シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
薬科学研究論文演習MA
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Seminar in Pharmacoscience MA
授業コード Class code
993F108
科目番号 Course number
3bZZZZZ603

教員名
荻野 暢子、内海 文彰
Instructor

開講年度学期
2023年度前期
Year/Semester
曜日時限
金曜5限
Class hours

開講学科・専攻 Department
薬学研究科

Graduate School of Pharmaceutical Sciences
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
演習

Seminar
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
初期値として5つの授業形態を記載してありますので、適切なものを残し、他は削除してください。
Five class formats are given as default settings. Choose the appropriate ones and delete the others.


オンライン授業(同期)/Online (synchronized remote)

概要 Description
最新の学術雑誌から基礎及び臨床医学・薬学等に関わる論文を取り上げ、専門的知識を学ぶ。また、学術雑誌におけるピアレビューについてその方法と最近の研究で求められる専門的技術や結果についての議論の仕方を身につける。また自己の研究成果あるいは研究データを英文で表現する方法を深く追及し、国際的な学術雑誌に投稿してから受理されるまでの過程を理解する。最終的には基礎及び臨床医学・薬学専門学術雑誌にコレスポンディングオーサーとなって投稿できるようにする。
目的 Objectives
医学・薬学に関連する最新の情報について学術論文を引用しつつ科学的な議論ができる能力を養成する。
到達目標 Outcomes
医学・薬学関連雑誌掲載論文のうち特に臨床における発展をもたらす可能性のある内容について解説し批評することができる。
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
履修上の注意 Course notes prerequisites
生化学1と2、分子生物学、分子細胞生物学を履修していることが望ましい。
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
日頃から学術雑誌に目を通す習慣を身につけ、常に基礎及び臨床医学・薬学に関わる最新のトピックスに敏感であるように感性を磨く。学会に参加する機会がある場合には、積極的に参加して研究活動で得られた成果を専門的知識を持った研究者に高く評価されるように公表する。演習の各回の内容については参考書や文献等に目を通しておく。さらに疑問や問題点を次の回に持ち越さぬよう努め、理解をさらに深める復習を必ず行う。
成績評価方法 Performance grading policy
担当日の発表内容(50%程度)及び討論への参加姿勢(50%程度)で評価する。
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
-
書誌情報 Bibliographic information
・教科書は、以下のURLのリンク先に掲載の一覧表から参照してください。
 <a href="https://tus.box.com/s/qk8scosc1zttbvvjxkeaw6uxyo5hqm2b" target="_blank">https://tus.box.com/s/qk8scosc1zttbvvjxkeaw6uxyo5hqm2b</a>
・一覧表には、教科書の書誌情報とともに授業情報も掲載してありますので、
 検索のために適宜活用してください。
・一覧表及び参考書・その他資料欄に指示のない場合は、授業で教科書を使用しません。

・Reference the textbooks listed on the website with the following URL.
 <a href="https://tus.box.com/s/qk8scosc1zttbvvjxkeaw6uxyo5hqm2b" target="_blank">https://tus.box.com/s/qk8scosc1zttbvvjxkeaw6uxyo5hqm2b</a>
・The list contains the textbooks' bibliographic information as well as class information,
 so please use it as appropriate in your search.
・You may not use textbooks in class if there is no textbooks in the list or
 specified under reference and other materials.
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
特に指定しない。

授業計画 Class plan
1  薬科学研究論文ゼミA(1)(演習)
基礎及び臨床薬学に関する学術専門雑誌から幾つかの報告について詳しく解説し、その意義と問題点等について明らかにする。

2  薬科学研究論文ゼミA(2)(演習)
基礎及び臨床薬学に関する学術専門雑誌から幾つかの報告について詳しく解説し、その意義と問題点等について明らかにする。

3  薬科学研究論文ゼミA(3)(演習)
基礎及び臨床薬学に関する学術専門雑誌から幾つかの報告について詳しく解説し、その意義と問題点等について明らかにする。

4  薬科学研究論文ゼミA(4)(演習)
基礎及び臨床薬学に関する学術専門雑誌から幾つかの報告について詳しく解説し、その意義と問題点等について明らかにする。

5  医薬科学研究論文ゼミA(1)(演習)
基礎及び臨床医学に関する学術専門雑誌から幾つかの報告について詳しく解説し、その意義と問題点等について明らかにする。

6 医薬科学研究論文ゼミA(2)(演習)
基礎及び臨床医学に関する学術専門雑誌から幾つかの報告について詳しく解説し、その意義と問題点等について明らかにする。

7 医薬科学研究論文ゼミA(3)(演習)
基礎及び臨床医学に関する学術専門雑誌から幾つかの報告について詳しく解説し、その意義と問題点等について明らかにする。

8 医薬科学研究論文ゼミA(4)(演習)
基礎及び臨床医学に関する学術専門雑誌から幾つかの報告について詳しく解説し、その意義と問題点等について明らかにする。

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
-