シラバス情報

科目授業名称(和文) Name of the subject/class (in Japanese)
生命科学特別演習2A
科目授業名称(英文) Name of the subject/class (in English)
Selected Topics 2A
授業コード Class code
990C868
科目番号 Course number
03GRRES603

教員名
久保 允人、小園 晴生、後飯塚 僚、小川 修平、中村 岳史、岩倉 洋一郎、松島 綱治、伊川 友活、櫻井 雅之、昆 俊亮、上羽 悟史、寺島 裕也、波江野 洋、落合 淳志、北村 大介
Instructor
Daisuke Kitamura, Masato Kubo, Haruo Kozono, Ryo Goitsuka, Shuhei Ogawa, Takeshi Nakamura, Koji Matsushima, Tomokatsu Ikawa, Masayuki Sakurai, Shunsuke Kon, Satoshi Ueha, Yuya Terashima, Atsushi Ochiai, Hiroshi Haeno

開講年度学期
2023年度前期
Year/Semester
2023 First Semester
曜日時限
水曜5限
Class hours
Wednesday 5th Period

開講学科・専攻 Department
生命科学研究科 生命科学専攻

Department of Biological Sciences, Graduate School of Biological Sciences
単位数 Course credit
2.0単位
授業の方法 Teaching method
演習

Seminar
外国語のみの科目(使用言語) Course in only foreign languages (languages)
-
授業の主な実施形態 Main class format
対面授業/On-site class

概要 Description
本演習は、生命科学領域で現在展開されている最新の研究成果について、研究科内で行われている研究の発表ならびに外部講師を招いたセミナーを行い、そのセミナーを演習課題として、セミナー後に研究内容や技術を理解するだけでなく、研究成果のプレゼンテーション技術、質疑応答を通したコミュニケーション技術などを修得できる。セミナーは英語または日本語で行われる。

Students will be given special seminars by internal and external lecturers about the latest research in the life science fields. Students will learn about the scientific and technical significance of their research and will acquire presentation and scientific communication skills through discussion. The seminars will be presented mainly in English, and otherwise in Japanese.
目的 Objectives
生命科学研究は、基礎研究、臨床研究、さらには、その間を橋渡しする研究など、様々な角度から展開されている。このような多様な研究が、どのように企画・考案され(目標設定、立案)、どのような戦略に基づいて実行され(技術、設備)、どのような成果をもたらし(成果の解釈、再現性、互換性、目標達成可能性)、どのような社会的位置づけをもつか(応用性、将来性)、さらに、それをどのように社会に公表・還元するか(発表、討論)ということについて理解し、また、それを自ら実践できる技術を修得する。
本研究科のディプロマポリシー「プレゼンテーション能力及びコミュニケーション能力を習得し、研究成果を国内外に発信でき、国際的な視野を持って科学文化の啓発及び普及に貢献できる能力」を身に付ける科目である。

Studies of life sciences are taking various approaches, including basic, clinical, and translational research. Students will understand how these studies were planned, what strategies were taken, what outcomes were achieved, what impact they had on society, and how the outcomes were published and benefited society. Students will also acquire skills in conducting studies through these processes.

到達目標 Outcomes
セミナーに参加し、発表演題を理解し、その内容を簡潔にまとめ、それに対する考察とともにレポートに記述することができる。 また、期末には自分の研究についてスライドを提示して発表することができる。

Students will be able to understand the content of the seminars and to describe a summary and their own thinking in their report. At the end of the semester, students will be able to present their own study using slides.
卒業認定・学位授与の方針との関係(学部科目のみ)
履修上の注意 Course notes prerequisites
本科目を履修するにあたっては、生化学、分子遺伝学、細胞生物学、生物物理化学等に関連する知識を有していることが望ましい。また、「準備学習・復習」に記載した事項を自らの意志で熱意を持って受講することを望む。

Students will be required to have the knowledge associated with biochemistry, molecular genetics, cell biology, and biophysical chemistry before taking this course. Also, students in this course are expected to perform the matters described in "Preparation and review" on their own and attend the class as enthusiastic participants.
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文 Essay/ディベート・ディスカッション Debate/Discussion/プレゼンテーション Presentation
-

準備学習・復習 Preparation and review
演習の一週間前に、研究発表(演題)の概要についてメール配信するので、あらかじめ関連する文献などの学術情報について学習し、演習前までに充分理解した上で、演習に参加すること。また、提供された演題については、履修者全員で議論し、その議論を基に各自がレポートを作成する。最終週には履修者全員が各自の研究をスライドを用いて発表するので、そのための準備を前もって行う。

A week before each seminar, an outline of the seminar will be sent to students via e-mail or posted on CLASS or LETUS. Therefore, students are expected to examine the corresponding scientific papers and understand them sufficiently before the seminar. Also, students need to discuss the contents of the seminar among themselves and write a report based on the discussion after each seminar. Students need to prepare their research presentation using slides, with the presentation given at the end of the semester.
成績評価方法 Performance grading policy
レポート(90%)、発表演題に基づいた議論・討論への積極的な参加(10%)

Assessment based on reports for each seminar (90%), attitude and enthusiasm, such as questions and discussions in the seminar (10%).
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation

教科書 Textbooks/Readings
教科書の使用有無(有=Y , 無=N) Textbook used(Y for yes, N for no)
N
書誌情報 Bibliographic information
-
MyKiTSのURL(教科書販売サイト) URL for MyKiTS(textbook sales site)
教科書および一部の参考書は、MyKiTS (教科書販売サイト) から検索・購入可能です。
It is possible to search for and purchase textbooks and certain reference materials at MyKiTS (online textbook store).
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/​​​

参考書・その他資料 Reference and other materials
Nature、Science、Cellを始めとする専門学術誌に掲載された、セミナーの内容に関連する英語学術論文、総説を参考にする。

Papers and reviews corresponding to each seminar, published in scientific journals such as Nature, Science and Cell.

授業計画 Class plan
各回のセミナーについて以下の観点から議論し、レポートにまとめる。
1)研究の背景の把握
2)研究目標の設定
3)目標達成に向けた研究計画の立案
4)計画遂行のための研究技術の理解
5)研究結果の解釈とそれに基づいた新たな研究戦略の企画。
6)スライド作製技術・構成
7)考察、疑問点

演習課題は、以下に挙げるようなトピックスとする。
1. 病原性B細胞
2. 個体分化と環境要因
3. ウィルス感染に対する免疫応答
4. 自然免疫-サイトカイン軸による免疫疾患制御
5. バイオインフォマティクス
6. 胸腺内T細胞分化
7. 造血系細胞の分化制御機構
8. 核酸塩基編集による遺伝子発現と細胞動態の制御
9. 合成生物学
10. 神経組織の恒常性維持機構
11. リンパ組織形成・老化と微小環境
12. がんに対する免疫応答機構
13. 医療イノベーションの社会実装に必要なもの
14. 研究発表会1
15. 研究発表会2


Students need to make a report for each seminar after discussing the following points:
1) Background of the study
2) Purpose and the goal of the study
3) Planning of research to achieve the goal
4) Methodologies applied for the research
5) Interpretation of the results and strategy for the next step.
6) Technical aspects of the slide presentation.
7) Discussion, comments, and questions.

Topics of the seminars:
1. Pathogenic B cells
2. Environmental effect on development
3. Immune response to viral infection
4. Regulation of immune diseases by cytokine-innate immunity axis
5. Bioinformatics
6. Thymic T cell development
7. Mechanisms of hematopoietic cell differentiation
8. DNA & RNA editing regulating gene expression and cell-fate
9. Synthetic biology
10. System of homeostasis of neuronal tissues
11. Microenvironment for formation and aging of lymphoid tissues
12. Immune surveillance against tumors
13. Requirements for social implementation of medical innovation
14. Research presentation and discussion 1
15. Research presentation and discussion 2

授業担当者の実務経験 Work experience of the instructor of the class
-
教育用ソフトウェア Educational software
-
-

備考 Remarks
指定されている授業時限以外にも国内外の著名な研究者によって適宜行われる生命科学研究所の特別セミナーにも参加することが望ましい。 

Students are expected to join the irregular RIBS seminars presented by outstanding external researchers in addition to this class.