シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
代数学講究4 (功刀)
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Research in algebra 4 (功刀)
授業コード Class code
991B543
科目番号 Course number
11MAALG602

教員名
功刀 直子
Instructor
Naoko Kunugi

開講年度学期
2023年度後期
Year/Semester
2022 Second Semester
曜日時限
金曜3限
Class hours
Friday 3rd. Period

開講学科・専攻 Department
理学研究科 数学専攻

Department of Mathematics, Graduate School of Science
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
講義

Lecture
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
対面授業/On-site class

概要 Description
有限群のモジュラー表現論の基本事項をセミナー形式で学ぶ。  

We learn about basic concepts of modular representation theory of finite groups in seminar style classes.
目的 Objectives
有限群のモジュラー表現では,群環上の加群は半単純加群とはならない。半単純ではない加群の構造を調べるうえで重要となる多元環の表現論の一般論を学び,有限群のモジュラー表現論に応用する。

In modular representations of finite groups, a module over a group algebra is not semisimple in general. 
In this course, we aim at learning general theory on representation theory of finite dimensional algebras which is important for investigation of non-semisimple modules and applying those to modular representations of finite groups.
到達目標 Outcomes
1. 群環上の加群の議論に特有なvertex, source 等について理解する。
2.Green対応の理論を用いて直既約加群の構造を調べる手法を理解し,具体例に応用できる
3.有限群のブロックに関するBrauerの理論を理解する。

1.Understand verticies and sources for modules over group algebras
2. Understand general method to investigate indecomposable modules using theory of Green correspondences and apply them to some examples.
3. Understand Brauer's theory for blocks of finite groups.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
履修上の注意 Course notes prerequisites
特になし。
Nothing special.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
毎回授業の前に,予習,復習を必ず行うこと(10時間)
Be sure to prepare and review before each class (10 hours)
成績評価方法 Performance grading policy
プレゼンテーションの出来ばえ,議論への参加の積極性を加味して評価する。

To be evaluated in taking account of the presentation's performance level and positiveness of participation in discussion.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
J. L. Alperin "Local representation theory"
永尾・津島 有限群の表現

授業計画 Class plan
1.誘導加群1   誘導加群について学ぶ。
2.誘導加群2   Mackey の分解定理について学ぶ
3.誘導加群3   Green の直既約性定理について学ぶ
4.バーテックスとソース1 相対射影性について学ぶ
5.バーテックスとソース2 加群のvertex, source について学ぶ
6.TI-set1     TIの設定に対するGreen 対応の理論を学ぶ
7.TI-set2     素体上の2次特殊線形群についての例を扱う。
8.Green対応1  一般的な設定におけるGreen対応の理論を学ぶ。
9.Green対応2  Burry-Carlson-Puig の定理について学ぶ。
10.ブロックと不足群1 ブロック分解について基本事項を学ぶ。
11.ブロックと不足群2 ブロックの不足群,不足群とvertex の関係などを学ぶ。
12.Brauer対応   ブロック誘導,Brauer の第1主定理,第2主定理について学ぶ。
13.標準加群     ブロックの被覆について学ぶ。
14.Subpair      ブラウアーの第3主定理,subpair について学ぶ。
15.これまでのまとめと補足 

1. Induced modules 1: Definitions of induced modules, relatively free module
2. Induced modules 2: Mackey's decomposition theorem
3. Induced modules 3: Green's indecompsability theorem
4. Vertices and sources 1:Relative projectivity
5. Vertices and sources 2: Vertices and sources of modules
6. Trivial intersections 1: Green correspondences under trivial intersection setting
7. Trivial Intersections 2: Examples of 2-dimensional special linear groups
8. Green correspondences 1: Green correspondence in general setting
9. Green correspondences 2: Burry-Carlson-Puig's thoerem
10. Blocks and defect groups 1:Block decompositions for finite group algebras,
11. Blocks and defect groups 2:Defect groups of a block, relations between defect groups and verticies
12. Brauer correspondences: Block induction, Brauer's First and second Main Theorem
13. Canonical modules: Covers of blocks,
14 Subpairs: Subpairs,Brauer's Third Main Theorem
15. Summary

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks