シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
コンピュータ数学基礎1及び演習 B組
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Mathematical Basics of ComputerScience 1 B組
授業コード Class code
9914G32
科目番号 Course number
14ISCIP201

教員名
石原 侑樹、関川 浩
Instructor

開講年度学期
2023年度前期
Year/Semester
曜日時限
月曜4限、木曜2限
Class hours

開講学科・専攻 Department
理学部第一部 応用数学科

Department of Applied Mathematics, Faculty of Science Division Ⅰ
単位数 Course credit
3.0単位
授業の方法 Teaching method
講義/演習

Lecture/Seminar
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
対⾯授業 /
On-site class

概要 Description
コンピュータ・サイエンスや情報科学向けの離散系の数学について説明する.講義とその演習を通して,基礎数理感覚を身に付けさせる.実際にコンピュータを用いた演習も行う.
本授業の内容はコンピュータ・サイエンスや情報科学の理論的な基礎となるものであり,担当教員が企業の研究員のときに,実際にどのように利用したかについても言及する予定である.
目的 Objectives
本科目は本学科のカリキュラム・ポリシーに定める「応用数学に特化した内容の基礎部分」を扱う科目の一つであり,ディプロマ・ポリシーに定める「数学を中心とする基礎知識を習得し、数学の応用領域を体系的かつ統合的に理解できる能力」の一部を身につけること,具体的には,離散系の数学について基本的な概念を理解し,活用できることが目的である.
到達目標 Outcomes
(1) 有限集合間の写像,包除原理,二項係数を説明,活用できること.
(2) 再帰的定義,直積集合,帰納法を説明,活用できること.
(3) t進表現,ユークリッドのアルゴリズム,modulo計算,素位数の体,代表的な数論的関数を説明,活用できること.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
専門基礎能力
履修上の注意 Course notes prerequisites
とくになし.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
次回の講義資料を用いて,次回の授業で何を扱うかについて1時間程度予習すること.
授業中に扱った概念やその具体例,計算法などは2時間程度復習し,説明,活用できるレベルまで理解しておくこと.
成績評価方法 Performance grading policy
講義70%,演習の成績30%の割合で評価する.
講義70%の内訳は,レポート2回計30%,到達度評価40%.
演習30%の内訳は,小課題10回計20%,レポート10%.
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
【参考書】
R.L. グラハム,D.E. クヌース,O. パタシュニク,コンピュータの数学,共立出版,1993.
【その他資料】
講義資料を毎回LETUSに掲載する.

授業計画 Class plan
第1回:序
コンピュータ数学とはどのような分野であるのかを理解する.

第2回:集合と写像
集合と写像の基本について理解する.

第3回:数え上げ,包除原理,2項係数
数え上げ,包除原理,2項係数に関連した事項について理解する.

第4回:再帰と帰納(1)
再帰的定義,直積集合ついて理解する.

第5回:再帰と帰納(2)
帰納法について理解する.

第6回:整除性,t進表現
整除性,t進表現について理解する.

第7回:ユークリッドのアルゴリズム(1)
ユークリッドのアルゴリズムについて理解する.

第8回:ユークリッドのアルゴリズム(2)
拡張されたユークリッドのアルゴリズムについて理解する.

第9回:素数,素因数分解
素数,素因数分解について理解する.

第10回:Modulo計算,素位数の体
Modulo計算,素位数の体について理解する.

第11回:フェルマの小定理,中国剰余定理
フェルマの小定理,中国剰余定理,擬似乱数,鳩の巣原理について理解する.

第12回:数論的関数(1)
オイラー関数,メビウス関数について理解する.

第13回:数論的関数(2)
約数関数について理解する.

第14回:RSA暗号
RSA暗号について理解する.

第15回:到達度の確認と解説  
本科目の授業内容に関する到達度の確認と解説を行う.

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
関川:情報通信関係企業の研究員の勤務実績を活かし講義する.
教育用ソフトウェア Educational software
Mathematica
Python

備考 Remarks