シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
ウォーターサイエンス特論 (博士後期課程用)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Advanced Course of Water Science (Doctor)
授業コード Class code
991CZ01
科目番号 Course number
L1LBARTs21

教員名
酒井 健一、元祐 昌廣、山本 貴博
Instructor
Takahiro Yamamoto, Kenichi Sakai, Masahiro Motosuke

開講年度学期
2023年度後期
Year/Semester
2023 Second Semester
曜日時限
月曜5限
Class hours
Monday 5th Period

開講学科・専攻 Department
理学研究科 数学専攻、物理学専攻、化学専攻、応用数学専攻、科学教育専攻、経営学研究科

Department of Mathematics, Graduate School of Science
Department of Physics, Graduate School of Science
Department of Chemistry, Graduate School of Science
Department of Applied Mathematics, Graduate School of Science
Department of Mathematics and Science Education, Graduate School of Science
Graduate School of Management
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
オンライン授業/Online class

概要 Description
本講義は、ミクロな視点から水の高度利用を研究しているウォーターフロンティア研究センターに所属する教員が中心となって、大学院の専攻を横断して広く学生に当該分野の科学技術の最先端の知識を教授するものである。
In this lecture, faculty members of the Water Frontier Research Center, which is studying advanced water use from a microscopic perspective, will teach students across the wide majors the latest knowledge of science and technology in the field.
目的 Objectives
身近な存在である水をミクロな観点から研究する様々な手法を学ぶことにより、最先端科学に対する視野を広げるとともに、洗浄、農業応用、水環境管理や雲生成等の環境・人間・社会に関わる講義を通して、本学の教育研究の理念である「自然・人間・社会とこれらの調和的発展のための科学と技術の創造」に関する視点を養う。
理学研究科のディプロマポリシーに定める「専門性」、「社会性」を身につける科目である。
By learning various techniques for studying water, which is a familiar entity, from a microscopic perspective, we broaden our perspectives on cutting-edge science and are involved in the environment, humans, and society, such as cleaning, agricultural application, water environment management, and cloud formation. Through the lectures, students will develop perspectives on the philosophy of education and research at the University, "creating science and technology for nature, people and society and the harmonious development of all three."
This is a subject to acquire “specialty” and “sociality” specified in the diploma policy of the Graduate School of Science.
到達目標 Outcomes
1. 材料表面・界面、ナノ空間における水の特異な構造、物性、機能を理解できる。
2. 水を利用した機能性材料の創製についての知識を得ることができる。
3. 水を通して、地球の温暖化や食の安全性に関する視点を養うことができる。
1. Understand the unique structure, physical properties, and functions of water on material surfaces/interfaces and nanospaces.
2. To gain knowledge on the creation of functional materials using water.
3. Through water, we can develop perspectives on global warming and food safety.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
履修上の注意 Course notes prerequisites
15回のオムニバス講義を実施する。レポート内容を重視するので、講義に出席しないと単位を取得することは難しい。 
The class consists of 15 omnibus lectures. Since emphasis is placed on attendance and reports, it is difficult to earn credits unless attending the intensive course.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay
-

準備学習・復習 Preparation and review
準備学習は必要としないが、LETUSに事前に講義資料が掲載される場合には、資料に目を通しておくと理解の助けになる。
Preparation is not required, but if the lecture materials are posted on LETUS in advance, it is helpful to read through the materials.
成績評価方法 Performance grading policy
レポートにより評価する。
Evaluated by reports in the class.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
講義の中で必要に応じて紹介する
Introduced in the class if nessesary

授業計画 Class plan
1回-5回 水の理学的研究に関するオムニバス講演(5回)
6回-10回 水の工学的研究に関するオムニバス講演(5回)
10回-15回 水の理工学的研究に関するオムニバス講演(5回)

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks