シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
物性論2
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Solid State Physics (2)
授業コード Class code
9922357
科目番号 Course number
22PHCMP303

教員名
西尾 太一郎、堺 和光、趙 新為
Instructor
X. ZHAO et al

開講年度学期
2023年度後期
Year/Semester
2023 Second Semester
曜日時限
木曜5限
Class hours
Thursday 5th Period

開講学科・専攻 Department
理学部第二部 物理学科

Department of Physics, Faculty of Science Division Ⅱ
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
ブレンド型授業(半数回以上を対面実施)/Blended format(with 50%-or-more on-site classes)

概要 Description
本講義は,3名の教員(趙,西尾,堺)によるオムニバス形式で行われる.3名の教員の専門分野に関連して,超伝導,半導体,および確率過程の基礎を講義する.
目的 Objectives
物性論,とくに超伝導,半導体や,確率過程の基礎を学習する.
到達目標 Outcomes
(1)超伝導の基礎が説明できる.
(2)確率過程の基礎が説明できる.
(3)半導体の基礎が説明できる.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
専門基礎能力/専門応用能力/問題発見,解決能力
履修上の注意 Course notes prerequisites
授業は対面もしくはオンラインのブレンド型を予定している。詳細はLETUSを参照すること。

熱力学、統計力学1および量子力学1Aの習得を前提とする。また、物性論1も履修していることが望ましい。
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/小テストの実施 Quiz type test/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/プレゼンテーション Presentation/-
-

準備学習・復習 Preparation and review
各教員が担当する講義の最初に指示する.
成績評価方法 Performance grading policy
各教員からレポート課題が出される.成績は,レポートの内容で評価する.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
各講義の担当者が講義のはじめに指示する.

授業計画 Class plan
1  超伝導の基本的な現象
2 Londonの基礎
3 Ginzburg-Landau理論の基礎
4 BCS理論の基礎
5 まとめ

6 確率過程の基礎:Brown運動の理論
7 いろいろな確率過程モデル
8 確率過程と臨界現象
9 シュラム・レヴナー発展と共形場理論の基礎
10 まとめ

11 半導体I:逆格子、バンド理論
12 半導体II:半導体の特徴、電子と正孔、真性半導体のキャリア統計
13 半導体III:不純物添加、n型とp型半導体、有効質量と移動度、p-n接合
14 半導体IV:半導体素子、LEDと太陽電池
15 全体のまとめ、新研究の紹介

上記講義内容の1-5は西尾,6-10は堺,11-15は趙が担当するが,必ずしも上記の順番で行われるとは限らない.

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
特にない。