シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
エネルギー環境セミナー1
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Seminar of energy and environmentalsystems 1
授業コード Class code
993CK35
科目番号 Course number
L2LBARTs51

教員名
井手本 康、郡司 天博、明石 重男、堀 洋一、板垣 昌幸、荻原 慎二、酒井 秀樹、石垣 綾、藤本 憲次郎、永田 肇、杉山 睦、竹内 謙、堂脇 清志、野島 雅、近藤 剛史、北村 尚斗、星 伸一、片山 昇、高瀬 幸造、山本 一樹、徐 維那、髙木 優香、早瀬 仁則
Instructor
Takahiro Gunji, Yasushi Idemoto, Shigeo Akashi, Masayuki Itagaki, Shinji Ogihara, Hedeki Sakai, Kenjiro Fujimoto, Hajime Nagata, Mutsumi Sugiyama, Kiyoshi Dowaki, Ken Takeuchi, Masashi Nojima, Masanori Hayase, Naoto Kitamura, Nobukazu Hoshi, Noboru Katayama, Yoichi Hori, Aya Ishigaki, Kozo Takase, Takeshi Kondo, Yuna Soe, Yuka Takagi, Kazuki Yamamoto, Chiaki Ishibashi, Miao Shan, Mohammad Fikry

開講年度学期
2023年度前期
Year/Semester
2022 First Semester
曜日時限
集中講義
Class hours
Intensive Course

開講学科・専攻 Department
薬学研究科(一般教養科目)

A course of liberal arts, the Graduate School of Pharmaceutical Sciences
単位数 Course credit
1.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
ブレンド型授業/Blended format

概要 Description
[概要]
本科目は、エネルギー環境コースの科目であり、コース所属教員及び外部有識者により実施される。当該講義においては、これまでの学部で学修した種々の工学的な要素課題に関して(本講義ではエネルギーシステムとその要素技術とその周辺を対象)、要素技術の視点、各要素技術の組み合わせ、それを全体のシステムと捉え、一方で、エネルギー指標や環境指標を用いた最適なシステム設計を行う視点の両面について、参加する学生がディスカッション等のアクティブラーニングを通じて学修する。 

[Descriptions]
This course is a subject in the Energy Environment Course, which is run by a faculty member of the course and external experts. In this lecture, participating student studies through active learning, such as discussions on each technology, a combination of each technology, both sides of optimum system design using energy indicators and environmental indicators, based on the knowledge and future works studied at the undergraduate department so far.
目的 Objectives
[目的]
修士の研究の方針を決め、さらに専門家となるべく必要な知識、スキル等を明確にすることを身に付け、また、イノベーションを実現するために、各分野の学生の研究に関する横断的な議論ができることを目的とする。本科目は、経営工学専攻のディプロマポリシーの「理工学研究科経営工学専攻において修得した高度な専門知識・研究能力と教養をもとに、論理的・批判的に思考し、自ら課題を発見・設定し、解決する能力。」に相当する科目である。

[Objectives]
Objective of this course is to decide on the master's research policy and to clarify necessary knowledge and skills to become an expert, and to realize innovation, cross-cutting discussion. This course falls under the ability to discover, set, and solve problems independently by thinking logically and critically based on expert knowledge, research ability, and education acquired in the Management Science Major at the Graduate School of Science and Technology.
到達目標 Outcomes
[到達目標]
横断型コースであるエネルギー環境コースのカバーする研究領域におけて、各自の専門分野にとらわれることなく、さらなる価値創造のために、幅広く研究領域を修得し、それらを組み合わせ、かつ、内容だけなく研究遂行にも他分野の学生とのプレゼンテーション等による相互理解を深め、コミュニケーションを図ることができる。 

[Outcomes]
In the research area covered by the Energy Environment Course, we will acquire students to cover a wide range of research fields, to combine them, to create further value without being stuck in each specialized field. Deepen mutual understanding and communication through presentations with students in other fields.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
履修上の注意 Course notes prerequisites
本講義は、横断型コースであるエネルギー環境コースに属する科目であり、他の専攻の先生も含めて実施される。なお、理工学研究科における教養共通科目(2単位)となっているため、コース以外の学生が履修する場合がある。また、当該コース修了を目指すものは、原則、すべてのセミナーを出席し、かつポスターコンペティションの出席を必須とする(いずれの条件も満たさない場合は、本講義の単位修得はできない。)。また、それ以外の教養科目として受講する学生も同様の条件とする(但し、欠席はやむを得ない場合(病気等説明がつくもの)とし、無断欠席は認めないので注意すること。なお本講義は、原則、6限の時間帯に実施し、また集中講義であるため、講義日程については、開始当初に掲示等にて知らせるので、各自確認しておくこと。

This lecture is a subject in the Energy Environment Course which is a multidisciplinary course, and it includes lecturers of other majors. In addition, because it is a universal common subject (2 credits) in the Graduate School of Science and Technology, other courses may be taken. In principle, attendance at all seminars and at the poster competition is required for completion of the course Students must also fulfill the same conditions to take as another liberal arts, however, if an absence is unavoidable due to illness, as written in the attached description, attention should be given because the truant is not recognized. It should be noted that this lecture will be conducted in the 6th period. Because it is an intensive lecture, we will notify you about the lecture schedule by posting at the beginning of the semester, so please check each subject.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
各回の講義にて、内容を指示する。 
The content is mentioned in each lecture.
成績評価方法 Performance grading policy
ディスカッション・レポート等(40%)及びポスター発表(60%)にて評価する。
Evaluated based on the discussion reports (40%) and poster presentations (60%).
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
特に、指定はしないが、プレゼンテーションで発表する内容については、関連する論文等を購読し、周囲との研究の違い等、内容を精査して行うことが望ましい。

Although not specified, it is desirable to subscribe to relevant papers for the content to be presented in the presentation and to examine the content, such as differences in research with the surroundings.

授業計画 Class plan
1-7 研究プレゼンテーション及びディスカッション
ここでは、学生が複数のブース(研究室等のグループ単位)に分かれて同時に発表し、参加者が移動するポスター発表に似た方式でプレゼンテーションとディスカッションを実施する。また、各参加学生はディスカッションを積極的に行うと同時に当該実施日に紹介された発表内容をまとめ、レポートとして提出する。

8.ポスターコンペティション
各個人による修士の研究内容を中心にポスターにまとめ発表する。

1-7. Research presentation and discussion
Students are divided into multiple booths (groups such as laboratories) and present at the same time, and presentations and discussions are carried out in a manner similar to poster presentations where participants (or presenters) move. In addition, each participating student actively conducts discussions and summarizes the announcement introduced at the implementation date, and submits it as a report.

8. Poster competition
The master's research content of each individual is summarized in a poster as presentation.

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
民間シンクタンク(エネルギー,地域活性化等),公益財団法人地球環境産業技術研究機構(エネルギーシステム),米国ハワイ大学(燃料電池開発関係)
燃料電池関係を含むエネルギーシステム評価の経験を活かし、各セミナーでのディスカッションを行う。

Private Think Tank, RITE, University of Hawaii
Through multiple work experiences in energy and/or environmental analysis, design of the renewable energy process and R&D on fuel cell technology, many discussions are held in this seminar class.
教育用ソフトウェア Educational software
-
MS-Office

備考 Remarks
本学大学院理工学研究科に進学予定の4年生の先行履修は認めないので、履修には注意すること。

Note that 4th year students who are planning to go to graduate school for science and engineering are not allowed to take this class.