シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
薬物治療学1
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Pharmacotherapeutics 1
授業コード Class code
993K184
科目番号 Course number
3aMPPAP343

教員名
吉澤 一巳
Instructor
Kazumi YOSHIZAWA

開講年度学期
2023年度前期
Year/Semester
2023/1st Semester
曜日時限
火曜3限
Class hours
Tuesday/3rd Period

開講学科・専攻 Department
薬学部

Faculty of Pharmaceutical Sciences
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
対面授業/On-site class

概要 Description
薬物治療学1では、機能形態学、薬理学等で学んだ基礎的知識および症候と臨床検査、疾病と病態で学んだ病態と診断等の臨床的知識を駆使して、科学的な根拠に基づいた標準的な薬物治療について学ぶ。本講義を通じて各疾病における適切な治療薬の選択や投与方法、患者への服薬指導法を習得してほしい。
目的 Objectives
機能形態学、薬理学等で学んだ基礎的知識および症候と臨床検査、疾病と病態で学んだ病態と診断等の臨床的知識を駆使して、科学的な根拠に基づいた標準的な薬物治療について理解する。
到達目標 Outcomes
患者情報に応じた薬の選択、用法・用量の設定および医薬品情報・安全性や治療ガイドラインを考慮した適正な薬物治療に参画できるようになるために、疾病に伴う症状などの患者情報を解析し、最適な治療を実施するための薬理、病態・薬物治療に関する基本的事項度を修得する。
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
薬剤師の職能の基盤となる専門的な知識と関連する技能
履修上の注意 Course notes prerequisites
薬物治療における基礎と臨床の総合的な知識を身につけるために、疾病と病態1、疾病と病態2、薬物治療学2、薬物治療の個別化もあわせて履修することが望ましい。
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
-
-

準備学習・復習 Preparation and review
授業計画欄を参照し、学修簿に記載がある学習時間を満たすように、学生各人で各回の授業前に準備学習(予習)ならびに授業後に復習を行うこと。
成績評価方法 Performance grading policy
筆記試験(100%)にて評価する。
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
Y
書誌情報 Bibliographic information
朝倉書店:薬学テキストシリーズ 薬物治療学 (第2版)は、
電子教科書バージョンも大学生協のVarsityWave eBooksにて販売しています(電子教科書ではありますが、一度店舗に来ていただく必要があります)。
【購入方法】
①生協野田店にご来店いただき、クーポンを購入していただく
②ご自身でアプリなどインストールしていただく
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
今日の治療薬,南江堂(医師、薬剤師向け:医療現場に必携の最新でわかりやすい解説書)

授業計画 Class plan

第1回(回数)
1
第1回(授業タイトル)
薬物治療学1
第1回(講義形式)
講義
第1回(担当者)
吉澤 一巳
第1回(授業内容)
耳鼻咽喉科疾患
第1回(項目名(SBO))
第1回(項目名(SBOコード))
1. めまい(動揺病、Meniere(メニエール)病等)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-6-2-1
2. 以下の疾患について概説できる。アレルギー性鼻炎(重複)、花粉症(重複)、副鼻腔炎(重複)、中耳炎(重複)、口内炎・咽頭炎・扁桃腺炎(重複)、喉頭蓋炎
E2-6-2-2
第1回(備考)

第2回(回数)
2
第2回(授業タイトル)
薬物治療学1
第2回(講義形式)
講義
第2回(担当者)
吉澤 一巳
第2回(授業内容)
アレルギー疾患
第2回(項目名(SBO))
第2回(項目名(SBOコード))
3. 以下のアレルギー疾患について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、花粉症、消化管アレルギー、気管支喘息(重複)
E2-2-2-3
4. 以下の薬物アレルギーについて、原因薬物、病態(病態生理、症状等)および対処法を説明できる。Stevens-Johnson(スティーブンス-ジョンソン)症候群、中毒性表皮壊死症(重複)、薬剤性過敏症症候群、薬疹
E2-2-2-4
5. アナフィラキシーショックについて、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-2-2-5
第2回(備考)

第3回(回数)
3
第3回(授業タイトル)
薬物治療学1
第3回(講義形式)
講義
第3回(担当者)
吉澤 一巳
第3回(授業内容)
自己免疫疾患
第3回(項目名(SBO))
第3回(項目名(SBOコード))
6. 以下の疾患について、病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。尋常性乾癬、水疱症、光線過敏症、ベーチェット病
E2-2-2-6
8. 以下の全身性自己免疫疾患について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。全身性エリテマトーデス、強皮症、多発筋炎/皮膚筋炎、関節リウマチ(重複)
E2-2-2-8
第3回(備考)

第4回(回数)
4
第4回(授業タイトル)
薬物治療学1
第4回(講義形式)
講義
第4回(担当者)
吉澤 一巳
第4回(授業内容)
がん疼痛治療
第4回(項目名(SBO))
第4回(項目名(SBOコード))
2. 麻薬性鎮痛薬、非麻薬性鎮痛薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)および臨床適用(WHO 三段階除痛ラダーを含む)を説明できる。
E2-1-3-2
11. 片頭痛について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)について説明できる。
E2-1-3-11
第4回(備考)

第5回(回数)
5
第5回(授業タイトル)
薬物治療学1
第5回(講義形式)
講義
第5回(担当者)
吉澤 一巳
第5回(授業内容)
神経疾患(てんかん),脳虚血性疾患
第5回(項目名(SBO))
第5回(項目名(SBOコード))
7. てんかんについて、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-1-3-7
8. 脳血管疾患(脳内出血、脳梗塞(脳血栓、脳塞栓、一過性脳虚血)、くも膜下出血)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-1-3-8
第5回(備考)

第6回(回数)
6
第6回(授業タイトル)
薬物治療学1
第6回(講義形式)
講義
第6回(担当者)
吉澤 一巳
第6回(授業内容)
神経疾患(パーキンソン病,認知症)
第6回(項目名(SBO))
第6回(項目名(SBOコード))
9. Parkinson(パーキンソン)病について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-1-3-9
10. 認知症(Alzheimer(アルツハイマー)型認知症、脳血管性認知症等)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-1-3-10
第6回(備考)

第7回(回数)
7
第7回(授業タイトル)
薬物治療学1
第7回(講義形式)
講義
第7回(担当者)
吉澤 一巳
第7回(授業内容)
精神疾患(統合失調症)
第7回(項目名(SBO))
第7回(項目名(SBOコード))
4. 統合失調症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-1-3-4
第7回(備考)

第8回(回数)
8
第8回(授業タイトル)
薬物治療学1
第8回(講義形式)
講義
第8回(担当者)
吉澤 一巳
第8回(授業内容)
精神疾患(うつ病)
第8回(項目名(SBO))
第8回(項目名(SBOコード))
5. うつ病、躁うつ病(双極性障害)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-1-3-5
第8回(備考)

第9回(回数)
9
第9回(授業タイトル)
薬物治療学1
第9回(講義形式)
講義
第9回(担当者)
吉澤 一巳
第9回(授業内容)
精神疾患(睡眠障害、不安神経症)
第9回(項目名(SBO))
第9回(項目名(SBOコード))
1. 全身麻酔薬、催眠薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)および臨床適用を説明できる。
E2-1-3-1
6. 不安神経症(パニック障害と全般性不安障害)、心身症、不眠症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-1-3-6
第9回(備考)

第10回(回数)
10
第10回(授業タイトル)
薬物治療学1
第10回(講義形式)
講義
第10回(担当者)
吉澤 一巳
第10回(授業内容)
内分泌疾患
第10回(項目名(SBO))
第10回(項目名(SBOコード))
2. Basedow(バセドウ)病について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-5-2-2
3. 甲状腺炎(慢性(橋本病)、亜急性)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-5-2-3
4. 尿崩症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-5-2-4
5. 以下の疾患について説明できる。先端巨大症、高プロラクチン血症、下垂体機能低下症、ADH 不適合分泌症候群(SIADH)、副甲状腺機能亢進症・低下症、Cushing(クッシング)症候群、アルドステロン症、褐色細胞腫、副腎不全(急性、慢性)、子宮内膜症(重複)、アジソン病(重複)
E2-5-2-5
1. 性ホルモン関連薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)および臨床適用を説明できる。
E2-5-2-1
7. 以下の臓器特異的自己免疫疾患について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。バセドウ病(重複)、橋本病(重複)、悪性貧血(重複)、アジソン病、1 型糖尿病(重複)、重症筋無力症、多発性硬化症、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血(重複)、シェーグレン症候群
E2-2-2-7
第10回(備考)

第11回(回数)
11
第11回(授業タイトル)
薬物治療学1
第11回(講義形式)
講義
第11回(担当者)
吉澤 一巳
第11回(授業内容)
泌尿器・生殖器疾患
第11回(項目名(SBO))
第11回(項目名(SBOコード))
4. 過活動膀胱および低活動膀胱について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-3-3-4
6. 以下の生殖器系疾患について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。前立腺肥大症、子宮内膜症、子宮筋腫
E2-3-3-6
7. 妊娠・分娩・避妊に関連して用いられる薬物について、薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-3-3-7
8. 以下の生殖器系疾患について説明できる。異常妊娠、異常分娩、不妊症
E2-3-3-8
第11回(備考)

第12回(回数)
12
第12回(授業タイトル)
薬物治療学1
第12回(講義形式)
講義
第12回(担当者)
吉澤 一巳
第12回(授業内容)
循環器疾患(不整脈、心不全)
第12回(項目名(SBO))
第12回(項目名(SBOコード))
1. 以下の不整脈および関連疾患について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。不整脈の例示:上室性期外収縮(PAC)、心室性期外収縮(PVC)、心房細動(Af)、発作性上室頻拍(PSVT)、WPW 症候群、心室頻拍(VT)、心室細動(Vf)、房室ブロック、QT 延長症候群
E2-3-1-1
2. 急性および慢性心不全について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-3-1-2
第12回(備考)

第13回(回数)
13
第13回(授業タイトル)
薬物治療学1
第13回(講義形式)
講義
第13回(担当者)
吉澤 一巳
第13回(授業内容)
循環器疾患(高血圧症)
第13回(項目名(SBO))
第13回(項目名(SBOコード))
4. 以下の高血圧症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。本態性高血圧症、二次性高血圧症(腎性高血圧症、腎血管性高血圧症を含む)
E2-3-1-4
1. 循環系・泌尿器系・生殖器系疾患の疾患に用いられる代表的な薬物の基本構造と薬効(薬理・薬物動態)の関連を概説できる。
E2-3-4-1
第13回(備考)

第14回(回数)
14
第14回(授業タイトル)
薬物治療学1
第14回(講義形式)
講義
第14回(担当者)
吉澤 一巳
第14回(授業内容)
循環器疾患(虚血性心疾患、閉塞性動脈硬化症)
第14回(項目名(SBO))
第14回(項目名(SBOコード))
3. 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-3-1-3
5. 以下の疾患について概説できる。閉塞性動脈硬化症(ASO)、心原性ショック、弁膜症、先天性心疾患
E2-3-1-5
第14回(備考)

第15回(回数)
15
第15回(授業タイトル)
薬物治療学1
第15回(講義形式)
講義
第15回(担当者)
吉澤 一巳
第15回(授業内容)
腎疾患
第15回(項目名(SBO))
第15回(項目名(SBOコード))
1. 利尿薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)および臨床適用を説明できる。
E2-3-3-1
2. 急性および慢性腎不全について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-3-3-2
3. ネフローゼ症候群について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2-3-3-3
5. 以下の泌尿器系疾患について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。慢性腎臓病(CKD)、糸球体腎炎(重複)、糖尿病性腎症(重複)、薬剤性腎症(重複)、腎盂腎炎(重複)、膀胱炎(重複)、尿路感染症(重複)、尿路結石
E2-3-3-5
第15回(備考)

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
薬剤師としての勤務実績を活かし、講義を行う。
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
日本薬学会「薬学教育モデル・コアカリキュラム」対応項目(SBOs)を、授業計画欄に示す。