|   語法ポイント:名前の言い方、人称代名詞、動詞“是”を使った文、“吗”を使った疑問文
第6回(項目名(SBO))
第6回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第6回(備考)
なし

第7回(回数)
7
第7回(授業タイトル)
第1課の復習・練習
第7回(講義形式)
演習(その他)、講義
第7回(担当者)
汪 義翔
第7回(授業内容)
会話実演、語法ポイントの復習、リスニング練習、トレーニング問題
第7回(項目名(SBO))
第7回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第7回(備考)
なし

第8回(回数)
8
第8回(授業タイトル)
第2課  廊下で
第8回(講義形式)
演習(その他)、講義
第8回(担当者)
汪 義翔
第8回(授業内容)
会話文、トレーニング練習|語法ポイント:動詞述語文、“什么”、“谁”を使った疑問詞疑問文、省略疑問文|
第8回(項目名(SBO))
第8回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第8回(備考)
なし

第9回(回数)
9
第9回(授業タイトル)
第2課の復習・練習
第9回(講義形式)
演習(その他)、講義
第9回(担当者)
汪 義翔
第9回(授業内容)
会話実演、語法ポイントの復習、リスニング練習
第9回(項目名(SBO))
第9回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第9回(備考)
なし

第10回(回数)
10
第10回(授業タイトル)
第3課 キャンパスで
第10回(講義形式)
演習(その他)、講義
第10回(担当者)
汪 義翔
第10回(授業内容)
会話文、トレーニング練習|語法ポイント:指示代名詞、形容詞述語文、“〜的”、語気助詞“吧” 
第10回(項目名(SBO))
第10回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第10回(備考)
なし

第11回(回数)
11
第11回(授業タイトル)
第3課の復習・練習
第11回(講義形式)
演習(その他)、講義
第11回(担当者)
汪 義翔
第11回(授業内容)
会話実演、 語法ポイントの復習、リスニング練習
第11回(項目名(SBO))
第11回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第11回(備考)
なし

第12回(回数)
12
第12回(授業タイトル)
第4課 携帯を見ながら
第12回(講義形式)
演習(その他)、講義
第12回(担当者)
汪 義翔
第12回(授業内容)
会話文、トレーニング練習|語法ポイント:数詞、所有を表す“有”、反復疑問文
第12回(項目名(SBO))
第12回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第12回(備考)
なし

第13回(回数)
13
第13回(授業タイトル)
第5課 学生食堂で
第13回(講義形式)
演習(その他)、講義
第13回(担当者)
汪 義翔
第13回(授業内容)
会話文、トレーニング練習|語法ポイント:場所を表す代名詞、存在を表す“有”、副詞“也”と“都” 、二重目的語、方 位詞|
第13回(項目名(SBO))
第13回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第13回(備考)
なし

第14回(回数)
14
第14回(授業タイトル)
第4課と第5課の復習
第14回(講義形式)
演習(その他)、講義
第14回(担当者)
汪 義翔
第14回(授業内容)
会話練習、語法ポイントの復習、リスニング練習、トレーニング問題
第14回(項目名(SBO))
第14回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第14回(備考)
なし

第15回(回数)
15
第15回(授業タイトル)
前期の学習内容のまとめ
第15回(講義形式)
演習(その他)、講義
第15回(担当者)
汪 義翔
第15回(授業内容)
到達度評価 当該授業における達成度を到達度評価試験により確認する。|その後、授業として当該授業科目の内容の総括を行う。
第15回(項目名(SBO))
第15回(項目名(SBOコード))
1. 人の価値観の多様性が、文化・習慣の違いから生まれることを、実例をあげて説明できる。
OEx1250P1x
2. 言語、歴史、宗教などを学ぶことによって、外国と日本の文化について比較できる。
OEx1251P1x
第15回(備考)
なし

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
前期のはじめ頃に学ぶ発音の授業の内容は教科書の内容と一致しないことがあり、随時に配布する補助教材を用いて授業を進む。