シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
卒業研究B (西尾)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Undergraduate Research B (西尾)
授業コード Class code
9922H16
科目番号 Course number
22UGRES402

教員名
S. Pavan Kumar Naik、西尾 太一郎
Instructor
Taichiro Nishio

開講年度学期
2023年度前期、2023年度後期
Year/Semester
2023/1st-2nd semester
曜日時限
集中講義
Class hours
-

開講学科・専攻 Department
理学部第二部 物理学科

Department of Physics, Faculty of Science Division Ⅱ
単位数 Course credit
8.0単位
授業の方法 Teaching method
卒研

Graduation research
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
対面授業/On-site class

概要 Description
[概要]
 物性物理、特に超伝導に関する基礎知識を習得し、それを使って超伝導に関する未解明の問題に取り組む。
[目的]
・物性物理、特に超伝導に関する物理の基礎知識を習得する。
・研究計画の立案から実験、論文作成に至る研究活動の流れを習得する。
・ゼミを通じて、一般社会で必要なコミュニケーション能力を養う。
[目標]
 自ら問題を発見し、その解決法を見つけ出すことができるようになる。
目的 Objectives
・物性物理、特に超伝導に関する物理の基礎知識を習得する。
・研究計画の立案から実験、論文作成に至る研究活動の流れを習得する。
・ゼミを通じて、一般社会で必要なコミュニケーション能力を養う。
到達目標 Outcomes
ディプロマ・ポリシーのすべての項目を身につける。
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
専門基礎能力/専門応用能力/問題発見,解決能力
履修上の注意 Course notes prerequisites
量子力学、電磁気学、統計力学、物性論を履修しておくのが望ましい。
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/グループワーク Group work/プレゼンテーション Presentation/反転授業 Flipped classroom
-

準備学習・復習 Preparation and review
超伝導に関する本を熟読しておくこと。
成績評価方法 Performance grading policy
卒業論文60%、研究態度40% の割合で評価する。卒業研究では、都度、研究の進捗状況に応じた助言を行う。
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
研究室のゼミで指定される。

授業計画 Class plan
研究テーマは大きく分けると次の2つから成る。

1. 新規超伝導体の探索
転移温度が高い超伝導体などユニークな特性をもつ超伝導体の発見をめざし、新物質の探索を行っている。これまでに見つかった系とは異なる、まったく新しい系の発見をめざしている。

2. 鉄系高温超伝導体の研究
鉄系超伝導体は2008年に日本人によって発見された物質で、超伝導を抑制する鉄イオンを含んでいるにもかかわらず超伝導を示すなど、非常にユニークな超伝導体である。現在その物性や銅酸化物超伝導体との類似性が世界中の研究者によって注目されている。当研究室では、鉄系超伝導体の単結晶作製から基礎物性測定までいろいろな研究を行う予定。

[指導計画]
前期
ゼミを通じて超伝導に関する基礎知識を身につける。実験装置の取り扱い方を学ぶ。超伝導に関する諸問題を理解し、それを解決する方法を考え、実験計画を立てる。

後期
計画をもとに実験を行う。結果をまとめ、考察する能力を身につける。結果を論文にまとめる。

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
研究内容について卒業研究発表会で必ず発表すること。